 
      
      我が子が過保護になってしまい、泣き止まない悪循環に困っています。どのように見守ればいいか、経験者のアドバイスを求めています。
欲しくて欲しくて授かった我が子、高齢出産で産んだ我が子。
可愛くてたまりません😍
可愛さあまって過保護にしてしまったせいで、私がいないと泣きます…
一人で遊ぶのも側に私がいないとできません…
泣くとかわいそうと思い切り、ついついすぐ抱っこ。
そして何もできないから抱っこ紐でおんぶしながらの家事…
先ほど実母に、
常に抱っこしてるからずりばいする機会を失っている。
もうずりばいしてもいい頃なのに。
もう少し転がしてずりばいの練習させないといけないんじゃない?
と・・・
ハッとしました・・・
娘が泣く→すぐ抱っこ→下ろすと泣く→また抱っこ
悪循環です😭
一体どこまで泣いても抱かずに見守ればいいのか…
みなさんはいつもどうされてますか?
また同じような経験をされた方で、良い対策を見つけた方いらっしゃいましたらコメントお願いします。
たくさんの方の意見をお聞きしたいので、叱咤激励なんでもお願いします。
- ミー(5歳4ヶ月, 8歳)
コメント
 
            ☺
抱っこを過保護とは思いませんが、うつぶせで過ごす機会も大切かなとは思います😊
でも、それは機嫌のいいときにでいいと思います!抱っこして欲しくて泣いてるのに赤ちゃんはずりばいしようとは思わないんじゃないですか??
機嫌のいいときにおもちゃとかで誘ってあげたらそれで十分だと思うのですが...
 
            ひらりえ
私も高齢出産で6ヶ月の娘がいます👶
ほんと可愛くてたまりませんよね💝
うちも一日中抱っこでセミ状態です😻
一人目なので、手がかけられるので泣くとすぐ抱っこしてしまいます🤗
昔は抱っこ癖がつくとか言われてたけど、今はたくさん抱っこしてあげていいそうですよ🙌
そのおかげか一人あそびも15分くらいしかもたず、夜も甘えて1時間置きに泣くようになりましたが😭⤵️⤵️
成長はその子のペースがあるので急がなくていいと思いますよ😋
うちも寝返りすらまだです(笑)
- 
                                    ミー コメント有難うございます✨ 
 
 セミ状態・・・
 私も同じでちょっと笑っちゃいました😁
 私じゃないとダメで泣いちゃうのは大変な反面可愛くて😍
 旦那さんが抱いててもついつい抱っこしちゃいます😅
 でも、やっぱり少しずつは成長して欲しいので、機嫌が良いときに遊びながらいろいろと学習させたいと思います⤴️- 4月9日
 
- 
                                    ひらりえ グッドアンサー選んでいただきありがとうございます💝 
 私も高齢出産なので、毎日足腰痛くてヒーヒーいってますが我が子の可愛い寝顔で今日も頑張れそうです💕
 うちも過保護にしてますが、母親曰く、女の子だから多少過保護で甘えん坊くらいでもいいんじゃない❔セミじゃなくてせめてコアラにしなさい🐨といってました😁(笑)- 4月10日
 
 
   
  
ミー
コメント有難うございます✨
確かに泣いている時にはずりばいなんてやるはずもないですよね😅
ご機嫌な時にゆっくり遊びながら練習させてみます💡