
介護のお仕事について資格取得後、大手企業か介護保険事業の施設か悩んでいます。パートから始めてステップアップしたい。実際の経験者のアドバイスを聞きたいです。
介護のお仕事について、教えてください!現在資格もないのですが、保育園の目処がたったら初任者研修を受けて介護のお仕事に就きたいと思っています。
そこでお聞きしたいのですが、ニチイやベネッセなどの大手企業の施設?と、介護保険事業の施設?とどちらの方が働きやすいのでしょうか?知識がなく説明がおかしかったらすいません^^;伝わるでしょうか?
はじめはパートからはじめたいのですが、出来れば同じ所で長く勤めてステップアップしていきたいです。
三幸カレッジで初任者と実務者をセットで受けてから仕事を探そうと思っていたのですが、大手だと無資格から入って資格取得もサポートとあり、そういう所に頼るのもありかな?と思ったり…
実際にお仕事されていらっしゃる方のアドバイスを聞きたいです!宜しくお願いしますm(__)m
- ガムボール
コメント

38
わたしはニチイでヘルパー2級とって、そのままニチイで訪問介護として働きました!
特養、老健も働きましたが早出、遅出、夜勤もあり大変だったけど
ニチイの訪問は時間も何時から何時までと決めれるし 土日祝、盆、正月も休み希望いれて休めました😊
子供が熱でても 当日に電話しても休ませてくれたりと何かと融通ききました😅
今は妊娠したので辞めましたが、
産後 復帰する予定です😍

蒼大ママ
特養で働いていました。特養は知識もつくし休みなど色々調整もできるしいいとおもいます。ニチイは友達もしていましたが、おすすめできないそうです。
-
ガムボール
ありがとうございます😊大変大変と聞くので、勤まるのか不安ですが、やるなら特養に行きたいと思っていました!でも家事育児との両立を考えると、体力的にも大丈夫なのかと悩んでしまいます〜´д` ;
ニチイをオススメされている方もいらっしゃる中で言いづらいかと思いますが、オススメ出来ない理由を簡単にでも教えていただけると有り難いです^_^- 4月9日

そうママ
3ヶ月の男の子のママです(*´∀`*)
今育児休業中です‼︎
介護施設で働いていましたが、職員の人手不足もあり子供が熱を出し急に休まれると変わりを見つけるのが大変です💦
母親になってみて両方の気持ちがわかります‼︎
-
ガムボール
ありがとうございます😊そうですよね、急に休むのは本当に大迷惑ですよね(>_<)職種は違いますが、私も経験があるので…でも迷惑をかけても理解して下さる方がいる人間関係の職場に出会えたらと思います(>_<)
- 4月9日

❤︎ゅいゅまmama❤︎
結婚前まで老健で介護福祉士やっていました😊
保育園に入れれば、来年からパートで復帰予定でいます(^^)
最近は無資格で入社しても、資格を取らせてくれる施設が増えてきていますよね❗️
施設によるかもしれませんが、資格を取るお金は出してくれるけど、取得後、5年間はその職場で働く…という条件のとこもあるみたいです❗️
-
ガムボール
ありがとうございます😊そうなんですよね〜!そこで○年以上勤務と出てきます^^;もし合わなかったら…とか考えると、個人でとった方が探す幅も広がるのかな?と思っています^_^
ただ、保育園は今待機状態で決まる気配がないので、資格取得のお金と、通学にあたり子供を無認可に預ける保育料と考えるとお金がとびます😭でも仕方がないですよね〜(>_<)
復帰予定なんですね!家族からは続かないとか辞めた方が良いよと言われるので、復帰話しを聞くと、きっと辛いばかりじゃないんだと希望が持てます^_^- 4月9日
ガムボール
ありがとうございます😊そうなんですね‼︎私自身全く業界違いますが個人経営の場所で長年働いていたので、大きな企業が恐れ多いといいますか^^;融通が利かなそう…とか、アットホームな感じもないのかな?と、情けないのですが勝手に思ってしまっているのです(>_<)その辺はやっぱり同じ企業でも場所によるものですかね?
でも復帰したい!と思われるくらいですから、働きやすいんですね(^-^)3人の子持ちなので、1番重要な部分です‼︎
良い情報ありがとうございます😊
38
何ヶ月か働くと身体介護の時給ステップアップとかもありますよ(^^)
ニチイは自宅から利用者の家へ直行直帰なので合間で自分の買い物したり、家の用事したりできました(^^)
いちいち事務所による必要もないですし(^^)
ただ報告書やらタイムカードを提出するのに最低でも週1事務所に行けばいいだけです😊
地域によると思うけど 私のとこの事務所はアットホームでした✨
初任者研修頑張ってくださいね♡
ガムボール
ありがとうございます😊訪問介護なのですね‼︎訪問介護がそんなに融通が利くとは思っていませんでした!
オススメしないというご意見もあり、結局どれもやってみないとって事なのかな〜と思いました(>_<)でも凄く参考になりました(^-^)ありがとうございます😊