※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
とん
子育て・グッズ

最近体調不良で医者に行く際、息子がいないのに声が聞こえたり、抱っこ習慣が抜けずに戸惑っています。復帰後の息子との時間が恋しい気持ちもあります。

最近体調崩して息子を旦那にみてもらい1人で医者に行く事が多いのですが、いないとわかっているのに息子の声が聞こえる気がしてついつい振り向いたりソワソワしてしまう自分がいます。
あと抱っこの習慣がついてるせいか抱っこしてないのに体を揺らしてしまったり(笑)
来週から復帰するけどなんだかしばらく慣れるまでは息子の事で頭がいっぱいになりそうです😅
産んでから完母だったのもあってずっと一緒に居たからいるのが当たり前で、息子の色んな事が自分の生活の一部なんだなって思います。
今慣らし保育で息子も毎日泣き叫んでるけどママも頑張るわー💪💪💪✨
でも復帰したらもう土日しかたっぷり一緒に居られないのサミシィィィ🌀😭🌀

コメント

テキトー人間🕺

私も旦那と息子の予防接種に行った時に、旦那が息子を抱っこしてるのに目の前でずっと揺れてた事あります(笑)
思い出し笑いしてしまったので、ついコメントしてしまいました😂
息子さんとんさんの愛情たっぷり頂いて、とても良い子に育ちますね😍

  • とん

    とん

    コメントありがとうございます😊
    やっぱりもう本能というか自然に揺れちゃいますよね(笑)
    愛情ちゃんと届いてくれてたら良いなと思います☺️
    フルで復帰すると一緒にいる時間が激減するので今以上に愛情を伝えたいと思います😊💓👶

    • 4月9日
たけ母

抱っこしてないのに体揺らすの
わかりますー😂
あと、犬を触ってる時もつい
トントンしちゃってます(笑)
癖になってますよね🤣

  • とん

    とん

    コメントありがとうございます😊
    ワンちゃんの触り方もなんかわかります(笑)うちはおばあちゃん家に猫がいるんですが私もトントンしちゃってました(笑)
    手が勝手にって思います(笑)
    私だけじゃなくてホッとしました(^^)✨

    • 4月9日
ぽん

私も、抱っこしてないのに
体揺らしちゃいます笑

  • とん

    とん

    コメントありがとうございます😊
    もう自然に体に染み付いちゃうんですねきっと(笑)

    • 4月9日
るぴ

体揺らしちゃうの分かりますー🤣
人から見たらひとりでリズムとってるみたいですよね、
あっ🤭って気付いて恥ずかしくなります!笑
うちは保育園はまだ少し先ですが、今から考えただけでも寂しいです💦
息子ちゃんもママさんも慣らし保育がんばってくださーい🙌💕

  • とん

    とん

    コメントありがとうございます😊
    たしかに子供が居ない時にやっちゃってると、あの人何揺れてんだろうってなりますよね(笑)最近の私がまさしくそれです(^◇^;)
    保育園、私もまだまだ先だなぁって思ってたらもうその日が!!という感じです💦
    寂しいけどきっと一緒にいる時間が限られるから今以上に大事にしそうな気もします🍀
    慣らし保育もあと数日、親子で頑張ります!
    ありがとうございまーす(*´ω`*)✨

    • 4月9日
ぱるたん

私もありました!
今でもあります!

なんか泣き声するなって
思ったり
体がユラユラ揺れてたり
なんなんですかねあれ笑

たまに泣き声聞こえるから
見ててくれてる人に
連絡すると泣いてたり

なんかすごいですよね!

  • とん

    とん

    コメントありがとうございます😊
    これだけ同じ気持ちの方がいてくれてホッとしました(笑)
    赤ちゃん育てると自然に体が覚えてやっちゃうんでしょうねきっと😊👶💓

    離れてても繋がってるのかなっておもいますよね!
    自分の中でも育ってくれた赤ちゃん👶て本当に自分の一部なんだなぁってつくづく思います☺️✨
    改めて大事にしたいと思います!

    ぱるたんさんお2人目あともう少しですね✨👶✨羨ましいです😊
    寒暖の差がまだ激しいのでお体気を付けてマタニティ生活過ごしてくださいね🍀

    • 4月9日
  • ぱるたん

    ぱるたん

    ありがとうございます😊

    女にしかわからない特権ですよね!

    • 4月10日