
コメント

りんご
一時保育やファミサポの料金がその都度なのはもったいない気がしますね💦
一時保育は1時間何円って感じなので。

はじめてのママリ🔰
うちの地域は一時保育リフレッシュのためにでも使えます
給食おやつ込みで1日2300円です。
市のHP見てみましょう☺️

はじめてのママリ🔰
ありだと思いますよ!ただ必ず利用できるかはその日の定員次第なので確実に働きたいなら保育園に入れた方がいいかなと思います!私も保育園に早くから入れるのはなぁとなり家で見ながら3歳までは在宅ワークしてました😊
りんご
ファミサポもです。
地域よりますが、1時間600〜700円なので、働くのが何時間かわかりませんが3時間だとしても通勤含めると1日で2000円以上かかる気がします。
月に8回(週2)だと16000くらい。
まぁ保育料よりは安いかなぁ
はじめてのママリ🔰
もったいない感じなのですね💦
ほんと、自宅保育か保育園
迷いすぎてて
一時保育やファミサポに
しようかなとも考えていたのですが…😭あまりこういう使い方する人は
いないんですかね?🥺
保育園か自宅保育か
選ぶべきなのかなぁ。。
りんご
金銭的に大丈夫なら良いと思いますよ!
ただ、その時だけ預けられるとお子さんはいつまでも慣れないのでストレスはかかると思います。
はじめてのママリ🔰
いや!全然大丈夫じゃなくって🥲
たしかにストレスかかりますね💦
そうなると私みたいな人は
どっちの方がいいと思いますか?😭
しんどいから預けたい、
けど一緒にいられなくなるのも寂しい、お金ないから働かなきゃだけど
仕事との両立でもっとイライラしてしまわないか、みたいな感じで
本当に半々の気持ちで永遠に決まらなくて、、💦
こんなこと質問してしまいすみません🥺
りんご
いえいえ🥰
個人的な考えですけど、、
私は子供とずーっと朝から晩まで一緒なのは休みの日だけで十分で😂
なので早いうちから仕事に戻ったんですよ。(0歳の頃)
働いてる間は子供のことをゆっくり考えられるし、写真見て可愛いなぁとか思ったり、本人がいないからできます笑
実際にお迎えに行くと秒でイライラするんですが😂😂
でもガッツリ働いてるおかげで、お金はまぁまぁ手に入るので、その安定は心の安定にも繋がっていそうです。
節約!とか考えなくていいし、めんどくさいから今日は外食ねーって出来るし(まぁ外食に行っても疲れるわけですが🙄)、好きなものも買えて、そこでバランスは取れてるかな。
働いても一生会えないわけではないし、朝と帰宅後に嫌というほど会えます😂
私個人は働くお母さんをカッコいいと子供に思ってもらいたい気持ちもありますしね♡
保育園時代の記憶も大人になったらほとんど残らないと思うので、お母さんがいなくて寂しかったと認識できて記憶に残るのは小学生になってからかなーと。
上の子は今年小学生になりましたが、働くお母さんと働かないお母さんがいることは理解できています。その上で、「お仕事行ってお金もらってきてね」って言ってます(笑)
子供にとっても、先生やお友達と新しい世界を作ることは大事かなと思います。
私個人の意見を長々とすみません🙇