![はやとママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2歳5ヶ月の息子が保育園の登園時に泣き出す。園に着くまでに大泣きし、理事長から泣かせないように言われた。困っている。助言を求める。
2歳5ヶ月になる息子が、保育園の登園時にギャン泣きするようになりました。
入園して1年が経ち、園に行けば楽しく過ごせるのですが、家を出て園に着くまでに大泣きしてしまうんです。
例えば、スムーズに家を出たとしても、園が見えてくると泣き出します。
私としても笑顔で登園させたくて、あれこれ工夫していますが、なかなか上手くいきません。
そんな中、園の理事長に呼ばれ『他の子に悪影響を及ぼすので、泣かせて登園するのはやめてもらえますか』とお話がありました。
父兄の方からも苦情が出ているとか…
知人や友人に聞けば、『子供が泣くのは当たり前』『先生方はプロなんだから、任せておけば大丈夫よ』と言われます。
毎朝のことなので頭が痛いです。
皆さんに何かアドバイスを頂けたらと思いまして投稿しました。宜しくお願いします。
- はやとママ(9歳)
コメント
![りゅうまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りゅうまま
なんだかその理事長にも
腹が立つと言うか悲しいと言うか、、
うちの子は4月から3歳で
入ってますが毎日ギャン泣きです、、
泣かせたくて泣かせてる訳じゃ
ないのに、、
![ぽんたろ吉](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽんたろ吉
え!驚きです。
そんなこという理事長いるんですね、、
というか、理事長って現場の保育に関してきっとなんの関わりもない人とか結構多いみたいだからそんなこと言うのかな、、
元保育士です。
子どもが泣くのは何かしらの原因や意味があると思います。
だから、それを泣くな!と他人が言葉で押さえつけるなんて許せないですね。
仮にも知らないおじさんに地下鉄とかでうるさいからと言われるなら、はい。すみません。てまだ思えるかもしれないけど、預けてる園の関係の人に言われるなんて…
それに、苦情出してる人も同じ親ですよね!?
なんでそんなことが言えるんだろう…
自分の子どものことで悩んでるのに苦情なんて出されたらどんな気持ちになるか…
それに怪我をさせてしまったとかならまだしも、泣いて登園してるだけで、苦情って…
私だったら、毎朝泣いて登園してる子いたら、どうしたんだろう〜何かあったのかな?て思うし、泣きながらも頑張って登園してて偉いなあ。お母さんも大変だろうなあて思います。
心の中で頑張れ〜😣💪💪て思います。
時期的なものだったり、クラスが進級して周りの新しい環境にまだ慣れてないとか色々こどもなりにあるんだと思います。
でもずっと泣いてるわけじゃないんだろうし、着けば楽しく過ごせてるならもう少し時間はかかっても落ち着くまで様子みていいのかなって。
クラスの先生には相談されましたか??
本当同じ親としても、元保育士としてもそんなこという大人が本当に信じられないし許せないです。
今は大変かもしれませんが、お子さんなりに一生懸命頑張っている最中だから周りもあたたかく見守ってほしいし、投稿者さんもお子さんの為に負けないでください(;_;)!
何も引け目を感じる必要ないですよ!
そんなこという周りが間違ってます!!
やー、本当腹立ちます。
投稿者さんもお辛いでしょうが、色んなことをやってみてお子さんが笑顔で登園できるといいですね(;_;)
応援しています!!
-
ぽんたろ吉
すいません、追記で。
もう色んなことやってみてるよ!だったら、すみませんなんですが、
うちの子は登園する際に泣くことはないですが、
何かしらの場面で泣いた時とかに気を紛らわす意味で、
好きな車の話をしたり働く車の歌を歌ったり、今日は保育園いったらお散歩行くかなあ?とか、◯◯くんいるかなあ?◯◯ちゃんと遊べるかなあー?とか、今日もマンマおいしいかなあ?何かなあ?とかなんでもいいから、話しかけると耳を傾けて泣くのをやめて気持ちが切り替えられたり、お話に気を取られて泣きやんだりするときもあります!
やー、本当応援してます!!- 4月10日
-
はやとママ
ありがとうございます。
大好きなお兄ちゃんが居なくなってしまったことも大きな要因なのではないかと思います。
上手にお話出来ないから、泣いて訴えるしかないんですもんね。
息子の気持ちを考えると、本当に辛いです。
理事長の言動については、市に相談してみるつもりでいます。- 4月11日
![YULI](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
YULI
え?って言うか酷いですね。
その園長…
時期によったり子供の性格上泣いてしまうなんてよくあることだろうに、こうしてみては?って言う提案じゃなくて止めてくれって…
こっちだって出来るならそうしたいわ‼️って感じですよね😵💨
他のママさんも酷いですね💦
保育園ってことは働いてらっしゃるんですよね💦
そうすると暫く気のすむまで一緒に居てみるとかってことは出来ないですもんね💦
困ってしまいますね💦
-
はやとママ
本当に困っています…、
入園してからというもの、ダメ出しや、お叱りばかり受けています…
私も至らないところがあると思って、謙虚に受け止めて来ましたが、今回ばかりは『は?』ってなりました。- 4月10日
![けいちゃま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
けいちゃま
え。そんなこという理事長にびっくりです!
