
コメント

マスカット大好き☆
泣いたらだっこ紐で連結部分であやしてました☆
あと、母乳やミルクの時、車掌さんに授乳したいんですがと言うと、ちょっとしたスペースに案内してもらえますよ♪

もえぎ
他の新幹線は乗らないので分からないのですが、九州新幹線と東海道山陽新幹線には多目的室があるので、授乳や泣き止まない場合などはそちらを利用されるといいですよ😃車掌さんにお願いすれば開けてもらえます。
ただ、多目的室なので、車椅子の方や、お身体が不自由な方など、先約がいらっしゃったら使えない可能性もあります。なので私は基本的に授乳は座席でしてました。
N700系のぞみに乗られる場合は、多目的室とオムツ替えシート付きのトイレが近い、11号車がオススメです。そのせいで11号車は子連れが多いので、気持ちも楽です😂笑
あとは音の鳴らないおもちゃがあるとあやしやすいです!
周りを見ていても案外、平気で乗ってる赤ちゃんが多い気がします😊景色とかが変わるからですかね。

onちゃん
泣いたときはすぐ席をたち
ドアとかトイレとかある
所 で あやしてました。
親族が亡くなり 旦那の実家に
帰らないといけなくて
11ヶ月の赤ちゃんを連れて
新幹線にのりました。
大泣きしたときは
車掌さんが 車内に多目的室があるので、よければ使ってくださいといってくれました。
結局寝てくれたので 多目的室は
使用しず 席に座りました。
-
onちゃん
乗車口とかトイレがある場所を
なんていうか忘れました(^^;
乗車口の窓から
景色をみせたりしました- 4月5日
-
もえぎ
横から失礼します、、デッキですね✨
- 4月5日

ふー
抱っこひもで歩いてなんとかなりました

ななみ
席取るときに、デッキ(トイレ)の近い席をお願いしておきました^^
それから、多目的室も近いところでとお願いしておくと授乳もしやすく楽です
マクロファージ
ありがとうございます✨
そんなスペースがあるんですね!
参考になりました🎵