
コメント

凌久ママ
支援センターとかいってみたり
相談してみたりしてはどうですか?
同じくらいの人がいたりしてお話聞けたりしますよ(^^)
市役所の幼児科にいってもダメでしたか?

3兄弟
大丈夫ですか?
上の子をたまに一時保育に預けるとかどうですか?
-
べっこう
ありがとうこざいます。短時間ながら、週5で保育園に預けているんです。。。でも、週末と帰ってきてからが悲惨で。平日昼は下の子だけなのでまだ楽なのですが・・・
- 4月10日

ゆっち
どうしたの⁉悩みなら聞くよ☺元保育士だから
-
べっこう
ありがとうこざいます。上の子に手がかかりすぎて辛いです。1日2回ほど、こちらの耳がキーンとする程大泣きします。
もっと水遊びしたかった、アレ(ハサミとか危険物)を持ってみたいなどの要求が通らないと、スイッチが入ってしまいます。
人を叩く、はまだいいのですが、そこらにある物を投げ飛ばしたり、コップの水を床にこぼすなど、いかにも私が困りそうな事をわざとやります。。しかも、泣くと吐くor喘息発作になりがちなので、汚物処理やら病院行きやらで。。。泣かなきゃ早く治るのに…病院連れてくのも大変なのに。。。- 4月10日

すらいむ
夜間保育お願いしてます。お金は掛かりますし保育所の行き来や家事で大して寝る時間ありませんが少しでも体力を回復させようとしてます。
-
べっこう
ありがとうこざいます。夜間保育というサービスを始めて聞きました。どこの自治体にもあるものなのでしょうか。こちらだと、緊急サポート的なものはあるのですが、、、、すごく高いし遠いので、市からもあまり勧められないと言われていまして。。
- 4月10日
-
すらいむ
身バレしないよう詳しく言えないのですが23区内です。無認可なので区役所の方は知らず自力で探しました。一回一万は軽く超えますが、ここに頼るしかありません- 4月10日
-
べっこう
さすが都内!私、埼玉住みの職場都内なのですが、私以外はほぼ23区内住みなので、サービスの厚みの差を感じてました😅埼玉だと微妙に色んなサービスが対象外になってしまって💧
ずっと、市と勤務先の紹介中心で探してたので、私も独自にも探してみます。ありがとうこざいました!- 4月10日

てくてく
わたしも3人をワンオペです💦夫単身赴任だし( ;∀;)
ファミサポとは別に、市の育児ヘルパーってありませんか??あと、アズママっていうママによる託児してもらえるアプリも有りますよね?
でもお金かかるので、我が家は使ったことがありません( ;∀;)
大変なときは、ご飯を惣菜にするとか、手抜きしてやり過ごしましょー(><)
-
べっこう
3人!?お疲れ様です。。。コメントありがとうございます。アズママ、初めて聞きました。調べてみます。
育児ヘルパー、我が家は対象外だったのですが、特例で(私が第二子出産時に腰を悪くした&年子)介護サービスは受ける資格をもらえました。
....が、ヘルパーさんに「べっこうさん、別に私が居なくても大丈夫なんじゃないですか?」と認定されてしまって、、、
全然大丈夫じゃない。普段どれだけ上の子が泣くとヤバイことになるのか、私の体調も日によって違うことを伝えたのですが、、、、もうその日以降サポートは受けられ無くなってしまいました。。- 4月10日

ちぇりー♡
頑張りすぎちゃいましたか?
大丈夫ですか?
家事たくさん手抜いてください!!
-
べっこう
ありがとうこざいます。
動けなさすぎて手を抜きまくりで、これ以上手を抜くところがない気がしてます。。。あとはもう食器をやめて紙皿と割り箸生活かな、、、
こんなに手を抜いてるのに、ストレスなのか太る一方で、自分が嫌になります。。まだ産後2カ月なのに、減るどころか太るとか意味がわからなさすぎて💧かと言って、規則正しい食生活もできなさそうだし、先が見えません。。。- 4月10日
-
ちぇりー♡
下のお子さんは母乳ですか?
ミルク育児に出来れば少し楽になるかもしれません。金銭面は大変ですが。
上のお子さん、保育園に行っているんですね!
平日思いっきりリフレッシュしてください!
好きなもの食べてもいいと思います♡
お子さんはいずれ手が離れるので、その時に更に自分を労ってあげましょう^_^
うちは2年保育予定なので、この1年がまたどうなるのか…恐ろしいですが、笑いに変えていければと思ってます。
なんて言いながら、今日もイライラ、やる気も出ず…ひきこもり。
そんな日もありますが、楽しいことも沢山あるはずなので、
適度にやっていきましょ^_^- 4月10日
-
べっこう
ありがとうございます😭保育園送りの帰りに、アイス買ってやけ食いしてきました。
下の子、3日に一回ミルクあげてたのですが、それでも哺乳瓶を忘れてしまったようで、、、先月からミルクを拒否られてます。もう少し私の気持ちが落ち着いたら、また哺乳瓶で飲めるようにトレーニングしようと思ってます!
流石に昨晩はしんどかったので、今日はもう家事もそこそこでのんびりします。。。🌹- 4月11日

ゆっち
2才だから本当に危ないことは、ちゃんと怒ることも必要ですね!近くに保育園ありませんか?一時保育で午前中だけでも預けてみてはどうですか?たぶん、この時期って、思い通りになるまで泣き叫んだりするんですよ!あと、ママに甘えたくて、わざと怒られることをして自分の方に振り向いて欲しいんだと思いますよ!下の子にママを取られたと思ってると思いますよ!下の子が寝てるときに抱き締めてあげたり、一緒に遊んだり、膝に抱っこして、絵本を読んであげたりしてみては❗
-
べっこう
ありがとうこざいます。やはり怒ることも必要なんですね。どこで怒ればイマイチわからないので、先日図書館で本を借りた所なのですが、まだ取りに行けてません😅そろそろ行ってきます。
下の子にママを取られたと思ってる、、、これは確実にありそうです。たまに切なそうな顔をされるので、こっちも辛いです。
もう少し意識して、上の子が愛情を感じられるように接してみます。ありがとうこざいました。- 4月11日
べっこう
ありがとうこざいます。どうにか行ける場所に支援センターがあるので10日前に行ってみたのですが、雰囲気がダメらしくて上の子が号泣し、館内の方々が会話もままならないレベルになっていたので泣く泣く帰ってきました。。。
周りに、ここまで手のかかる子がいないんです。「これは大変だね、、」とか「お母さん頑張ってね」とは言ってもらえるのですが、悩みが共有できないというか、、、。
下の子0歳の時に保健所にも相談したのですが、かえって追い詰められてしまって余計に辛くなったので、もう連絡したくなくて。。
凌久ママ
そうなんですね
お辛いですよね
住んでるとこが近ければわたしの行ってる支援センター進めてるんですけどね💦
べっこう
ありがとうこざいます。労っていただけるだけで心が軽くなります
凌久ママ
ワンオペって辛いですもんね
わたしもそうだったんでわかります
ママリではいろんな質問したりして
体験など聞けるので気軽に質問してみるといいですよ(^^)