
コメント

めちょ
去年の収入が103万超えてなければ
今年は住民税は控除されるかと…
私もパートですが
去年の収入は70万くらいなので
今年はないはずです!

はじめてのママリ🔰
私は去年5月から産休に入って、計算したら、今年の住民税は年額5千円でしたよ!!収入が100万超えたら、大体住民税は課税されるかもです💧
-
はじめてのママリ🔰
私もフルタイムです
- 4月10日
めちょ
去年の収入が103万超えてなければ
今年は住民税は控除されるかと…
私もパートですが
去年の収入は70万くらいなので
今年はないはずです!
はじめてのママリ🔰
私は去年5月から産休に入って、計算したら、今年の住民税は年額5千円でしたよ!!収入が100万超えたら、大体住民税は課税されるかもです💧
はじめてのママリ🔰
私もフルタイムです
「産休」に関する質問
上の子も5月産まれな為、約9年ぶりのお産をする経産婦です。 仕事が重労働、激務、外国人労働者の教育などでストレスがものすごくある現場職をしておりまして、31週の時にあかちゃん降りてきてるかも💦子宮頸管も短くな…
退職しようか悩んでいます。皆さんの意見 お聞きしたいです💭 保育士をしています。今15wで、7wごろから悪阻が酷く、体重も落ちていたので診断書が出て現在も休職しています💦 今も2日に1回は動けない、吐く日があったりし…
育児時短就業給付について 子を出産→産休育休→復帰(本当は有給消化のみ)→無職→派遣で時給制労働→正社員で時短勤務 上記の場合、最後の正社員での時短勤務で育児時短就業給付を利用することは可能でしょうか?
お金・保険人気の質問ランキング
ひなた
そうなんですね!
フルタイムだったんですけど大丈夫かもしれません😃
ありがとうございます!