
コメント

結優
混乱はしないと思いますよ。
ママ友さんがそうされてます。
最初のうちは泣くけど、この部屋にきたらおっぱいないないってわかったら、ママの腕枕で寝られるようになったそうです。
朝起きて部屋を移動したらすぐにおっぱいになるそうですが。

ままん
うちの子の場合ですが、離乳食を始めて3回食になったら、昼間全く飲まず夜だけおっぱい飲んでましたが…10ヶ月のときにたまたま夜飲まずに寝た日があり、そこからあげずに寝かすようにしてすんなり卒乳しました!←
混乱はしないと思います!
ただ…服をめくる感じがあるとなると、欲しくて泣くと思います。そこを頑張ってママが我慢だと思います←
-
嶋田
服をめくるようになるまでは、こちらがあげるあげないを決められてたんですが、今は眠くなったり甘えたくなるとすぐ洋服めくってきて。
かわいそうだけど、混乱したらもっとかわいそうなので、言い聞かせたり、部屋でわけたりしてやってみたいと思います。- 4月9日

はじめてのママリ🔰
卒乳は早い方が苦労は最小限にできると思います💦
大きくなると体力もあるので暴れ方もすごくなりそうですし、友人のお子さんは2歳で断乳決行したのですが、すごく言葉の早い女の子で、2歳ですでにしっかり喋れるようになっていたので、「なんでくれないの」とか喋って泣き叫ばれると余計に辛かったそうです。
喋れるようになると話して理解できるのではないか、と思うかもしれませんが、2歳はイヤイヤ期でもあるので話してわかる、だなんてすんなりいくものでもありません😂
いきなりは可哀想なので徐々に少しずつ回数を減らしてママもお子さんも少しでもストレスが少なくなるといいですね😭💦
授乳が終わっても沢山抱っこしてスキンシップは授乳だけじゃないよ、と伝えあげてくださいね😊💕
ちなみに、さっき言った友人のお子さんは数日で無事断乳できたそうですがら、今もかなりの抱っこちゃんらしいです(笑)おっぱい好きというか、根っからのママ大好きな子で甘えん坊だったのでしょうね😊❤️
-
嶋田
なるほど…!!!!!そうですね。今日も保育園から帰ってきて服めくってました。
言葉理解できるようになるとはいえ、そうか、余計に泣き叫びますよね。
様子見つつやってみます。- 4月9日
嶋田
部屋を移動するのが大事なんですね。やってみます!!
欲しがるしすごく卒乳させたいわけではないけど、夜は断乳するとやはりよく寝てくれて…。
結優
助産師さんも仰ってましたが、言葉は理解できなくても、言葉がけが大切みたいですよ。
嶋田
ありがとうございます!言葉がけ、意識してやっていきます!