
コメント

なみへい
子育てにかかる費用ですか?
生活費とかですか?
住んでる地域や車の有無、生活レベルによると思いますけど、毎月25万ぐらいあればいいと思います🙄

しむりん
上の方もおっしやってますが
私も25位かな?と、思います。
-
れっぴ
回答ありがとうございます!!
25万ですか、、やっぱりそれくらいかかるんですね😢- 4月8日

まめのん
ベビーカー等の大きなものはのぞき、生活していくだけのものでしたら…
オムツ代とその時期必要な洋服、おもちゃ等で正直全然お金かかりません。洋服等のブランドにこだわらなければ育児手当使いきることはないくらいです😊完母だったのでミルク代がはいってくるとしたらどうなるかわかりません💦
-
れっぴ
回答ありがとうございます!
洋服はブランドにこだわる気はありません!私自身興味がないもので(;_;)
しっかり出てくれれば完母にするつもりです😢- 4月8日

ゆきちゃん
地域によると思いますが・・・
私の時もそんな感じでした。
相手が生活していけるか不安で全然喜んでくれず、シングルマザーになろうかと思っちゃいました(笑)
1年の費用というのは家賃やベビーカー、チャイルドシートなど全て含めてですか?💧
いくらくらいか分かりませんが、介護職の旦那1人の給料で息子を3歳まで家で見れたので、そんなに不安になることはないと思いますよ!
-
れっぴ
回答ありがとうございます!!
シングルになろうかと思っている気持ちが本当に自分とかぶっていて、少し泣きそうになりました(;_;)でもやっぱりそれは現実的に無理だなって😢
基本的にオムツ代や、その他子どもにかかる費用が知りたいです💦私に姉兄がいるので、ベビーカーなど譲って貰えるものは譲ってもらう予定です!- 4月8日

ママ
月に自分達の生活費+2~3万あれば大丈夫です。旦那さん(になる人?)に20~25万収入があれば1歳まで3人で生活できると思います。
毎月買うのはミルク、オムツ、おしりふきくらいで、おもちゃや服は自分次第で節約できます。
産まれる直前に参院に予約金としていくらか払って、産後退院する時にも少し払います。私は予約金10万と退院時4万でした。
ベビーカーやバウンサー 抱っこ紐などは毎月買うものでは無いので、5~10万あれば一通り揃うと思います。
-
れっぴ
回答ありがとうございます!
お恥ずかしい話、相手は自営をしていて、12万しか入りません。そこから自分の携帯代や保険代などを引いていくら残るのかもはっきりした金額は分かりません。今同棲中ですが生活費は完全折半の状態です。やっぱり厳しいでしょうか。自分の貯金が20万ほどあります。- 4月8日
-
ママ
流石に12万だと20万の貯金を崩して生活したとしても、1年間も質問者さんが働かないのは無理じゃ無いでしょうか…💦 そもそも20万も出産費用で消えると思います💦
児童手当でオムツとおしりふきくらいは賄えますけど、それも毎月振り込まれる訳じゃ無いですし…😭
うちは夫だけで25万前後の収入で家賃5万とかなり安い所に住んでますが、それでも1歳前にはパートし始めました💦- 4月9日

ゆきちゃん
オムツは大体一つ1400円くらいで。サイズが小さいほど枚数が多いです。
布オムツなら、毎回洗って干しては大変ですが数枚買えば使いまわせるので楽みたいですよ!
後は、玩具とか歩行器でしょうか?
玩具はペットボトルに水を入れてキラキラしたのを見るだけでも赤ちゃんは喜びます、ぐぐってみるとアレンジ玩具が出てくるかと。玩具にお金がかかるのは2歳過ぎてからが主だと思いますので、大丈夫だと思います(*^^*)離乳食はお野菜やお米、パンなどありますが、お金がかかるという程ではないです。西松屋の離乳食系のトロミや出汁を買っておくと便利です。
服はお下がり頂ける感じでしょうか?それでしたら、光熱費と食費を工夫すれば乗り切れると思いますよ!あとは、県営住宅にうつるとかですね。

退会ユーザー
毎月25〜27万くらいあれば夫婦+1歳児で生活できてます!家賃や車の維持費等で変わるとは思いますが…
オムツやミルク(必要なら)、子どもの洋服など毎月なんだかんだでお金かかってる気がします!離乳食が始まって食材も国産だの気にすると高くついたりします…
出産する病院によっては予約金が必要だったり一時金で足りない分の費用、出産に向けて準備するもの、検診等でまとまったお金が必要になることもあるので出産までにもそれなりにかかると思った方がいいとは思います。

はんちゃん
彼の収入12万じゃ一年働かな出ってのは無理かと。貯金20万は検診、出産費用で消えると思った方がいいです。
ミルクとオムツは児童手当でなんとかなると思いますが、自分の収入が途絶えたら12万で生活できると思いますか?(@_@)
産むなら旦那さんに仕事考えてもらい、自分もギリギリまで働かないとお金のない生活って負のループを生みますよ💦
家賃相場がわかりませんが、25以上ではないでしょうか。

🍅
皆さんがおっしゃってるように月25万ぐらいはあった方が良いとは思いますが、私たちは20万以下で全部やってますよ(*^_^*)贅沢しなければなんとかなります😭🙌でも産む前に色々揃えたりするのがお金かかるかもです(;_;)あと、予約金と入院費とか😭😭…12万だと厳しいと思うので自分達の親や、おばあちゃん、親戚に助けてもらうしかないですね😢ちなみに私達は生活が苦しいため市営住宅に引っ越しましたよ!!⭐️💦家賃が安いので助かってます。ご参考までに👀頑張ってください。😭

退会ユーザー
皆さん25万と言っていて それくらいあったら余裕だな〜って思っちゃいました😣💓
私はつわりひどくて働いていなかったし貯金も出産の頃にはなくなって
旦那の収入も20前後でしたがやっていけましたよ🙆♀️
もちろん母や旦那の実家などにとても助けてもらいました!
出産前にかかるのは入院の予約金と出産準備で15-6万くらいですかね…🤔
あと私は家賃が高めだったので出産してから家を買っちゃいました!
月々の支払いも賃貸の時より安くなりましたし 自分達のものになるので気持ちも楽になりました!

ひまわり
1ヶ月の生活費と考えると、家賃、光熱費、初夏日、保険等を全て込みで20-25万円かなと思います。
家賃のお安いエリアでしたら、もうすこし節約できるかもです💦
あとは出産前に色々ベビーグッズを揃えるのにお金かかると思います💦
今は、別々にお住まいなのでしょうか?
れっぴ
回答ありがとうございます!!
全部含めてです💦説明が足りずにすみません(;_;)
住んでるところは九州の田舎で、車は持っています!生活レベルとしては、今2人暮しでお互いの支払いはなしにして、水道光熱費、日用品、食費で6万で余るくらいです。