
娘が男の子と遊ぶことが多く、女の子との関わりが少ない。将来、幼稚園で孤立しないか心配。女の子との交流を増やすべきか悩んでいる。同じ経験をした方いますか?
いつもお世話になっております。
娘は一歳七ヶ月になります。
最近、公園によく行くようになりました。仲良しのママ友はみんな男の子で、男の子とよく遊ぶ感じになります。
公園に行くと、周りの子は女の子同士で砂場したり、走ったりしていて
そこに娘も加われたらいいのですが、見てはいるものの一緒に遊ぶまでは至りません( ´△`)
私自身も何故か気の合って、仲良くなれるママは男の子のママで、女の子のママとも仲良くしたいなぁとは思うのですがなかなか…( ´△`)
このままでは、幼稚園に行く頃に、娘が仲間に入れないのではないか…と不安になります。
今後こどもはこどもの世界で、仲良しのお友達ができるだろうとは、思ってるのものの、女の子とも遊ぶ機会をつくってあげた方がいいのかなぁと悩んでます。
似た感じ方いらっしゃいますか?
- あこ(5歳6ヶ月, 8歳)
コメント

じゃじゃまる
私は逆で女の子のママと仲良いです('-'*)
息子は女の子と遊んでますよ!
私は全く気にしたことないです😊

ポッキー
幼稚園行くようになったら、子供は勝手に仲良くしたい子とするので、大丈夫ですよ(o^^o)
幼馴染が男の子で、うちは女の子でしたら、ほとんど未就園児の頃は一緒で、幼稚園から、別のお友達と遊ぶようになりましたよ!
-
あこ
コメントありがとうございます✨
そうですよね。子供は勝手にお友達作りしてきますよね😭
安心します。ありがとうございます😭- 4月10日
あこ
コメントありがとうございます!
そうなんですね😃
公園での女の子ママはグループって感じでいるので、変な焦りが出てしまい😥
グループはグループ同士で遊ばせてる感が強くて心配になってしまいました😥