
娘が父親を拒絶する理由や克服方法について相談です。
娘が父親を拒絶します。
3歳と5ヶ月の娘が2人いますが、2人とも父親を拒絶します。上の子は日中外で遊ぶ時以外は「お父さん大嫌い」とか「お父さん来ないで!」と普通に言い放ち、下の子は抱っこされると泣きます。
特段何をしたわけでもありません、というか、何もしないからこうなったのかなとも思いますが、仕事で平日土日も不在がち、若干レアキャラになってます。
唯一、お風呂だけは2人とも一緒に過ごせますが、父親の役に立つことが他になさすぎて、こちらが必死に家事と育児を目の前でこなしてるのに、本人はどうせ泣かれるからと人任せに事が済むまで携帯をいじって待つのみで参ってます。そういう態度も子供に伝わると何度注意しても治りません。
このような状況で父親が役に立つことはありますか?
また、父親拒絶を克服するためのアドバイスやご経験などあれば教えてください!
- amy
コメント

かなぶん
金を稼いでるんだから、あんたの着てる服も食べてるものもぜんぶお父さんが頑張って稼いだお金で買ってるんやでみたいに言ってみたらどうですか?

はじめてのママリ🔰
余計なお世話かもしれませんが...お子様の前で旦那様とamyさんはいちゃいちゃはされますか?😂
いちゃいちゃといいますか、仲良くしていますか?
夫婦仲がいいと子供は自然と父親と仲良しになる気がします。
逆に母親が子供の前で「パパだらしないね〜」とか「何やってんのパパ」とか、もっとひどい言葉とかをパパに向かって言っていると、子供ながらに理解してパパはダメな人なんだ、パパ嫌い、パパ尊敬できない、となると思います。
そうゆうことをしてなくてamyさんが普通に接しているのにパパ嫌いなら、うーん...それはパパ嫌いなんでしょうね(笑)
でもお外で遊んだりお風呂は入るのであれば嫌いは本心ではない気もします。
3歳の女の子ってきっとすごくおませさんで、ついつい心と裏腹に嫌い、とか言ってしまうのかな、とも思います。
友達のお子さんが普段すごくパパと外で何時間も遊ぶのに、機嫌が悪いと「パパ嫌い!あっち行って!ママがいい!!」と言うそうです。amyさんのお子さんもそんな感じですか?
そのお子さんはパパが嫌いなわけではないのだと思いますが、眠い時や機嫌が悪い時はパパではどうにもならずママが一番なんでしょうね😅
何が言いたいのかわけわからなくなってきました(笑)適当に読み流して下さい😂
-
amy
ご意見ありがとうございます!
図星だし、その通りだと思いました(*_*)
特に夫婦間の問題ですね、私がもう主人に対して怒りしかない部分があるので、口ではフォローしても伝わってしまってるのかも。。
子供の問題でなく、私ですね。。
気付かせていただき感謝です!- 4月8日

ひのき
子育てお疲れさまです😊
読む限り思ったのはやはり子供さんと過ごす時間を作っていくしかないんじゃないでしょうか。
小さい分お父さんとかより遊んでくれる人、楽しい人、お世話をしてくれる人が単純に好きだったりする時期ですし!!
でもやはり子供さんがそういうのであれば「だめだよ、そういう風に言ったら悲しいよ」とか注意していくことも必要かなと思ったりもします😊
-
amy
ご意見ありがとうございます!
そうなんですよね。。
慣れていくしかないと思うんですけど、家に居なすぎてチャンスがないです。。今日も上の子がこれしたい!ということについて、お父さんに優しくすることを交換条件に、わかった!と返事したものの、夜には「お父さんイヤーーー!」と速攻契約終了しました(*_*)- 4月8日

yo___oy
amyさんが娘さんの前で大げさにでもお父さん大好き!ありがとう!助かる!などと言ってみるのはどうでしょうか?
ママが好きな人のことは子供達も好きになると思います😊
まぁちゃんと旦那さんが理解して、協力してくれるのが1番なんでしょうけどね😅笑
-
amy
ご意見ありがとうございます!
なるほど、、私が助かることもないし、大好きになることもないのが問題なのかもしれません。。(*_*)
参考にさせてもらいます!- 4月8日

