

もっけ
公立は市の運営
私立は個人経営
こども園は個人経営で、3歳から幼稚園の様に授業などが入る
くらいの理解でした💦
一番お金がかからないのは、公立か私立の制服がなく、行事が少ない園ではないでしょうか(*´ω`*)?

Cocoa
公立は市が建てた保育園、私立は福祉の企業が建てた保育園、こども園は幼稚園と合体した保育園と思えばわかりやすいと思います!
公立は公立の試験を受けた公務員の保育士が働いているので異動して先生が変わったりします!どの公立の保育園もだいたい同じやり方で統一されています!
私立は福祉施設で立てているので介護施設と連携していたり、幼稚園などいくつか施設があったりしていて、園によって規模もやり方も様々で持ち物も様々です!
こども園は幼稚園も兼ねているので制服があったり入園料があったりします!
大まかな違いはこんな感じです!出費は同じ園は1つもないのでそれぞれの園のやり方に合った出費なので、どこが安いとは言えません💦

退会ユーザー
私の中のイメージになりますが、
公立:設備そこそこ、必要最低限のものしかいらない
私立:設備(床暖とかSECOM完備とか)しっかり、必要なもの多く、保育費の他に雑費が毎月かかる
こども園:ほぼ幼稚園に近いようなバランスがある
ちなみに
小規模保育:設備そこそこ、人数が少ないので大きなところよりはこどもに手をかけてくれる
私の近所だとやはり出費は公立が少ないイメージですね…ただ場所によっては、布おむつに力を入れてたりして別途かかることもあります。
うちは私立の保育園ですが、毎月保育費用の他に1500円は色々払わされます……

はじめてのママリ🔰
皆さん、詳しくありがとうございます😊皆さんの意見参考にさせていただきます!
コメント