※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
けいこ
お仕事

履歴書の画像欄と扶養家族数(配偶者を除く)はどこに記入すればいいですか?主人と2人で子供はいません。主人の扶養内で働く予定です。回答をお願いします。

今、専業主婦なんですが、仕事をしようと思っています。
履歴書を記入しているのですが、画像のところは、どこに丸をつけていいのか不明なため質問をさせていただきます。併せて扶養家族数(配偶者を除く)のところは何人なんでしょうか?
主人と2人で子供はいません。主人の扶養内で働くつもりです。ご回答お願いします。

コメント

deleted user

0だと思いますよ(*^^*)
選ぶことも全部、無だと思います!

  • けいこ

    けいこ

    ご回答ありがとうございます!
    わかりました*ˊᵕˋ*

    • 4月10日
  • deleted user

    退会ユーザー

    すいません、配偶者は有りです!

    • 4月10日
くま

配偶者は有じゃないですかね?
結婚されているのなら🤔‼︎
扶養家族数は0、扶養義務は無
でいいと思います🙌✨

  • けいこ

    けいこ

    ご回答ありがとうございます!
    わかりました*ˊᵕˋ*

    • 4月10日
うちゃ

扶養家族数は0人です。
けいこさんは、誰も扶養していないので。
結婚しているのですから、配偶者は有に○です。
配偶者の扶養義務があるのは旦那様ですから、けいこさんには義務はありませんので、無に○です。

  • けいこ

    けいこ

    とてもわかりやすくありごとうございました(* ॑꒳ ॑* )

    • 4月10日
myk mtk

扶養家族はゼロですが配偶者は有です。結婚されてるので。
配偶者の扶養義務は無しだと思いますが自信ないのでとりあえず空欄で面接時に話をすればいいと思います。

  • myk mtk

    myk mtk

    あとは面接のときに旦那様の扶養内でしか働けないことを伝えると採用後もっと働いてもらえると思ったってならないと思うので備考欄等があれば書いておくのも1つの手です。

    • 4月10日
  • けいこ

    けいこ

    なるほど!詳しくありがとうございます(。•ᴗ•。)

    • 4月10日
deleted user

0人
配偶者有
扶養義務無です
これで旦那さんはいるけど
扶養義務はけいこさんにないとわかります

  • けいこ

    けいこ

    わかりやすいご回答ありがとうございます( ¨̮ )︎︎

    • 4月10日