
出産で無痛分娩を選択し、その選択について悩んでいる新米ママの相談です。
出産してもうすぐ1ヶ月の新米ママです。
出産して男の子を育てていますが、自分の出産を振り返ると落ち込んでつらくなることがあります。
出産は、自然分娩の予定でしたが、無痛分娩に切り替えての出産を選択しました。
おしるしも出血もなし。陣痛は5分間隔になったのに子宮口は1センチほどしか開かず、激痛のままあと半日ほどかかると言われ、自分の気力、体力など耐えられそうになかったので…。
最終的に吸引分娩になったのですが、無事生まれてきてくれて、とてもうれしかったです。
ですが、出産してからふとしたときに無痛分娩に切り替えたことを逃げのように感じてもやもやしてる自分がいます。
誰かに無痛分娩について嫌みを言われたわけではありません。
けれど、自分を責めてしまいます。
出産で一番大変できついのは赤ちゃんです。私は、その赤ちゃんができるだけ出てきやすいように手助けしたかったのに、痛みに耐えられず無痛分娩にし、最終的に吸引になってしまって…。
大半の人はその痛みに耐えて赤ちゃんとの対面を果たしてるのに、自分だけ楽しようとして…。
大変な思いをして産んだのはまちがいないのに、我が子だという実感もあまりわかないような気さえして…。でも、我が子はとってもかわいく感じます。
無痛分娩を否定しているわけではありません。
納得して無痛を選択し、出産されているなら出産の方法なんて関係ないと思います!
ただ、自分自身のモヤモヤがあって。
こんな私にアドバイスいただけるとうれしいです。
- いちこいちこ(3歳9ヶ月, 7歳, 9歳)
コメント

ママchan
終わったことを考えても仕方がないです。
赤ちゃんの未来だけ考えてあげてください。

ゆっきーはっぴー
自分を責めすぎたと思いますよ。
自然分娩にせよ無痛分娩にせよ、結果は変わらないと思います。
いちこいちこさんの子宮の中で、いちこいちこさんと赤ちゃんは共に育んできたわけですから…
前向きに考えて下さい(*^-^*)
-
いちこいちこ
コメントありがとうございます!
出産のその場面だけしか考えてなかったけれど、お腹のなかで育ててきたって考えたら、前向きになれる気がします。
ありがとうございました(*^^*)- 10月14日

きみのすけ
私も自然分娩の予定が無痛分娩になりいきめずに吸引分娩になりました。
私の場合はなにかあったら連絡してくださいと言われてたのでおしるしがきたので連絡したら入院になりました。陣痛らしきものもきてたのですが子供の頭が大きかったのと私の子宮口の開きが悪くて促進剤での出産に。子宮口を開く点滴もしたりで無痛でなくては点滴も使えないくらいな痛みだったと思います。
無痛なのに痛かったです。痛すぎてきかなかったみたいです。
多分自然分娩の人よりは楽に出産したと思われても仕方ない部分もあるのかな?と思いますが仕方なかったよと割りきってしまいました。
痛すぎて吐いてしまったりもしたし。
痛みの程度は人によって違うし子宮口の開きがいい人もいるし私はそれがダメだったんだと思うしかないかなと。
アドバイスにもならないけど同じ経験をしてる人がいると思うと心強いかな?と思いコメントしました。
-
いちこいちこ
同じような経験をされた方のお話が聞けて、気持ちが楽になりました。
私も促進剤も使ったし、うまくいきめなかったというのもありました。
出産した直後は、仕方なかったと割りきってたつもりだったんですが、少し落ちついてきた今、なんだかモヤモヤしてしまって…。
出産は人それぞれだから、いい意味で割りきって考えようと思います!
ありがとうございました(^^)- 10月14日

