
子供の高熱時に必要なものを教えてください。体温計、鼻吸い器、冷えピタは持っています。保育園で風邪をもらう可能性があるため、準備したいです。
子供が高熱など出した時に、用意して置いた方がいい物を教えてください。
今まで38℃超える熱を出したことがありませんが、
今月から保育園に行き始めたので、
これから風邪など貰ってきますよね。
なのでその時に慌てないように、ストック出来るものは用意しておきたいのですが、何を揃えればいいかわかりません。
経験談などからも教えて頂けると嬉しいです。
体温計、鼻吸い器、子供用の冷えピタはあります。
- みい(5歳0ヶ月, 8歳)
コメント

みは
やっぱり座薬があると安心です。
小児科でいつも多めに出してくれますよー。
期間があいたら(体重増えたら)新しいのくれます🙆

うし
経口補水液があるといいと思います!下痢、嘔吐などがあった場合の水分補給に役に立つと思います。あとは、ゼリーですかね!
-
みい
ゼリーは思いつきませんでした!
参考になりました。
ありがとうございます。- 4月5日

みぽりん
うちはちょっと前にロタになって
赤ちゃん用の経口補水液が
役立ちました❤️
熱中症予防にも使えますし
どこにでも売っているわけじゃ
ないので
1パックくらいストックあると
良いと思います😆
-
みぽりん
こんな感じのです❤️
- 4月5日
-
みい
写真付きでありがとうございます。
やっぱりストックいりますね。
今度購入します。
ありがとうございます。- 4月5日

ヒトヒト
アイスノン、スポーツドリンク(ポカリが一番良い)アイスノンは、二つあった方が良いです
-
みい
やっぱりアイスノンいりますね。
ポカリもまた購入します。
ありがとうございます。- 4月5日

ぴっころママ
水分なくなると怖いので常にウィダーインゼリーは冷蔵庫にあります。
体調悪くても好んで飲んでくれるので(^^)
上の方と同じように、座薬も冷蔵庫にいれといてます。
-
みい
ウィダーインゼリーって大人が飲む普通のですか?
それとも子供用があるのかな?
また探してみます。- 4月5日
-
ぴっころママ
大人用です🎶
- 4月5日
-
みい
ありがとうございます。
また検討します。- 4月7日

ぷにり
赤ちゃんの脇に挟めるサイズの保冷剤があるといいですよー👍
保冷剤にガーゼを巻いて脇に挟みます!
冷えピタは気休め程度なので😅💦
脇、首、内腿が冷やすポイントです😊
汗をたくさんかくので
ベビー用イオン飲料がもあった方がいいです😊!
-
みい
やっぱり冷えピタは気休めですよね。
保冷剤はたくさんあるので、わざわざアイスノンとか買わなくてもいいのかな?
代用できそうなら保冷剤でやってみます。
ありがとうございます。- 4月5日

きょん
座薬か解熱剤
こちらは熱が出てからじゃないともらえませんがあると安心
冷えピタはあまり冷たくないしおでこは効果ありません。
脇の下用の保冷剤二つと専用の袋が入ったのが売ってます、そちらがいいかなと。脇の下は下げる効果あります。
普通のゼリー状の大きい保冷剤はありますか?脇の下保冷剤が暖かくなったら、予備で使える保冷剤があるといいかなと。
水分補給の子供ポカリ
鼻水吸い取りは電動が楽ですよ。
-
みい
大きい保冷剤あります。
でも専用の脇に挟むやつの方がいいのかな?
またお店で見てみます。
ありがとうございます。- 4月5日

むーさん
うちは
解熱剤、ゼリー、アクアライト、ストローマグ、脇に挟むアイスノン、体温計、体温計を記入するノート
は常備してます。
うちは、熱があってもなかなか冷やさせてくれないので
アイスノンは気分的なものですが。
体温計を記入するノートは、かかりつけにしてる小児科でたまたま配ってたので熱が出たらグラフに記入して受診する際に見せてます。
五日間ぐらいが一ページになってるので熱の推移がわかって便利です。
アプリでも記入するのがあるので
ノートに書けない時はそちらに記録して画面コピーして見せてます。
-
みい
そのノート、イオンで貰ったことあります。
それも使ってみます。
ありがとうございます。- 4月7日
みい
座薬は熱出た時に病院でもらいますね。
ありがとうございます。