![なお](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妊娠中に実父の行動が不快で受け入れられず、同じ経験をした人がいるか相談したい。父の無神経な行動に悩み、距離を置くことが正しいのか迷っている。
⦅長文です⦆
妊娠してから、実父のことが生理的に受け付けません。
同じような経験をした方はいますか?
いま私は臨月で、実家に里帰り中です。
お世話になっているのは事実なのですが、実父の言動が不快でしょうがないです。。
もとから無神経で、変わった人なのですが…
例えば、
①
家の中ですれ違うときに唐突にお腹を触ってくるので、びっくりします。料理の炒め物をしているときでも平気で触ってきます。
(毎回ではないのでこちらも身構えてしまいます)
②
赤ちゃんにプレゼント!といってフリクションのカラーペンを渡されました。
(使えるの何歳から?ってかんじで謎すぎます笑)
③
朝食を食べてる私の正面に座って歯磨きをする。
まだ家族が食べていても、音有りでつまようじ。
(私が笑いながら注意すると言ったらやめてくれましたが、本当は吐きそうでした)
④
家族の分のお菓子も配慮せず食べてしまうほど、食い意地が張っています。
(メタボだし痩せなきゃーと言いながら深夜にカップ麺を食べていてイライラします)
⑤
美味しいお寿司屋さんの話をわざわざ私に何回もしてくる。
(食べられない人の気持ちは考えない人です、悪気はないです)
…など、ぱっと思いつくだけでも、このように意味のわからない人です。
父は、普段は温厚なのにプライドが高く感情的になるので、
私がやめてよ!などと注意すると数日間さらにめんどくさい人になります。
それでも嫌なことは嫌、と母からもソフトに(結果それが一番効果的なので)伝えてもらっていますが、ずっと無神経に生きてきたために、すぐには直らないようです。
私はもともと人としてどうかとは思っていたのですが、そういう人だから、と笑って流せていました。母と姉もそうです。
でも今は自分の体がしんどくて余裕がないのか、それが出来ません。
実家暮らしなんてこの先もう出来ないと思うので良い思い出にしたいし、仲良くしたい。
両親に初孫を見せて安心させてあげたい、という気持ちはとても強いです。
だから余計に苦しいんです。
また、旦那ができた人なので比べてしまい、父に幻滅する日々です。
ひどい娘だなぁと思いつつも、どうしても生理的に受け付けません。
なるべく父と一緒にいる時間を少なくして、距離を置いているのがベストかなと思うのですが…
同じ家の中で父を避けまくることが正しいことなのか?と、なんだかモヤモヤしてしまいます。
同じように、実父が苦手になってしまった方はいますか?
- なお(6歳)
コメント
![chameco](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
chameco
わかりますっ(≧◇≦)
うちは実両親と同居なのですが
父にも母にもイライラしてしまいます。
父の無神経な言葉、母の余計な一言…妊娠してから特にイライラして
親達からは何故そこまで機嫌が悪いの?
と聞かれてしまいます。。。
確かに、余裕がなく前よりも上手く
対応出来てないからかもしれないけど
あなた達も考えてよ!!って言いたく
なるのをグッと凝られてます(。・ω・。)
![なる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なる
私も苦手です(笑)同じような所が多々あります😂💦ずっと口を聞かなかったり返事ぐらいしかしなかったりと高校生のような反抗期をずーっと続けてましたが、去年の夏に母のがんが見つかってから、母に心配かけたくないと思い少しずつ歩み寄ってます。
父とうまくやると、母も安心してくれるので何とか私が大人になってあげてると思ってます!上から目線です(笑)良いところを見つけてそこを見るようにしました。食い意地とかも、最近は子供の頃に食べられなかったんだろうなぁと同情してます(笑)
こんな無神経な父だからか、私も父とはタイプの違う良い旦那さんと結婚しました。そこは感謝です!私の父も季節外れで安くなった服を赤ちゃん用に買ってきます。サイズとか全然合わないだろうけど孫に会えるのは楽しみなんだろうなと思ってありがたいと思ってます。
私は母の病気の関係で里帰りはできないので生まれてから子ども連れていってあげることがまた親孝行につながるかな?と思ってます。親孝行のチャンスと思ってお互いに頑張りましょう🙆✨
-
なお
コメントありがとうございます!
そしてお母さま、がんなのですね…。里帰りできないなら、お孫さんに会えたら嬉しいでしょうね☺️❤️
たしかに、わたしも父に同情することで自分の中で折り合いをつけて流せる時期もあったので…ちょっと上から目線ぐらいでちょうどいいかもしれません!🌸笑
育ててもらった感謝の気持ちはあるので、なるべくフラットな気持ちで親孝行してみます!- 4月10日
なお
わかってくださる方がいて安心しました😭コメントありがとうございます✨
機嫌が悪いと言われると、そんな簡単な話じゃないよ!って思ってしまうかもしれません💦