
2歳9ヶ月の女の子が帰る時間になると泣きわめき、帰りたくない様子。約束を守らせるのが難しく、抱っこも嫌がる。様々な対応を試しても改善せず、同じ状況が続いている。どうすればいいでしょうか?
2歳9ヶ月の女の子の母です!
最近、帰るよっていいだしても帰らない
寝る時間だから寝よっか。
もっと遊びたかったのに、、と
だんだんヒートアップして癇癪になり
手をつけれません、、
しっかり約束させてこの時間になったら
帰るって約束できる?うん!
と行く前はなるのですがいざ帰るよとなると
グズグズ言いだしぢゃあもうちょっと遊ぶ?
嫌!遊ばない!ぢゃあ帰ろう!嫌!
などなにをいっても嫌がり文句を泣きながらいいます、、
抱っこも嫌がるのでお店とかでされると
ギャーギャー泣きわめきながら
強制連行になります。笑
置いていくと泣きながらついて足にまとわりついてはくるのですが、、
だいたい眠い時間は特にです、、
何回いってもなおらないし次もう約束守らなかったら連れてこないよとなっても結局癇癪をおこし
最終的にはあやまってきて約束守るというのですが
同じことの繰り返しです、、
なだめたり叱ったりほっていったりいろんな選択を
しましたが効果は今ひとつで、、
みなさんどうされていますか??
- しいなつママ( ´ ▽ ` )(6歳, 10歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
その頃はギャーギャー泣いてるの担ぎ上げて帰ってました。
周りの目は気にしません笑

ひあゆー
うちは"最後の1回"を約束させてます。何度も最後の1回したりしますが、自分が最後の1回って言ったら大体終わりにできるようになってきました!
あとは10数えたら終わり、も使います☺︎これも自分が数えるので、終わりに出来る率高いです!
-
しいなつママ( ´ ▽ ` )
それがうちも10数えるんですが私が数えてたら数えないでとやたらヒートアップしてくるんです、、
困ったもんですよね、、笑- 4月7日
-
ひあゆー
うちも私が数えると怒るので息子が自分で数えてます( ˊᵕˋ ;)
自分で納得して自分でやると自分で終わりにできる確率が上がります!- 4月7日

うんちゃんママ
眠いからじゃないですか?
うちの子も眠いと機嫌悪いです😂
ママは約束守らなかった事に対して大げさなくらい怒ったりしてますか?
しっかり怒ったほうがいけない事ってわかると思います。
言い聞かせより、感情をぶつけた方が子供には伝わるときもあると個人的に思っています😅
-
しいなつママ( ´ ▽ ` )
結構怒りすぎなぐらい
怒ってます、、
そのときは怒って静まるんですが
また何回も繰り返します、、笑
でも眠いのもありますよね、、笑- 4月7日

退会ユーザー
2歳3ヵ月ですが、ちょうど同じ感じです笑。
公園に行って大抵強制連行、家で眠さと空腹で癇癪、食べて爆睡コースです( ˊ̱˂˃ˋ̱ )
しいなつママ( ´ ▽ ` )
やっぱりそうなるんですね。笑 わりと温厚なほうなのでいきなりそれになるとびっくりされますが、、笑 そうするしかないですよね、、笑
はじめてのママリ🔰
世の中どーにもならないこともあるんだよ、ドンマイだね。
って言いながら強制連行です笑。
しいなつママ( ´ ▽ ` )
そうですよね。笑 ただ癇癪おこして強制連行できないぐらい暴れるときあります、、笑
はじめてのママリ🔰
分かります笑笑
担げないような暴れようの時ありますよね!