
子育てで悩んでいます。イライラし、ご飯中に歩き出す娘に困っています。躾をしているが、周りの反応が苦しいです。二人目も控えているため、アドバイスを求めています。
子育ての仕方間違えてますか?⤵
一才8ヶ月の娘が居ます。最近出来てたことが出来なくなりイライラさせられます。ご飯の時は座って必ず食べさせますが最近何故か何口か食べたら歩くようになりました。
立ち歩いたら全てかたずけてご飯終了にします。すごく泣きますが躾だと思ってやってますが、周りから可哀想って思われてるみたいで苦しいです。二人めがもうすぐ生まれるのでどうしていいかわかりません。
イヤイヤ期なのは分かってますが自然に治る事はないと思ってます😭アドバイスお願いいたします
- おにぎりママさん(7歳, 8歳)

退会ユーザー
私も同じことありました!
IKEAのベビーチェアを買ってから
気に入ったのか無くなりました!(笑)

冷凍みかん
今でもよそ見したり一口食べてもういらないと言ったりしてきます。
こちらが食べさせたり、頑張って食べてるね〜などと構ってみると食べるので、うちの子は甘えたいのだと思ってますが、一歳ソコソコの時は歩き回ってましたよ!笑
食べては歩き、撒き散らし、キャッキャ言ってました💦
-
おにぎりママさん
一才はまだ歩き回る時期なんですね😢
落ち着いてくると信じます😭- 4月5日

ちょここ♪
分かります。
イライラするし、自分のやり方が正しいのか分からなくなったりしますよね。
でもおにぎりママさんが、躾のためでそう決めたのであれば、
そのままご飯終了にするを続けて良いと思います。
娘さんも何回か続いて、歩いたら片付けられちゃうんだ。と分かり、お腹が空いて食べたいと思えば、ある程度座って食べられるようになると思います。
でも私が最近実感したのが、
イライラして怒りながら、
「歩くならお片付けだよ!!」
と言っても、娘には怖い、ご飯が嫌だという感情だけが残って、理解はしてもらえないなぁと思いました。
寝る前など、私自身が落ち着いているときに、
優しく、何で歩いちゃいけないのかを説明してあげて、
「歩いたらもうご飯終わりなんだよ。お腹が空いちゃうし、ちゃんとお座りして食べられるかな?」
と語りかけてあげると効果がありました!!
-
おにぎりママさん
なるほど😭確かに楽しくご飯なのに怒ってばかりでした😭怖い顔したりしてたかもしれないです😭
語りかけてみます😭- 4月5日
コメント