![なかちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
初マタで育児に不安。里帰り出産できず、旦那の実家も遠い。経済的に余裕なし。家族や友達にも頼りたくない。育児サポートに不安。他の環境で頑張る方のアドバイスが欲しい。
こんにちは
初マタで育児について質問です。
長文ですが、すみません😢
育児について不安しかなくて
アドバイスや、私もこうだったよ、となにかいただけると嬉しいです💦
私は父子家庭で、一人っ子です。
出産、3.4ヶ月後に実家に新居が建つので
私の実家に旦那と住むことになるのですが
その際に、おばあちゃんの介護や、家族のお世話もする予定です。
なので、赤ちゃんが産まれてから3.4ヶ月はいまのアパートで暮らすことになります
旦那の実家は車で3時間のところにあるのですが
いろんな訳あって、そちらに里帰り出産はできません…
(不仲とか、わだかまり?とかがある訳ではないです😅💦)
なので、周りの友達みたいに里帰り出産したよーとか、
義母さんたちが手伝いに来てくれたよー、とか
そういったことが出来ないです💦
アパートで1人だけでも、赤ちゃんに当たったり、自分はダメだ…となにもしなくなったり…
ちゃんと育児ができるのか心配で😢😢
望んでやっと来てくれた我が子なので、
ちゃんと愛を持って育てたいとおもってます、が。
検索したらベビーシッターや家事手伝いなどが出て来たので、見たのですが、
経済的にすごい余裕があるわけではないので
なるべく自分たちの手で頑張るつもりです💦💦
家の近くの友達も、相談することあったら相談してってゆってくれるのですが、👈感謝
その子たちにも子供はいるし、仕事もしてたりと、たくさん頼るわけにはいかないし
なにより、自分の家族がいるので迷惑かけたくないです…😢☘️
市役所の子育て課?の方にも1度相談したことがあるのですが、
金銭面では、旦那さんが正社員なら心配しなくて大丈夫ですよ。と、
育児も不安があったら、サポート?に電話してくだされば相談に乗ります。と言われたのですが
もはや不安しかないです😭😭😭
旦那にも相談したのですが、
自分も頑張る!と言ってくれて、少し安心感はあるけど
朝の5時には職場に向かい、
夜は19時前後に帰ってきます。
なので旦那も疲れてるし、
私がイライラして当たってしまうこともあるだろうし
負の連鎖ばかりじゃないかなって😰
自分・旦那の実家に頼らずに育児をしてらっしゃる方や、
こんなサポートが他にもあるよ、など
同じような環境の方だけじゃなくてもいいので
何かあれば教えていただきたいです😵👏🏻
文章ややこしくなってしまってますが、よろしくお願いします🌸
- なかちゃん(6歳)
![なかちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なかちゃん
厳しいお言葉だったりも、ありがたいですが、
打たれ弱いので優しく声をかけてくださるとありがたいです😌💦💦
![ゆでたまご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆでたまご
私も初めての妊娠、出産で不安がいっぱいです😭
一応里帰りするのですが
両親はまだ現役で共働きなので
朝から夜までいませんw旦那さんももちろんフルタイムの仕事でいません。
家には、祖父と祖母が昼間に居ますが
年と認知症です。おそらく里帰りするものの私一人で育児をして実家の家事を手伝うことになりそうです(・∀・)
あまり気を負わず、自分の出来ることをのらーりくらーりとやろうと思っています。
あまりにも家事に手が回らないようであればお掃除だけでも両親と相談して家事代行サービスを頼もうと思っていますw
先輩ママさんからは
何事もボチボチやるのがいいよ♪
と言われているので
一緒にボチボチ、テキトーに頑張りましょ( ^∀^)
-
なかちゃん
あすまるさんも祖父母のお世話を手伝いながら初めての育児予定なのですね😭
自分だけ不安。と思ってて….
ボチボチやる、と言うこと全然思いつかず
焦ってました😢💔
同じように今から頑張る妊婦さんがいることも心強いし😌❤️
そうですよね…自分のペースでもいいんですよね😣😣
お言葉ありがたいです☘️
私も応援してますので、
お互いがんばりましょう😭❤️❤️- 4月9日
![むみこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
むみこ
私も里帰りせず、自分と旦那の二人でやってます。
旦那さん協力的ならきっと大丈夫!
私は、もともと短気で泣きやまなくて虐待したらどうしよう😣とかって思ってたけど全然大丈夫です。
困ることはあるけど、寝顔とか見ると可愛くてしょうがないです😍
旦那さんにもイライラしてあたってしまったら、イライラした理由を伝えて謝れば許してもらえますよ!!
買い物は無理せずネットとか旦那さんに相談してはどうですか?
うちはいつもお買い物お願いしてました😊
-
なかちゃん
旦那のことも、そう言ってもらえて嬉しいです😭❤️
私も短気でその上せっかちで…💦
やっぱり子供に愛があったら、
どんだけ困ったことがあっても笑顔になれるんですね🤱
それを聞いて安心しました☘️
私以外にも旦那さんと2人で頑張ってるお母さんがいるってだけで心強くなれました💞
あたたかいアドバイスありがとうございます❤️❤️- 4月9日
![mimichan](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mimichan
1人目の時は実家にいたのですごく楽でしたが、2人目は上の子の為に里帰りせず出産なので今すごく苦労してます。
妊娠中はまだ一人行動できますが、出産後はホントにストレスや不安が出てきました。
出産後生後2ヶ月の上の子連れて旦那のいる実家から離れた所へ引っ越して、右左分からない土地・初めての生活となれない育児ですごく大変でした。
もちろん、周り助けてくれる人や知り合いいません。
保健センターで最初利用したときに保育士さんに子供を1時間ほど見てくれて
講習会したときに子供に怪我されたので去年の12月まで利用しませんでした。
私の近くには保健センターでママの会とか相談ですこし気晴らしになるくらいですがやってます。
こんな感じでなんとかやれてます!
