※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
るーる
子育て・グッズ

子供が斜視で同級生から嫌な言葉を言われて困っています。斜視によるフォローや対応方法についてアドバイスを求めています。直接言うべきか、口出ししないほうがいいかも悩んでいます。

子供が斜視です。

(黒目の焦点が合わない事が多いですが しょうがい等は無く普通です)

幼稚園の年長になり2日経ちました

1日目
下校中 同じクラスの子がうちの子の顔を見て
[気持ち悪]
と言い、本人(うちの子)は気づいてなかったので何も言わなかったのですが

2日目
同じクラスの子に
[こわっ]
と言われ嫌な気持ちになったそうです。
↑本人とお話をしているときに
そういえば!と たまたま 話してくれました。

これからも斜視が原因で
嫌な事を言われるかもしれない。
年少の時は 人数も少ないし 先生達の手厚いカバーもあり こういう事はありませんでした。

見た目の事で とやかく言われると思いますが、親はどういったフォローやカバーをしたらいいのでしょうか?

また 1日目のように 直接 言う子が居る場合 、私も直接 注意したほうが 子供の為にもなるのでしょうか?
口だししないほうが良いのでしょうか。

年少の時は 幼稚園が毎日楽しそうでした。 年長になってまだ2日目ですが、嫌な所を克服できたり、親がカバーしたりしながら 楽しい園生活を送ってほしいので アドバイスお願いします!

コメント

あやか

それは悲しい思いをされましたね。
私なら、言われている場に居合わせたらその子に話をすると思います。親がいても。
「お目めの病気になっちゃって、今頑張って治してるところなんだ。みんなと違う目だよね。でも、この子にとって大事な目なんだ。怖いとか気持ち悪いとか思うかもしれないけど、うつるものじゃないからね。そういう風に言われると悲しくなるから言わないで欲しいな。」
くらいは話をすると思います。
また、園にも相談しておきます。その子との関係を見守ってもらいたいので。

我が子には、いろんな風に思う人がいることを伝え、その上で強い心を持てるよう励ましたり、治療について話をしていくと思います。

  • るーる

    るーる

    下校中 歩きながら言われてしまって
    ビックリしてる間にその子は 帰宅道へ。
    あやかさんのような アドバイス 頭の回転が鈍い私には凄く参考になります。

    園にも今日相談してきました。
    これからも度々 園側にも相談していこうと思います。

    見た目で心無い事を言われるかもしれないと 思ってはいました。が、保育園、幼稚園年少 と 先生方のフォローもあったと思いますが、この悩みはありませんでした。年長になった途端 言われはじめ こんなに急に言われるんだ。と 本人が1番悲しいと思いますが、悲しくなってしまいました。

    これからもこういった試練が訪れると思いますが、 母子共々 見た目に負けない強い心を育てて行きたいと思います。
    回答ありがとうございます。

    • 4月11日
えん

園側にも、相談された方が良いと思いますよ!
無理としてるんじゃなくて目の病気な事(簡単に説明)、治そうと手術した事、自分が言われたら嫌な気持ちになる事。年長さんなら分かると思います!
同じクラスの子だけでも先生に説明して頂けないでしょうか?

お母さんが側にいるときは、「目の病気で無理としてるんじゃないんだ。わかってあげてね〜」と相手には伝えて、相手と離れてから、お子さんにフォローいれてあげればいいかなぁ?と思います。

  • るーる

    るーる


    フォローの言葉や、園側に説明する事など、言葉や伝え方が下手な私には 凄く参考になりました。ありがとうございます。

    園側にも伝えました。これから園側にも相談しながら 心無い言葉を言われた時の対応や 言った子に対する対応の仕方も考えて母子共々 見た目に負けない 強い心を持ちたいと思います。

    • 4月11日