泣きながら登園している子は、この時期たくさんいますよ😣
進級して先生変わったりお友達も多少入れ替わったり…子どもなりに何かしらストレス感じてるんだろうなって思います💦💦
うちの娘も、夏ひどかったです。
理由を聞いたら、プールでお顔に水をかける子がいて、それが嫌とか…
そのことを先生に話して、プール分けてもらいました。
そしたら泣かなくなりました!
まだまだお子さんから理由を聞き出すのは難しいかもですが、担任の先生に相談できる方はいませんか??
理事長については、ひどいと思います。
わたしなら、理事長のこと苦情します…。
-
はやとママ
そうなんですよね。
大好きだった1つ上のお兄ちゃんが、この4月から転園したんです。
息子にとって、初めての別れになるんですよね。
担任の先生とは、日々お便りを通じて相談や連絡をしていますが、やはり『新しい子が不安にならないように、笑顔で登園して欲しい』というお話をされていました。
うちの子が悪いのか…って思ってしまいます。
理事長の言動については、市に相談してみるつもりでいます。- 4月11日
-
けいちゃま
息子さん、辛い経験をされたんですね😢
担任の先生だったらそのことわかってくれているはずなのに!
新しい子を不安にさせないのは、先生の仕事です!
なんか、腹が立ちます😵
ごめんなさい、熱くなってしまいました💦💦
がんばってくださいね!お子さんもがんばって😣- 4月13日
-
はやとママ
ありがとうございます。
今回の事に限らず、職員の手が足りないからとか何とか言って、こちらにあれこれ要求して来るんですよね…。
育休ギリギリでやっとの思いで入れた保育園なので残念だし、悔しい気持ちです。
息子も頑張っているので、私も頑張ります!- 4月13日
![しんばば](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しんばば
理事長から他の子に悪影響って言われたんですか?
泣いて暴れて手がつけられなくて誰か怪我させてるとかですか?
お母さんが号泣する子を時間ないからとかで無理やり力で引きずっていってるとかですか?
ただ泣いて登園してるだけでそんな風に言う園、
私なら預けません^_^;
朝泣いて登園するのが悪影響?
父兄から苦情?
うちの園も毎日泣きながら園への道を歩いてる子いますよ。
その子も着いてしまえば、ママが帰ってしまえば楽しく出来てるようでお迎え時はいつも楽しそうにしてます。
苦情なんて思った事もないです。
ママさんが困ってるのも頑張ってるのも見てたらわかるので、
登園が重なったら
娘に一緒に行こーって誘ってみたら?と言ったりします。
娘も泣いて登園するお友達に何の悪影響も受けてないですし、
泣きながら園に行くお友達を見て行きたくない。と行った事なんてないです。
他のお母さん方も、がんばれー!って見守ってますよ。
先生達も毎日楽しい言葉(今日は●●しよっかー)とか(今日のお洋服は新幹線だー!!)とかいつもニコニコ。
毎日すみません^_^;
って謝るお母さんにも、
大丈夫ですよーって笑顔です。
息子ちゃんにも息子ちゃんなりの理由があるから泣いてるんだし、
それを迷惑、悪影響?
そんな風に捉える園、怖いです。
息子ちゃん、園でなんかされてないですよね^_^;
転園を検討されてはいかがでしょうか(>_<)
-
はやとママ
暴れたりとかはないです。
ただ泣いているだけ。
全ての親御さんに会えてはいませんが、会う機会があれば『いつも泣いていてすみません』とお伝えしています。
『うちもそういう時期ありましたよ~』とか『気にしなくて大丈夫ですよ』とか言って下さっているんです。
だから、苦情が出ているというのは、ちょっと考えにくいですよね。
転園も考えましたが、なかなか狭き門で厳しいみたいですし、いっそ仕事をやめてしまおうかとも考えましたが、それも簡単にはいかず…
息子に申し訳ない気持ちでいっぱいす。- 4月11日
はやとママ
そうなんですよね。
泣かせたくて泣かせてる訳じゃないんです…
そこを理解して欲しいです
りゅうままさんも毎日お疲れ様ですm(_ _)m