※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もなか
子育て・グッズ

子育てで不安を感じる女性がいます。自分のやり方が正しいか、周囲と比べてしまう自分に戸惑いを感じています。生理前の感情も影響しているようです。

わからないことだらけの中
自分なりに出来る限りの子育てを
してきてるつもりだけど
不意に、これであってるのかな
このまんまで大丈夫なのかな
この子の為になってるのかなって
不安になる。ほんと不意に。

周りからの評価じゃなくて
娘に自慢のお母さんって
思ってもらえるように頑張ってるけど
やっぱり心のどっかで
周りと比べちゃってる自分がいて
なんだか不甲斐ないなあ。


生理近いのかなんかモヤモヤ。(笑)

コメント

ゆーみ

わかります。
ありますよね!
そーゆー時期。

でもママもママになってまだ8ヶ月!
子供と一緒に成長するしかないと思います。
一緒に過ごして反省、後悔、そして成長していくしかないと私は思って子育てしてます(❁´ω`❁)

  • もなか

    もなか

    少しずつ慣れてきたからこそ
    冷静に考えられるように
    なってきたのかなと思います😞😞
    考えすぎてマイナス思考に
    なることもしばしばなのですが・・(笑)

    わたしも毎日子供に
    お母さんにさせてもらってるなと思ってます!
    あまり焦らず
    一緒に成長していけたらいいですよね😢

    ありがとうございました😭😭

    • 4月8日
のぞみ

私も同じです‼️わからないことだらけです💦不安になりますよね💦

私の育て方でこの子の人生が決まってしまうのではないか…とか考えて不安で泣きそうになることもありました。

でも、ママ歴は赤ちゃんと同い年なのでわからなくて当然なんですよね😄赤ちゃんと一緒に成長していくんですよ❗赤ちゃんは私達が思っている以上にママのことを見て学んでいます❗
ままが穏やかでいること、笑顔でいることが一番大切だと思います❗

どう育って欲しいかをイメージして、ままが実践していたら子供は見て学びます😄大丈夫ですよ❗一緒に頑張りましょう🎵

  • もなか

    もなか

    本当にその通りで・・
    自分の育て方でこの子の人生に
    影響があったらどうしようと
    不安になります😢

    実母の子育て方法や言動に対して
    疑問に思うことが多々あり
    反面教師だと思ってるので
    自分が実母のようになって
    娘がわたしみたいになったら
    どうしようと考えてしまいます。

    娘のためにも穏やかに
    焦らず一緒に成長していけたら
    いいなと思います😢😢

    ありがとうございました(TT)(TT)

    • 4月8日