
子供が夜中に起きて遊び始め、寝かしつけが難しい状況。朝早く起こしたいが難しい。同じ経験の方いますか?
子供が夜中寝る時と寝ない時があります💧
朝9時に起きて
お昼1時頃お昼寝
2時半頃起きて
夜6時頃1時間寝る。
7時過ぎに起きます
そこからお風呂に入れて少し遊ばせて
10時に寝ます。
けど夜中2時ごろ目を覚まし
遊び始めます。
抱っこして揺らしても
オルゴールでもダメ❌
部屋を暗くして
一緒に遊ばず危なくない範囲で1人で遊ばせてます。
2時ごろ起きて今の時間に寝てくれましたもう5時です。
ちゃんと夜寝かせたあげたいのに😭
遊び足りてないのかな💧
朝も、もう少し早く起こしたいけど
この生活が続いてるので
なかなか起こせずにいます💧情けない。
寝てくれる時は11時から寝て朝まで起きません!
でもまともに寝てくれる日は滅多にありません💧
同じ経験の方いますか?😢
- りんご(7歳)
コメント

退会ユーザー
先月ギックリ腰になって、平日の5日間外に出してあげられなかった時は11時まで遊んじゃって寝なかったです!
あと、昼寝は15時以降はさせない方がいいですよ♡させるとうちは絶対朝まで寝ません!

如月まろん✿
夜18時の1時間の夕寝と、朝9時に寝るのが原因だと思います。半分昼夜逆転しちゃってるんじゃないですか??
保健センターに「遅くても15時には昼寝から起こすのが理想です」みたいに書いてありましたよ😊
朝は頑張って7時くらいに起こして夕寝もなんとか気を逸らしてカットしたら夜も起きずに寝られないですかね😊
-
りんご
半分逆転ですよね💧
頑張って朝から起こしてみます☺️☺️
夕寝ダメなんですね😵😵
今日からやめさせてみます!
ありがとうございます😊😊- 4月10日

にゃっち
うちもほぼ同じでしたーw
なかなか生活リズムがつかなくて困ってました(^^;;
あたしはリズムがついてる友達のスケジュールを真似しました!
昼寝は遅くても5時まで!それ以降に寝ると夜なかなか寝れなくなります。
なので必ずそれに間に合うよう昼寝を1時〜3時頃に昼寝させました。
6時くらいに眠くなっちゃうなら、夕方5時にはお風呂を始めて、その流れで6時〜7時くらいにごはんを食べさせれば、食後8時〜9時頃には眠くなりいい感じなると思いますよ!
9時には寝る時間だよ〜って言いながら寝室へ行き部屋を真っ暗にして、寝ようねーって入眠準備に入ります!
うちも初めはなかなか寝れずに、ひどいと2hとか暗い中ウロウロしたり遊んだりしてましたが、そこはひたすらこちらは耐えて何回も布団へ促したり、寝たふりをしたり、寝る雰囲気作りをひたすらしてました。
できる範囲でいいと思うのですが、9時には必ず部屋を暗くして寝る雰囲気作りをするのがいいと思います。
根気よく毎日同じ時間に続けることが大事です!
うちは今ではすんなり寝るようになりました!たまにグズグズしますが、その時は『ママは先寝るからね〜おやすみ〜』と言ってわざと寝息をたて、寝たふりをします。(そのうち私がほんとに寝ちゃったりしますがw)
大体雰囲気にのまれて、赤ちゃんも眠くなりますよ〜!
がんばってください☺️❤️
-
りんご
雰囲気作り大事ですね😊!
今日から根気よくやってみます笑!
夕寝もやめさせてみて
お風呂も今日から
早めに入れてみます☺️☺️
ありがとうございます🎵- 4月10日

K♡
寝る時間が遅いこと、朝起きる時間が遅いこと、お昼寝が多い、18時に寝る
原因はたくさんあると思います!
まずは夕寝をなくして夜早めに寝かせる、朝早く起こすをしていけばだんだん寝るようになるかと😊
-
りんご
お昼寝原因ですよね😥😥
早めに起こして
お昼寝も夕方なしにしてみます!☺️
色々勉強になりました!!✨
ありがとうございます😊- 4月10日
りんご
そーなんですね!😫💧
3時以降寝かせないようにします☺️
ありがとうございます☺️☺️