
昨日の事でモヤモヤしてます。昨晩、離婚前提に別居中の旦那が顔を出し…
昨日の事でモヤモヤしてます。
昨晩、離婚前提に別居中の旦那が顔を出したので数分だけ子供を預けて資源ゴミを捨てに行って戻ると上の子が号泣してました。
どうしたの?と聞くと旦那が子供のジュースを飲んでしまったと言います。子供にはいつも悪いことをしたらごめんなさいと言うように教えているため、お父さんにごめんなさいって言ってもらった?と聞くと言ってくれないから泣いていると言いました。
ごめんなさいって言ったら許してあげるのと泣くのやめるかを聞くとやめると言い、旦那に一言謝ってよと伝えると「何でジュースごときで謝らないといかんだ。馬鹿馬鹿しい‼」と吐き捨て娘はさらに号泣。
そうこうしているうちに旦那がカバンを持って勝手に出掛けました。
泣いている娘に聞くと義母と電話したいと言うので電話し、ジュースの一件を話したら「新しいジュースを買ってあげる」と一言のみでした。
私としては「お父さん、ごめんなさいって言わなかったの?ごめんね」的な事を期待していたのですがたったそれだけ?って思っていると旦那が帰宅して新しいジュース買って来て「はい」と一言だけ言って終わりました。
娘はごめんなさいって言ってもらえずに悲しそうでしたが新しいジュースに気を取られ泣くのやめましたが私的には納得いきません。
子供は親の背中を見て育つと、言うから親がきちんと、ありがとうや、ごめんなさいを言うべきだと思うんです。
ジュースだけのほんのちっぽけな事ですが私が間違ってるんでしょうか?
義母の対応、旦那の対応を見て親子そっくりと言うかこの親だからこの子が育ったと感じました。
- わんわん🐶
コメント

ひよこ72
ちっぽけな事だとは思いません。
なぜ旦那さんはジュースを買ってきたときに一言ごめんねが言えないのか。。
わんわんさんが仰る通り、親の姿を見て子供は育つと思います。
義母さんお旦那さん……読んでいて納得してしまいました💦
大人になるにつれて素直に謝れなくなることも多くなるし、小さな頃から謝るっていうことをしっかり教えるのは大切なことだと思います。
私はまだ妊娠中で赤ちゃんはお腹の中ですが、生まれた後にはそういうこともしっかり教えたいなって改めて思いました😊

退会ユーザー
ちっぽけな事ではなく、大切なことだと思います!
ご主人が謝れないのは改善して欲しいし、子どももかわいそう。
でも、お義母さんのことは関係ないかなと思いました、
ジュースを飲んでしまったのはご主人であって、お義母さんではないし
妻子あるいい大人がしたことで
わざわざお義母さんが謝らなきゃいけないのはおかしいかなと。。。
いつまで子どもの尻拭いさせる気?って思っちゃいます。
-
わんわん🐶
旦那も義母も普段から謝らない人でごめんなさいを言っているのを一回も聞いた事がありません。
親が言えないから旦那はこんな風なのかなと思います。
子供にはきちんとありがとう、ごめんなさいを言える子になって欲しいからちゃんと教えていきたいと思います- 4月10日

退会ユーザー
この程度ならば、謝らない事に固執しなくてもいい様な気がします(^^;)
御自身で仰っている通り、謝罪を求めているのはお嬢さんより主様なのでは?
親の背中を見て育つ…は、親の言動其の物だけを指すのではありません。
何も伝えなくても感じる取る部分もあれば、親の悪い所を反面教師として映す部分も多いです。
それはお嬢さんなりに「これは嫌だな。悲しかったな。こんな人にはなりたくないな。」と思うはずですから、主様はその悲しさを汲み取ってあげる位で良いと思いました。
無理矢理御主人に謝罪を強いる姿を見せるのも子供にとって良くないので、
「離婚を決めた程の男だなんて、所詮こんな程度よね!」とモヤモヤする気持ちを切り捨てて、お嬢さんと美味しい物でも食べて、さっさと嫌な事を忘れてしまいましょう(^ ^)
-
わんわん🐶
子供は幼稚園でもきちんとごめんなさいって言うことを教えられている為、何でお父さんはごめんなさいって言ってくれないの?とずっと疑問だったみたいで今日も聞かれました。
固執しているわけではありまんがもっと子供のお手本になって欲しいと思います。- 4月10日
わんわん🐶
ありがとうございます‼
ありがとう、ごめんなさい位はしっかり言える子になって欲しいので普段から徹底しているのですが父親がこんなんじゃ見本にもならないし、謝らなくてもいいのかって思うようになったら困るから本当にやめて欲しいです。
義母、旦那は普段から謝らない人で義母がこんな風だから息子もそうなのかなって思います。
義母は昔、幼稚園の先生をしていた事もあるのに子供に挨拶教えないから疑問に感じます。
小さい頃から教えるのは大切ですよね。
これからも、頑張ります‼