
先月、二人目を出産しました👦2歳11ヶ月の息子がイヤイヤ期と赤ちゃん返…
先月、二人目を出産しました👦
2歳11ヶ月の息子がイヤイヤ期と赤ちゃん返りが重なり、わざと怒られるようなことをします。
時間がないときにそれをしちゃうと旦那がものすごく怒るんですが、度を過ぎると手に持ってるものを投げたり、机の上のものを床に叩きつけたりします。
当然、息子はびびりますよね。
一度、そういう怒り方は止めてってお願いしたのですが、そしたら私にもぶちギレ。
「じゃあおまえがやれー」みたいな。
お父さんがやっているからか、息子も物を投げるようになってきています。
せめて息子が物を投げるのだけは止めさせたいのですが、お父さんがやっちゃう手前、止めさせることが難しい気がします。
旦那に注意しようものなら何倍にもなって私も怒られたり、喧嘩になるのでできないです。
どうすれば物を投げてはいけないと息子に分かってもらえるでしょうか………
身近な友だちには相談できないのでここで書かせてもらいました。
気分も落ちてるので、辛口はご遠慮頂きたいです………
- パンダ🐼(7歳, 9歳)
コメント

くみちゃん
私はいつもやめてほしい時
遠回しに言います!
例えばこの間息子と公園に行ったら
凄い怒るお母さんいて
手をあげてたんだよね!
それに子供が反射で手をあげてて
見てて可哀想だった。。とか
ネットでなんでも子供って真似するから模範になるように私達も頑張らないとね〜とか!
自分達のことではなく
ほかの人達がやってる!
みたいなことを言いながらふんわり
注意する!みたいな(笑)
あなたがやってるからダメ!と言うと
否定されてるみたいだったり
俺は違う!と言うので他人が〜といいます(笑)

れんママ☺︎
ものを投げるのは良くないですね😊家の中ならまだしも外でそれやられたら困っちゃいますよね!なんとかお父さんへ上手な言い方ありますかね…。
友達が来た時に、子供がお友達に向かっておもちゃを投げてしまった。お父さんのマネをしてしまっている。ものを投げるのはやめよう←て作り話をしてやめさせるのはどうですか?
-
パンダ🐼
ありがとうございます。
作り話もありですね。
息子が「お父さんがしよったし」とかって言ったとかって話してみようかなと思いました。- 4月11日

うーちゃん
出産お疲れ様でした✨
私だったらパパの居ない時に、
「パパはこうするけど、本当はしちゃダメなんだよ!床さん、机さん痛い痛いって泣いてるよ」って言って止めさせます。
うちは上の娘が近所のお兄ちゃんの口の悪さが移ってしまって汚い言葉を言うと上のような事を言います。
「その言葉は悪い言葉なんだよ。そんな言葉は言っちゃダメ。言われた方は心の中で泣いてるよ」って言うと言わなくなりました。
親は子の鏡なんですけどね、旦那さん頭に血が上ってそんな余裕なさそうなんでたかさんが頑張ってお子さんを教育する他ないと思います。
-
パンダ🐼
ありがとうございます。
物を投げるのはいけないんだよと息子を教育しようと思います。
ほんとうは旦那が変わってくれたらいいんですが、あんまり期待できなさそうなので。- 4月11日

もふもふ
私は保育園で働いていたんですが、物を投げる子どもがいる時は、投げた時に、物が落ちたり当たった場所(例えば、床や窓)に向かって、床さん痛かったよねぇ。、可哀想😩〇〇くん、床さん泣いてるよ??〇〇くんも物が飛んできて当たったら痛いよね??などと言いながらやめさせていました。笑笑
まあ、第一は旦那さんが物を投げないようにしてくれると一番ありがたいですよね💦
-
パンダ🐼
ありがとうございます。
旦那に変わってほしいっていう期待はできなさそうなので、息子が分かるように言い聞かせようと思います。- 4月11日
-
もふもふ
最初は中々難しいと思いますが、徐々に減ってくると思います💗
- 4月11日
-
パンダ🐼
そうですね。
少しずつでも減ってくれることをあまり期待しすぎず、待ちたいと思います。
ありがとうございました。- 4月13日
パンダ🐼
ありがとうございます。
確かにやり方を否定すると逆ギレされて大変なことになります。
旦那の機嫌が良いときに試してみます。