※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しゅん
子育て・グッズ

子供に対する過剰な不安や罪悪感を感じている女性がいます。自分の行動に対する心配や後悔があり、息子を信じられない自分を病気ではないかと悩んでいます。

暗い話です。私は精神的におかしいですか?

最近、よく考えることがあります。
子供が犯罪の加害者になってしまったらどうしよう。殺人犯になってしまったら私の責任だ。

そうならないために、あまり厳しくしないようにしていますが、今まで余裕がなく、よく怒ってしまってました。
叩いたりもしてました。突き放したりもしてしまってました。

これでは心が壊れてしまうんじゃないかと今になってとても不安で後悔してます。

もちろんごめんなさいなど言えたら、よくできたね。大好きだよ。は毎回伝えてます。

4年間、厳しすぎたせいで、この子がどうにかなってしまうんじゃないかと考えてしまいます…

秋葉原の無差別殺人の母親は教育ママだったそうですし、サカキバラは早くに弟が生まれて不満があったそう…

いろいろ考えると不安でたまりません。

こんなこと考えてしまう私って息子を信じれてないんですよね。病気なんですかね…。

コメント

なつはる

全ての教育まま&年子の子供が殺人を、おかす訳じゃありません。

それに4年間反省すべき点があったなら反省すればいいけど、それよりこの先が大事ですよ!

そもそも4歳までの記憶なんて私は殆ど覚えてませんから😅

  • しゅん

    しゅん

    そうなんですよね。
    どれだけ虐待されても、生まれた時から親がいなくても、立派に育ってる方を知っています。

    そう自分で言い聞かせているんですが、なかなか前向きに考えれません…

    これからが大事!そう思うようにします!

    なんでも話し合える家族だったら問題もすぐに見つかりますよね。

    • 4月9日
  • なつはる

    なつはる

    お子さんはあなたを恐がっていますか?萎縮して言いたいことも言えない感じですか?
    そうでないなら気にしすぎる必要ないと思います。

    厳しくしつけすぎたと思うのはあなたの ものさし上なだけですよ。
    子供からしたら厳しいなんて思ってないかもしれませんよ😊

    私は母に良く『あんた言葉キツい。孫が可哀想』とよくいわれます。
    反省もしますが、なんでも許すわけにもいかないので 他の時にフォローすればいいかと思っています。子供は口も上手なので張り合うように口論になります。
    とりあえず言いたいこと言えるようなので大丈夫かなと…これが言いたいことも言えずに全て親のいう通りな反応だったら心配ですが😅

    • 4月9日
  • しゅん

    しゅん

    怖がっていないと思います。
    やめてほしいことを何度も同じ事するので、怖がってたらやらないですよね〜…。。

    ママこわい?って聞くと、怖くない。ママ怒ると怖い?って聞くと、こわいって言います。


    いつも、どんな気持ちか教えてね?って言ってます。

    こうしたほうがいいよ!って言うと、でもね〜、こうだと思ったの。って言ってくれるので大丈夫ですかね…(´・ω・`;)

    まずは子供の話しを聞かなきゃですね…

    • 4月9日
  • なつはる

    なつはる

    大丈夫ですよ!しっかり話を聞いてくれるママのさんじゃないですか😊!

    私もニュース見るたびに、うちの子大丈夫かな?って思いますよ!それもおかしい事じゃないと思います。

    子供の顔色伺い過ぎてもダメだと思いますし、子育て難しいですよね…

    自分の子供=自分と同じ存在ではないので、1人の意見として色々話をきいてあげられれば道を誤ることはないと思いますよ😃✋

    • 4月9日
ココナッツ

誰もが考えませんか?加害者、被害者、両方になりうるって私は三人息子とも思っています。だから、例えば、まだまだ親がついていって一緒に謝るようなイタズラした時には大人になったらもう全部自分の責任になって名前が毎日ニュースから流れてパパ、ママ家族が皆、ツラいんだよ、と教えています。保育園で初めて教わったことができれば大丈夫だよ~って感じです。人が嫌がることはしない、何かしてしまったらごめんなさい、何かしてもらったらありがとう。兄弟ケンカはたくさんしなさい、でもきちんと仲直りすること。足は使わないこと。よその子にもやられて帰ってきた時はその子に何でそんなことしたか?って聞きますよ。後は、子供は育つ過程でどんな人と出会って、何を学ぶかで変わるって私は思っています。全部ぜーんぶ、家庭環境のせいとは限らないし、心配はつきませんよね?私は勉強もできなくてつまんないよりもなんとなーく出来たら楽しいなら頑張ろうって一緒にやるし、小学校までしか教えられないけど。字は汚ないよりもていねいに書こうってしようねと教えています。中学校の勉強は自分がやらなきゃマズイと思って初めてやるから勉強しなさいって言ったこと無いし自分がしなさいって言われて育ったから余計。うちの息子たちは悪さすると、叱られる、よりもママが悲しむって1番に思うよ~って言ってます。今のところ。

  • しゅん

    しゅん

    お子さん達もう大人なんですね!
    誰もが思いますか?
    加害者にも被害者にもなってほしくない、でも傍観者にもなってもほしくないですよね…
    親のわがままですね…

    ママが悲しむって思うってすごく心に響きますね。
    すごいです。育て方尊敬します。

    保育園で教わった事。今月から保育園通うので、どう成長するかってことですよね。

    一番大事な事を忘れてた気がします。

    外からどう思われるかを気にして子育てしてはダメだってことですね。
    子供を1番に見ててあげなければいけませんね。

    極論ですが、もし子供が犯罪者になってしまっても、自分のただ1人の子供であり、愛し続ける存在ですよね。

    いつでも味方が家族ですね。



    うまく言えませんが、勉強できなくても、運動できなくても、優しくて、人が嫌がる事をしなければ立派な大人になれるって教えて行こうかと思います。

    文がめちゃくちゃですみません😰

    • 4月9日
  • ココナッツ

    ココナッツ

    そうです。うちは三人息子で長男、三男はかなりやんちゃして何件のお宅に謝りに出向いたか。許されたのは、何人かでしたことなのに直線きちんと頭を下げに子供と共に訪ねて来る事は中々出来ない、これ以上怒る気にならないって言って頂きました。うちは決して裕福でなく、弁償するって方もいましたが弁償なんか望んで無いんだよ、ひと言話が出来れば良いのに、と言って頂きました。出産した時からもう味方で居るって決めてます。私が中学校でイジメにあった話をしました。ひとりひとりは良い人でも集団ならマヒしちゃうことがあるからイジメがあるならイジメする側ではなく、イジメされる側になりなさい、人の痛みを知りなさい、自分だけでどうにもならない時はママが居るから、と言って来ました。幸い、真っ直ぐに育っています。たくさん夜間の病院に行く事も有りましたし泣かされましたがきちんと成長していますよ🎵

    • 4月9日
  • しゅん

    しゅん

    素晴らしいです。
    先輩ママさんからお話聞けてうれしいです。

    中学生だととても難しい時期ですので親もどうすればいいかわからないことも多いですよね。

    私自身、いじめられてたりもしましたし、親は仕事で今で言うプチネグレクトだったので親に話すこともしませんでした。

    ちゃんと親に話すってこた重要ですよね。
    ありがとうございました!

    • 4月10日
ココナッツ

直線ではなく直接でした。スミマセン❗