
看護師パートで復職して半年、育児と仕事の両立が難しく退職を考えています。半日出勤案には交通費の問題があり、再度相談したいと思っています。
看護師パートで復職して半年が経ちました。
思った以上に仕事と育児の両立がキツく、(夜泣きによる不眠が続き、私自身の体調不調が半年たっても続いたため)職場には申し訳ないですが、先日退職したい事を伝えました。
就業規則は1ヶ月前に申告するとあったので、余裕を持って、6月末に退職したい旨を話しました。
予想通り、新しい人が見つかるまでは厳しいと言われました。
まずは時間を減らしてみて半日出勤にしてみては?と言われその時は了承してしまったのですが、高速を使っての出勤のため、半日出勤となると給料の3割が交通費となってしまい、税金など引くと手元に残るのが、微々たるものになり、割に合いません…
もう一度相談しようと思うのですが、どのように伝えたらいいのか迷ってしまいご相談しました💦
よろしくお願いします(>_<)
- rin5(5歳10ヶ月, 8歳)
コメント

ふゆ
素直にやはり仕事内容も大変だけど通うのが大変で、と伝えてみてはどうでしょうか?😣
私も育休中ナースですが片道50分かかるのでいずれは難しくなると思ってます…

はむ
期日を書いた辞表を書いて出して、それを受け取ったならば、何と言われようと引き止められないと聞いたことがあります。
-
rin5
回答ありがとうございます。
最終的にダメだったら、奥の手で使いたいと思います。
ただ私が小心者で強く言えないタイプなので…頑張ります!- 4月6日
-
はむ
私の場合、辞めさせて欲しい旨を伝えるときに必ず持っていくものと思い、提出したんです。同じように新しい人が見つかるまではとかなり引き止められました。でも、先輩がそれを知り、辞表を受け取ったならもう認めたってことだからねと言われ、そのまま事業主も認めるということで、辞めさせてもらえました。私の場合は、体調不良が理由だったからかもしれませんが…
- 4月6日
-
rin5
私も最初にいう時にそのように持っていけばよかったです…。
私の中の退職届のイメージは、退職届バーンと出して、辞めます!!というドラマみたいなイメージがあって笑
私みたいな小心者にはできないと思ってたのですが、
普通に退職したいのですが…と最初にスッとだしたらよかったですね(>_<)
2回目の面談で出す勇気がないので、半年以上引き延ばされそうならだしてみます!
回答ありがとうございます!- 4月6日

詩子
正直にありのままでいいと思います。
交通費や税金など引いたら手元に残らず、働いている意味がないのでやはり続けらない、と。
頑張ってください!
-
rin5
回答ありがとうございます!
交通費も辞める理由として言っていいですよね!
前の病院では辞めるに1年ぐらいかかったので、2〜3ヶ月では辞めたいです…
頑張ります!- 4月6日
rin5
一応通うのも辛くって…とは軽く伝えたのですが、あまり伝わらなかった感じがします💦
片道50分はキツそうですね(>_<)
私は40分くらいです…
引き止めにあうとは思いましたが、2ヶ月前に言ってもダメなんですね💦
のんびり母さんさんなら上司の提示する時期まで仕事続けますか⁇
ふゆ
きっと通うのが辛いということより子育てとの両立が辛いという部分が強く伝わってしまったのかもしれませんね😥
改めてそこも含めて通うこと自体が辛いというより厳しいと伝えてみたらいかがですか🤔
私なら…職場によると思うのですが理解のあるところであればなるべく迷惑がかからないように提示された通り勤め上げますが、今いる職場は妊娠出産の際にも激しいマタハラがあったのと多分復帰しても陰口めちゃくちゃ言われるだろうし復帰後しばらくして辞めるなんて知ったらその辞めるまでの間周りから厳しい態度されると思うので条件のまずに最短で辞めます(笑)
rin5
たしかに両立が厳しい事をメインに言ったので、次回面談では通勤も厳しい(疲れて居眠り運転があったとか…)言ってみます。
激しいマタハラがあったのですね、そんな職場なら絶対辞めてやる!って思いますよね💦
私の場合は妊娠中の病棟ではマタハラ的な事をする人がちらほらだったんですが、今は病棟が変わり、みんないいスタッフさん達です。
のんびり母さんさんにコメントいただいてハッとしました。今のスタッフさんたちには感謝しているので、なるべく上司の提示に添えるように頑張ってみます。でも半年以内には退職したいです笑!
ふゆ
看護となると仕事の1つ1つが責任重大でみんな自分を犠牲にして働いている方が多くいますが、私も家庭を持ってみて気づいたのは一番は自分の生活だなあと😭子供がいないときは夜勤や遅番など責任感から無茶な勤務も残業もしてましたが、、、誇りのある仕事ですがお子さんや家族をまとめて行くのが今の1番の仕事であり母であることが一番の誇りです😊手を抜ける仕事ではないですが、一番大事な生活を守れる範囲で私も仕事をしようと思ってます!仕事のために生活を回すのでは無く生活のため、子供のためを一番に考えて、やはり無理なく働いて帰ったら子供や旦那に笑顔を見せられる方がいいですよね😊💓私も頑張るのでrin5さんも頑張ってください😆💓
rin5
本当にその通りです😭✨
今までは色んな犠牲を払いながら仕事中心!という生活パターンでしたが、今の私の1番はやはり子供、家庭なのでそこを守るのが大切な事ですね!大事な事を気づかせて頂いてありがとうございます😊✨
大事な事を忘れずに、今はとりあえず頑張って仕事辞めたいと思います😁
ありがとうございました🙇♀️
ふゆ
子供が巣立ったらバリバリ働きましょう✨私は子育てに理解のある先輩になりたいと思ってます😆(笑)
グッドアンサーありがとうございました❤️