
コメント

まーむ
そのメルちゃんは娘さんにとって大切なものなので理解してあげて、お友達には「とっても大事なものだからこれは貸してあげられないんだ」と言ってあげればいいと思います。お母さんは自分を守ってくれる人だと信頼関係が深まると思いますよ。
また、自分も貸してもらえないことがあることも学べるのではないでしょうか。

mi♡
難しいですよね💦
うちの親戚の子もそうです。
お姉ちゃんにちょうだい😆🎶と言っても絶対に渡しません。
もちろん同じくらいの年齢の子にも貸しません😅
大人でも自分のものは自分のもの!という人もいるので、あまり気にせずに、
知り合いの子に、遊びに来るときはおもちゃを持ってきてもらうようにしたらいいかなと思います!
-
みったん
難しいです😅
やっぱり自分のモノ意識が高いのかメルちゃんだけは譲らず…
知り合いの子(義理の弟)は男の子ですがやっぱりめるちゃんとかは家にないからしたがって😭- 4月5日

🌼💞yuyu💞🌼
保育園で働いていて乳児期のクラス担任をよくしていました☺
自分のもの!という概念は1歳だったらしっかりあります。イヤイヤ期も重なる時期なので大変なのは分かります💦💦
娘さんからしたらこのおもちゃはわたしのおもちゃなのになんで使ってるの?って感じだと思いますよ☺
意地悪でもなく、そういう時期なんですよね…とはいっても、お友達が家に来ていたら一緒に仲良く遊んでもらいたいものですよね。
お友達は貸してって言ってますか?
貸して、どうぞのやりとりをすると良いと思います。
~ちゃん貸してだって。出きるかなー?でやってみて、それでダメだった場合はママがメルちゃんの他の雑貨類を提供してみて、遊びを広げてあげるとか💡
上手く伝えられずすみません💦💦
-
🌼💞yuyu💞🌼
ただ、今の時期はそういう時期なのであまり気にしなくて大丈夫ですよ☺
お気にいりのものは無理に貸さなくても平気だと思います。
意地悪でもなんでもなく、そういう時期なので😆
もし、ママが気になるようなら上記を試してみてください!
ただ、ほんとに無理しなくて大丈夫です☺- 4月5日

退会ユーザー
子どもにとって、自分の家のおもちゃは宝物です。
1歳の子に貸してあげることはまだまだ難しいと思います😵😵(5歳の娘でもムッとするので 笑)
できれば、その友達の子も家から自分のおもちゃを持ってきてもらったらいいかもですが…😭😭
みったん
めるちゃんが今一番のお気に入りでどこに行くにも持ってるので大事なものなのかもですね😭
そのようなことは想像出来なかったので、このメルちゃんは大切なおもちゃだということ伝えて見ます!
たしかに貸してもらえないこともこれからありますよね!まだ1人だし、保育園にも言ってないし、周りは大人や小中学生なので貸してもらえるのが当たり前になってたのですがこれからそーゆーこともおしえていきます❣️