
出産前に離婚を考えている女性が、障害の可能性に不安を感じています。相談先を探しています。
出産間近です。旦那とは離婚する事前提に考えており色々不安定です。産まれてきた子供が重度障害を持っていたらどうしよう育てられないかもしれないそのときは施設にいれたい等不安になり実母にぼやいた所、精神がおかしい人みたいなことを言うな!そんなだったら子供を産むな!と言われました(実際私もいま産みたくありませんし時を戻せるなら戻したいです)
こんな不安定で出産産後と不安しかありません。通っている病院以外で、このような相談ってどういったところですれば良いのでしょうか…
- なが
コメント

さつまいも
住んでいる市区町村でそういう窓口みたいのがあると思います!
調べてみてはどうですか?

抱っこまんママ
マッツさん、大丈夫ですか??
どのような事情で離婚することを考えているのかわかりませんが、離婚とか、産まれてくる赤ちゃんの健康状態を心配して先のことを不安に思うより、今のマッツさんの精神状態を落ち着かせて安定させることの方が大事だと思います。
夫婦円満でも妊娠中や出産後は不安だらけで、マタニティブルーとか産後鬱になる人もたくさんいます。
出産で我が子に会ったら今までの不安が嘘のようになくなる可能性もありますが、その逆もありえます。
それはマッツさんに母性がないのではなく、ホルモンバランスの乱れで産後鬱になっているだけです。
でも産後鬱は治療をすれば治ります。
大丈夫です!!
相談場所はたくさんあります!!
・今通っている病院の先生、看護師さん、助産師さんに相談しちゃダメなことなんてありません。まずは不安な気持ちを聞いてもらって下さい。
・診療内科もあります。妊娠中だとお薬を飲めないので劇的な改善はみられないかもしれませんが、相談できる場所があるだけで気持ちは楽になるはずです。
・市役所、区役所のこども家庭課に相談することもできます。
たぶんどこの地域でも、赤ちゃんが生まれると、助産師さんが自宅まで様子を見に来てくれる新生児訪問があります。事前に今の不安を伝えておけば、退院後すぐに訪問してくれるよう手配してくれるかもしれません。
基本は一回の訪問ですが、マッツさんの状況次第では、何度か訪問してくれるかもしれません。
まずは相談してみてください!
-
なが
涙が出て来てしまいました(T-T)コメントありがとうございました
- 4月8日
-
抱っこまんママ
たぶんマッツさんは、不安な気持ちに押しつぶされそうで、それを聞いてほしくて一番身近にいるお母様に打ち明けたんですよね。
確かに「重度障害児だったら育てるかわからない」と言うような発言は、良い発言ではありませんが、妊婦さんなら誰だって我が子が五体満足で産まれてきてくれることを願いますし、もしそうではなかった時に現実を受け入れることができるか不安になるのは当たり前だと思います。
口では「自分の子だからどんな障害があっても大丈夫」と言っていても、だからと言って不安がないわけではないと思います。
マッツさんのお母様は、マッツさんがこれから出産してお母さんになるのに、そんな弱気なことを言ったらダメだ、母親ならもっと強くならなきゃダメだ、と叱咤激励の意味で、強く返してきたんだと思いますが、
母親歴うん10年のお母様と、これから母親になるマッツさんとでは、心構えが違うのは当然のことで、母親としての強さとか、責任とか、愛情とか、そう言うのって、子育てをしながらどんどんできてくるものだと私は思っています。
うまく説明できないんですが、私はマッツさんの不安な気持ち、よくわかります。
今までの健診で赤ちゃんの健康状態を指摘されたことはありますか?もしないのであれば、ひとまず安心して大丈夫だと思いますよ。
もちろん産まれてからじゃないとわからないこともありますし、産まれてからだって心配は尽きませんが、
まずは、マッツさんの心が回復して、前向きに出産できることを目標にする。そのために相談できるところはどこでも利用する、一人で悩まず周りに頼ってみてください。
陰ながら応援しています!!- 4月8日

みるく
重度障害を持っていた場合は自治体のサービスを使っていくことになると思います。
でも産む前に相談しに行っても、あまり取り合ってくれないと思います💦💦
自治体のそういう子育て支援の冊子など見てみてはどうでしょう?
-
なが
ありがとうございますm(_ _)m
- 4月8日

hiro
市区町村の窓口又は病院にそういう相談できるシステムがあるところもあります。
ですが、話を聞いてくれるだけです。断言やこうしなさいと指示ししてくれるわけではなく、話を傾聴してくれるだけです。
冷たい言い方かもしれませんが、離婚する前提にせよ、なぜ、子作りされたか分かりません。産まれてくる子には罪はなにもないですよ?
どんな理由があるか分かりませんが、結論を出すのは自分です。他の誰かでもなくあなただけです。
後悔しない選択をしてほしいと思います。
-
なが
ありがとうございますm(_ _)m
- 4月8日
-
hiro
私、つい最近、赤ちゃん出産したばっかですが、妊娠中は不安定でしたよ?
旦那と別れたほうが幸せ?この子の為にもと思いました。
私が母親になれる自信もなくて堕ろしたいって思ったことも。
でも、悩んでることを旦那に打ち明けた所、旦那は怒らず抱きしめてくれました。
俺がちゃんと生活できるように仕事もなんでもする。育児も全然するから、お前1人で悩むことない。悩みがあるなら、なんでも言っていいよ。
と。
その時、私はこの人と一緒になって良かったって思いました。- 4月8日

りん
はじめまして!36週の経産婦です。
マッツさん大丈夫ですか?
それぞれ皆さん事情があるかとは思いますが…赤ちゃんはお腹の中で必死に頑張って生きてるんですょ♥️産みたくないとか言わないで下さい😭
頑張って元気な赤ちゃん産んで下さいねぇ😊相談などする所は探せばあるとはおもいますが…😔まずは落ち着いて考えてみてはどうですか?
-
なが
ありがとうございますm(_ _)m
- 4月8日

ウサギ
今、めちゃ辛いですよね。
現実に、今堕ろせるのかと言う事と、産むなら出産に向けて実母さんの協力はしてもらえそうですか?
病院で聞かれませんでしたか?
産んだらどう生活するかとか協力する人が居るかとか?
看護師さんに一度そういう相談窓口が無いか聞いても良いと思います。
地域によって違うと思いますし。
色々考えないといけないし大変ですが、お互い頑張りましょうね!
-
なが
ありがとうございます。おろせないので産むしかないです、頑張りましょうm(_ _)m
- 4月8日

ローズマリー
市の保健師さんに相談すれば良いと思うよ。それが嫌なら心療内科を受診ですね。
-
なが
ありがとうございますm(_ _)m
- 4月8日
なが
ありがとうございますm(_ _)m