skyg
無痛選べる病院でよかったですね!!
私は5分間隔になってから子宮口全く開かず、結局30時間かかって、それでもだめで結局このままじゃ私の体力がってことで、先生が促進剤打ってくれました。無痛選べたら選んでたかもですΣ(꒪□꒪)‼
せっかく元気に生まれてきてくれたのにそんなじぶんの満足のことばっかり考えてたら赤ちゃん可哀想ですよ?
赤ちゃんはなんとも思ってないです。あとは母親の自己満です。
これから育児でもっともっと大変になります!赤ちゃんのことだけ考えてましょ(๑′ᴗ‵๑)
-
いちこいちこ
元気に生まれてくれたことをしっかり受け止めなきゃですね!!
産み方はどうであれ、これからしっかり我が子を育てていきたいと思います。
ありがとうございました(^^)- 10月14日

惣菜担当
ママが陣痛に耐えてる間にちゃんと呼吸をしてないと、お腹の赤ちゃんも苦しむと聞きます。
だから陣痛が辛く、呼吸もパニックになって出来なくなる=赤ちゃんも苦しむ。
それならまずママがちゃんと呼吸しながら赤ちゃんをなるべく苦しませないようにする出産方法を選択することは、逃げでもなく、我が子を思う母の選択だと思います。
数ミリしかなかった我が子を、いちこいちこさんが何カ月もかけてお腹の中で今の大きさにまで育てたんじゃないですか(*^^*)
小さな爪、見えない数々の内臓、つぶらな瞳、まだまだ沢山!
すごい事だと思います。
私も先日2人目を出産しましたが、改めて、この子をここまで大きく育てたのは私なんだなと、誇りに思います。
出産方法だけが全てじゃないですよ!
自信を持って、我が子を自分がちゃんと産んだのだと誇って良いと思います(^^)
-
いちこいちこ
誇りという言葉、とてもうれしく感じました。
そうですよね。ここまで自分のお腹のなかで育ててきたんですよね!
出産方法がすべてではないと言ってもらえて、自分の狭くなってた考えが一気に開けた感じがします。
頑張って生まれてくれたこの子に感謝して、精一杯育てていきます!
ありがとうございました(*^^*)- 10月14日

ぴーちゃん
もう終わったことだし、今から何か言っても結果は変わりませんよ😅
無事に産まれてくれてよかった、それでいいじゃないですか!
痛みには強い弱いもありますし、それも全て個人差です。無痛だって全く痛くないわけじゃないんだし、命がけで産んだことには変わりないんだから胸張っていいと思いますよ!
-
いちこいちこ
ありがとうございます!
今さらどうこう言ってもしょうがないとわかっていながら、モヤモヤしてしまって…。
でも、アドバイスいただいたように、無事生まれてくれてよかったという気持ちで、我が子と向き合っていきます!
どんな出産も命がけですよね!
ありがとうございました(*^^*)- 10月14日

ケサラン♪パサラン
どんな出産でも命懸けですよ。
逃げではなく、ひとつの「選択」だと思いますが?
その為に、色んな出産方法があるのではないですか?
出産は、赤ちゃんだけが頑張るわけでも、お母さんだけが頑張るものでもありません。
赤ちゃんとお母さんが一緒に頑張るものですよ。
自分が思っていたような出産を皆が、誰もが出来る訳ではないのも出産です。
ですが、思っていたような出産でなかったのは、赤ちゃんからのサインが出ていたのではないかと思いますよ?
私は、赤ちゃんの旋回異常で、なかなか出てこず、自ら体力的に、持たないと判断し、助産師さんに先生を呼んでもらい、鉗子分娩でした。
後から分かったことですが、ずっと頑張っていても出てこれなかったらしいですが・・・。
新しい命が誕生した瞬間を悔やんでいては、息子さんが寂しがりますよ?
-
いちこいちこ
コメントありがとうございます!
出産はほんとに人それぞれだから、そのときの自分にとってそれがベストな選択だったと自分で思えればいいですよね。
生まれてきてくれた息子を大切にして、頑張っていこうと思います!- 10月14日
いちこいちこ
その通りですよね!
でも、ふとしたときに考えてしまって。
あまり気にしないようにします。