
1歳の男の子が落ち着きがなく奇声をあげることで悩んでいます。他の子供が大人しくて自分の子供が異常なのか不安になっています。同じようなお子さんの経験ありますか?
1歳になったばかりの男の子です。
とにかく落ち着きがなくじっとしないし
奇声もあげまくりです。
保育園の保護者会があったのですが
他の1歳児の子がふたりいましたが
大人しく抱かれてました。
うちの子だけ騒いで抱っこじゃ
自由になれなくて仰け反ってグズり
恥ずかしくなりました。
同じように落ち着きがなく
奇声ばかりあげるお子さんいらっしゃいますか?
今日は周りの子が大人しすぎて
うちの子おかしいのかな?って
不安になりました
- ままり(2歳2ヶ月, 4歳10ヶ月, 8歳)
コメント

butter
同じ感じです。座ってる事がほとんどありません💦保護者会は今月初めて行きますが、主人にお願いして私だけ行こうかな?って思ってました。保育園に途中入園するので分からなかったんですが、保護者会は子供も一緒でも良いんですね(^_^)

たまご
私的にはそのくらい元気があって良いと思います😊
たぶん他の子はここ何処なんだろうと警戒していたのでは?👀
-
ままり
コメントありがとうございます!
そうなんですかね😢
他のお母さん達の視線が痛かったです😓💦💦
なんでうちの子だけって
最後らへんほんと泣きたくなりました😓- 4月6日

ひあゆー
1歳半近くなるとどの子もそんな感じの時期に突入する気がします!奇声あげて仰け反って泣いてってなります( ˊᵕˋ ;)
歩き始めて楽しくなってくる頃です☺︎
たまたま息子さんがその時期が早かっただけか、場所見知りなどしないだけなのかなぁと思います♡
大体の子が場所見知り人見知りで大人しかったりするので(;∀;)
-
ままり
コメントありがとうございます!
そうなんですね😢💦
奇声はもっと前からすごかったですが
自我がててきてもっとひどくなり
じっとしないしで疲れ果てました😢
人見知り場所見知りするくせに
じっとしないんですよね😓- 4月6日

すくる
あまり気になるようでしたら、市役所や保育園でご相談されてはいかがでしょうか?
男の子の場合、ADHDによる多動も考えられます
早めの療育で、将来的に他の子と変わらない位まで治すこともできますから、お母さんが疑問を持たれたらまず「考えすぎかもしれないけど、念のため…」位で相談するほうが賢明です
そこで「何ともないですよー、このくらいの男の子はよくあります」でしたら、心から安心できますし、万が一ADHD等の発達障害が見つかれば、早い方がいいですから!
私自身、おそらく過集中型のADHDですが(保険の関係で正確な診断まで出来ていません)
今現在結構生活に困っていて、母は私の事を発達障害でなく、忘れっぽくどんくさい、だらしない子だと今でも思っていると思います。
大きくなってしまうと、親には自分が発達障害だなんて、親を責めるようで言えませんけどね💦

リサリサ
うちの次女も、来月で1歳ですが、すこし歩きたいし、色々興味があるので隣の人の服さわったり、キャーとかなんか、言葉を発してました。仕方がないですよねー😀
元気な証拠です‼️大丈夫ですよ👌

すいか
うちも1歳1ヶ月の娘がいまして、保育園の給食の時にうちの子だけ座れずずっと歩き回っていて…😭
他のお母さんの目が痛くて辛かったです😭
帰ってから泣きました笑
なのですごく良くわかります💦
なんか他のお母さんたちが何も言わずに見て見ぬ振りみたいにされると責められてる気分になりますよね💦
もし逆の立場になったら私は絶対声かけよう
-
すいか
途中で送信しちゃいました💦
声かけようと思いました😅
お互い焦らずやって行きましょう!!!- 4月6日
ままり
コメントありがとうございます!
私はてっきり保育園で預かってくれて
その間に保護者会と思って
行ったら預けれずで…
まだ慣らし保育なので💦
同じ1歳児の子が2人いて
大人しくしてたもので💦
先生の話なんてほぼすべて
聞けなかったです😓