
コメント

退会ユーザー
0だと思いますよ(*^^*)
選ぶことも全部、無だと思います!

くま
配偶者は有じゃないですかね?
結婚されているのなら🤔‼︎
扶養家族数は0、扶養義務は無
でいいと思います🙌✨
-
けいこ
ご回答ありがとうございます!
わかりました*ˊᵕˋ*- 4月10日

うちゃ
扶養家族数は0人です。
けいこさんは、誰も扶養していないので。
結婚しているのですから、配偶者は有に○です。
配偶者の扶養義務があるのは旦那様ですから、けいこさんには義務はありませんので、無に○です。
-
けいこ
とてもわかりやすくありごとうございました(* ॑꒳ ॑* )
- 4月10日

myk mtk
扶養家族はゼロですが配偶者は有です。結婚されてるので。
配偶者の扶養義務は無しだと思いますが自信ないのでとりあえず空欄で面接時に話をすればいいと思います。
-
myk mtk
あとは面接のときに旦那様の扶養内でしか働けないことを伝えると採用後もっと働いてもらえると思ったってならないと思うので備考欄等があれば書いておくのも1つの手です。
- 4月10日
-
けいこ
なるほど!詳しくありがとうございます(。•ᴗ•。)
- 4月10日

退会ユーザー
0人
配偶者有
扶養義務無です
これで旦那さんはいるけど
扶養義務はけいこさんにないとわかります
-
けいこ
わかりやすいご回答ありがとうございます( ¨̮ )︎︎
- 4月10日
けいこ
ご回答ありがとうございます!
わかりました*ˊᵕˋ*
退会ユーザー
すいません、配偶者は有りです!