![ぽよ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後1ヶ月の赤ちゃんがおっぱいを上手に吸えず悩んでいます。乳頭保護のキャップを使っていますが、吸う力が弱いかもしれないと思っています。吸えるようになった経験を教えてほしいと相談しています。
生後1ヶ月です。
おっぱいが上手に吸えません・・・。
今は、乳頭保護のキャップをつければ吸うことができます。
助産師さんの母乳外来に通っていますが、
陥没乳頭等の問題も特になく、
吸えないようなおっぱいではないと言われます。
小柄(出生時2,208g、現在3,355g)なため、
吸う力が弱いからかな?と思っていました。
しかし生後1ヶ月経ったいま、3,000gを越えたのに
いまだ吸えないので、心が折れかけています。
直母が吸えなかったけど、吸えるようになった方
いつごろ吸えたかや、こんな練習をしたなど、
教えていただけたら嬉しいです。
- ぽよ(生後3ヶ月, 6歳)
![おはな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おはな
うちの子は保護キャップすら上手く吸えなかったですが2〜3ヶ月くらいに直接吸えるようになりました!
私は日中のご機嫌な時に保護キャップなしで吸う練習を5分ほどしてから保護キャップで授乳またはミルクをあげていました。
最初は上手く吸えないですが、体も大きくなると吸う力も出てきて段々と直接吸えるようになりましたよ。
最終的には哺乳瓶を拒否するほどおっぱい大好きな子に
なりました。
保護キャップ使ってると乳首も吸いやすい形に変わっていくのでゆっくり見守ってあげてください^ ^
![Ri〜ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Ri〜ママ
私の場合は、産後入院中から乳頭が短め?だった事もあり傷だらけで、退院後は搾乳機で絞って哺乳瓶で母乳をあげていました。
乳頭保護キャップを使用し吸わせる事もたまにありました。
乳頭の傷がしっかり良くなって桶谷式のおっぱいマッサージへ行き、吸わせ方の指導をしてもらいました。
赤ちゃんの体重は3500gを超えたくらいでした。咥えさせ方や時間など指導してもらい、その日から直接母乳を飲ませる事ができました。
赤ちゃんの口が大きくなるとしっかり咥える事ができるのと、体力もついてくるので上手に飲んでくれる様になると言われました。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちの子も陥没乳頭とかではなく普通なのに2ヶ月くらいまで保護がなければ吸えなかったです!
毎回消毒とか大変だったのでどーしても直で吸わしたく根気よく何度か保護なしで吸わす練習をしたらいつの間にか吸えるようになりました!
泣いて泣いて大変だと思いますが何度か挑戦してみたら少しずつ吸えるようになるかもです!
![あき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あき
こんにちは!
私も同じような経験をしたのでコメントさせていただきます😌
1ヶ月頃は母乳も出るようになってきているけど、うまく吸付けずで乳頭のトラブルに悩まされたりもしました😢私もキャップを付けて授乳していましたが、乳頭が切れてキャップ内に血が溜まったことがあり、そこから搾乳機など使って傷を治してからは、思い切ってキャップをやめてみました!
抱き方や口の開けさせ方が大事ということを学び、何度か母乳外来で助産師さんに手取り足取りで授乳法を教えていただきました。慣れるのはママも赤ちゃんも難しいですよね。うちの子は吸いグセがあり、乳頭の上側に吸いだこみたいなものができたりしました。これはママの吸わせ方によるものだと教えてもらいました😅
2ヶ月の時にも助産師さんに相談をしましたので、私の場合トラブルがほぼなくなったのは2ヶ月後半だったと思います😅
抱き方も何種類か試して、母子共に楽に授乳できる体勢にすること、鼻の高さに乳頭を持ってきて大きな口を開けさせてガブッと含ませること、などいつも心がけてました。口を開けさせるのも慣れるまでは私がほっぺを支えて開けていました!効果があるかわかりませんが、必ず「はい、アーン!」と言って開けさせていましたので、今はアーンと言うと、自動的に大きく口を開けて授乳できるようになりました😌
慣れるまでに時間がかかり、何でだろうと私もとても不安でしたが、根気強くやったことで今は直母のトラブルはないです😉お互い頑張りましょうね!
![(๑•̀ㅁ•́ฅ✧](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
(๑•̀ㅁ•́ฅ✧
うちの子も2318で退院時2200とかでした!うちも小さくて上手に吸えなかったですが、授乳クッションや
抱き方変えたり、フットボール抱きや
横抱き等右左で上手に吸えるやり方にしました!
授乳クッションの高さとかもあるので一概に言えませんが
抱き方変えてみたりしたらどうですか?
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちも、おっぱいをくわえさせるとギャン泣きされた時期がありました。
とても悲しくて、もう母乳はやめようと思いましたが、だんだん、大きくなって吸う力が出てきたらちゃんと吸ってくれるようになりました!
その時の体重は4キロを超えていました!
おっぱいが張って乳首が硬くなると嫌がりましたね。
なので、搾乳したりして乳首を柔らかくしてからあげたりしてました。
今はちょっと張っていても吸ってくれるようになりました^ - ^
乳頭保護器は使いませんでした。
頑張ってやり続けてください!
必ず吸ってくれる時が来ると思います!
![®️@mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
®️@mama
うちの子も出生体重2230グラムと小柄に生まれ低血糖でNICUに入院し保育器から出れるようになるまでは直母ができませんでした。
10日後いざ吸わせてみると私の乳首も短めでなかなか吸い付くのが難しく吸い付いてもすぐ離してギャン泣きに...
保護器をつけると問題なく吸うことができました。
助産師さんからは今はお口が小さいから大きくなればお口も大きくなるから上手に吸えるようになるといわれました。
18日後退院して家に帰ってきてからは日中はなるべく直母で練習させてました。お風呂でのおっぱいマッサージもしたりしてました。
1ヶ月半頃急に保護器拒否になり少々慌てましたが、それと同時におっぱいを潰しながらですが、直母でも上手に飲めるようになりました^_^
その時の体重は3500グラムくらいだったと思います。
まだまだへたっぴですが、うちの子はおっぱいを潰しながら咥えさせるとうまく吸いつきます^_^
そろそろ2ヶ月になりますがもう保護器の出番はなさそうです^_^
コメント