ぱるこ
お父さんが育児に積極的でないことも影響あると思いますが、amyさんがお父さんに抱いてる感情もお子さんに伝わってると思います。
5ヶ月の娘さんは人見知りが始まったのかもしれないので、時期的な問題もありそうですが…
子どもがお父さんを好きになる方法で有効だと言われてるのは、本人がいないときにお母さんがお父さんのことを褒めることです。(特に3歳になってる娘さんは)
お父さんは仕事で頑張ってるからあんまり会えないけど、2人のことが大好きなんだよ とか。お母さんもお父さんが大好きなんだよ とか。
そうすれば娘さんにも伝わると思いますよ。
-
amy
ご意見ありがとうございます!
耳がいたいです(´・ω・`)
たしかに、父親不在の時は意識的に父親を忘れないようポジティブな話を子供にしていますが、実際家にいる時は主人へのイライラが露わになってしまっています。
お父さんが大好き、を心掛けてみます(^^;;- 4月8日

M
うちの娘もなにもかもママじゃなきゃ嫌!みたいな感じでした!
パパほぼ空気😂笑
これじゃいかんと思い、旦那がいない時でも
今はパパ何してるかなー?とか、これはパパのだよー😀など、話題に出すようにしました!
今では帰ってくると大喜びです😳
話題に出すと子供も覚えて、これパパの!パパ遅いねーとか話すようになりました☺️
-
amy
ご意見ありがとうございます!
パパの話題を頻繁に出すんですね!娘も父親がいない時は、「これはお父さんの」とか、労ってる風なのに、家にいるとダメですね(*_*)
もっと話題にするよう心掛けてみます!- 4月8日

退会ユーザー
そんな状態なら役にはたたないと思いますが
少しずつ
粘り強く
協力させることにより
少しずつ
改善する見込みはあるかもしれませんね(*⌒▽⌒*)
-
amy
ご意見ありがとうございます!
連日いれば慣れると思うんですけど、すぐいなくなるので中々慣れてもらえないんですよね(›´ω`‹ )- 4月8日
-
退会ユーザー
パパさんは
仕事で居ないことが多いから
確かに難しいのかもしれませんね
でも
家に居るときくらいは
携帯なんて
触らずに
頑張って
イクメンになってほしいものですね(*⌒▽⌒*)- 4月8日

退会ユーザー
辛いですね。ご主人がそんな感じだと多分無理そうな気がします…。変わらないと…!
うちの場合ですが、娘二人ともかなりのパパっ子です。長女が生まれた時から溺愛してまして、帰宅してからは娘たちと遊ぶのに必死で携帯は玄関に置きっ放しです。
私自身もパパがいない時に、パパが頑張ってお仕事してるから美味しいもの沢山食べられるね!いいね!とかパパは○○(娘)が大好きなんだってよ?とか言ってますよ😆夫いない時こそチャンスで良いこと沢山言ってます。そうすると娘たちはパパにべったりだし、パパは懐かれてるから可愛くて可愛くて自ら進んで面倒みてます。その間に私はゆっくり休んでます。
何となく、悪循環なんでしょうね。amyさんの参ってる態度や雰囲気等がお子さん達に伝わっていると思います💦
男の人は特に懐かない子は可愛いとはなかなか思えないかなと思います…
-
amy
ご意見ありがとうございます!
かなりのパパっ子、心底羨ましいです(^^)
でも、仰る通り、それはママのパパに対する態度で決まるものかも、と気づかされました。。
初めからままっちさんのご主人ぶりに可愛がってくれてたら私もこんな風に主人にストレスを感じなかったのかなーと思います(;_;)
ひとまず態度に気をつけてみます。。- 4月8日
amy
ご意見ありがとうございます!
着てる服も食べてるものも私が買ってます(›´ω`‹ ) 光熱費で攻めるか?笑
かなぶん
哀れ親父…
打つ手なし‼