※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
すずち
ココロ・悩み

娘の行動にイライラや不安を感じることがあります。同じような経験をした方いますか?どうしたらリラックスできるでしょうか。

9ヶ月になる娘を育てています。
私は、いつもと違うことが起きるとイライラしたり不安になりがちです。娘がいつもと違う様子、例えばいつもは眠るはずなのに寝ないとか、ミルク飲むはずのタイミングなのに泣いて飲まないとか…そういうことがあると不安になったりイライラしてきてしまいます。人間だからそんな毎日きっちり同じなわけないとわかってますがなぜかその時になると不安で仕方なくなります。同じような方いますか?どうしたらドンと構えていれるのでしょうか😢

コメント

宮田くん

そういう日もある!これから何十年も生きるうちの一日だし今日一日リズム崩れたってなんてことない!と考えることですかね😂

  • すずち

    すずち

    なるほど🤔たしかにそうですね。この先何十年と生きていくのですものね😂

    • 4月9日
2児ママ

例えば、自分と置き換えて
考えてみるのは
どうでしょうか…?🤔✨

大人でも、
今日はあんまりお腹すかへんな~とか
今日はなかなか眠れない日など
当然ちなっぴさんも
普段の日常でたまには
そんな日もあると思うので、
子供もそれと同じだと思ったら
すこし不安がマシに
なるかなと思います☺️✨

  • すずち

    すずち

    確かにそうですね!毎日同じ人間なんていないですものね😭こんなことで不安になってたらこの先持たないですよね😭😭

    • 4月9日
  • 2児ママ

    2児ママ

    子供のことを気にかけるのは
    良いことなので不安になることが
    ダメなわけではないのに
    難しいとこですよね😭💦

    普段から子供のことに限らず
    どこかに出かけたりするときなど
    計画的な方で、なにか予想外の
    ことがおこるとイライラしたりなど
    しますか?🤔💦

    • 4月9日
  • すずち

    すずち

    うーん、そうですね。仕事とかにおいては完璧主義というか予想外なことまで想定して考える派です。

    • 4月9日
  • 2児ママ

    2児ママ

    なるほど🤔💦
    元々のちなっぴさんの
    性格からきていて
    子供のどんな変化でも
    不安になるのだったら
    尚更気にしないようにするのは
    難しいかもですね😭💦

    でもそうゆう些細な変化でも
    気づけるならもし本当に
    体調の変化からの
    熱が出たり、嘔吐したり、
    体調が悪くなったときは
    いち早く気づいて対応できると
    思うのでそう前向きに捉えたら
    悪いことばっかりでは
    ないかもしれないですね😊✨

    • 4月9日