誰でもホントに不安になります。ちゃんとママできるか不安になることもすごく多かったですし、泣いたりする事も多かったです。
主人に不安に対することも言いました。
マタニティーの相談もあるようなので活用して、
お友達にも話せれるなら
気晴らしに話してもいいと思いますよ😉!
-
なかちゃん
やっぱり、産まれてすぐだと、
いろいろ分からないことが一気にきて、不安やストレスになっちゃいますよね😢💦
赤ちゃんができてほんと嬉しいのに
今でもたまに先のこと考えると泣けてきちゃう時があります😣💔
生後2ヶ月で知らない土地に引っ越されたのですね❗️
mimichanさんも苦労されたんですね😢
保健センター…今住んでいるところの近くにも福祉プラザ❓があって、たまに小さい子とママ向けのイベントがあると、市役所で聞きました
確かにそういったものに参加してみて不安解消につながるかもしれないです😳💡
たくさん乗り越えてらしたのに
親身になってくださってほんとありがたいです😭❤️
私もママになるから頑張らなきゃ👶🌸- 4月9日
-
mimichan
わたしは母子家庭で育ったので、母が嫁行く時に苦労しないように家事の手伝いとかしてましたし、ご飯作ったりしてました。
家事する分は苦労なかったんですが、子供がいると
泣くことが多くて
ちょっとママがいなくなっただけなのにギャン泣きで抱っこにおんぶ大変でした💧
なれない育児にイライラすると思いますが誰もが通る道なので、相談出来る方がいるなら話した方がいいですよ!
最初実家にいたからなのか
主人が育児始めるのも生後2ヶ月からの経験なので今分からないことだらけです。
旦那さんが手伝うがどこまでしてくれるのかも、大事ですよ!
私の主人は仕事ばかりだるいし疲れてるからと育児あまりしません。
それが当たり前になってしまうと子供をお願いする時に困ります。
ほんとに最初が肝心です。
子供だけでなく旦那も子供のようで大変です。
頑張ってください!- 4月9日
-
なかちゃん
お母様の手伝いもしてたのですね😭🍚🍽
たくさん頑張ってきて、
尊敬します😌💞
友達には悪いかもしれないけど、
それでもママの先輩なので、たくさん相談してみるようにしますね☺️☘️
旦那さんの話、参考になります❗️
前に働いていた職場の大先輩も、
新婚の時に、
旦那は初めが肝心。最初から色々頼んで習慣化するといい。
と教わったことを思い出しました笑😭❤️
mimichanさんも2人のお子さんと、旦那様とお世話笑になりますが
無理をしないようにしてくださいね🤱👶💞
ありがとうございます☺️❤️❤️- 4月9日
![ゆきちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆきちゃん
私も父子家庭で、里帰りなしでアパートで昼間は1人で育児してましたよ(*^^*)
なんとなく義実家や叔母に頼りたくないってのと、自分で色々考えながら育児したかったので。
旦那に当たることもありましたよ!
子供が0歳ならパパママも0歳ですから、ぶつかるのは仕方ないことだと思ってます。
旦那は夜勤があったりもして1人で大丈夫か不安な日もありましたが、とにかくどんなにしんどくてもイライラしてても子供の顔をちゃんと見る!て事だけ教訓に、ネットで色々ググッたり(笑)手探り育児であっという間に3歳になりました。
-
なかちゃん
ゆきちゃんさんも父子家庭なのですね👨🏻💞
そしてアパートで育児頑張っていたのですね🤱
どんなに辛くても、子供の顔を見る!私も教訓にさせていただきます😣❤️
自分の赤ちゃんのママなの、自分だけですもんね😭😭
いまはネットがあるからほんと助かります📱‼️
すぐ調べちゃいますから笑
3歳まであっという間だったんですね💞
まだ、未知の世界だけど、
確かにこの前妊娠が分かったと思ったら産まれるまでもうあと4ヶ月もない…
きっと一緒に成長して行けば、あっという間なんですね😌❤️❤️
私も3年経ったら、ちゃんと自信を持ってアドバイスできるようになりたい☘️
ありがとうございます☺️❤️- 4月9日
![なかちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なかちゃん
みなさん、ありがとうございます😭
アドバイスいただいてから、
みなさんのコメント何回も読ませていただいました😌
2.3回読んで、どうしても涙が出てしまい
返信おそくなりました。
本当はもっと、ありがとうと気持ちを伝えたいし
みなさんグッドアンサーにささていただきたいのですが…😭❤️❤️❤️
あまり友達にも暗い話になるかもしれないので、深い相談できず、
こちらで相談させていただいて、ほんとに暖かいお言葉やアドバイス
同じように頑張ってる方がいたので、
すごい励まされました🤱💞
頑張ろうって思えました☺️
ありがとうございます❤️❤️❤️❤️
コメント