
主人の収入550万、ボーナス100万強、貯金100万、子供貯金100万。18年後、主人収入1,000万に。現金減少が心配。安心の現金額は?
主人の年収が550万、
ボーナスは年2回で合わせて100万強(ほぼ貯金)、
貯金が100万と、
子供達の貯金が100万、
この状態で子供達の貯金100万を使って、
学資保険の代わりに
外貨建の一時払終身保険に加入するつもりです。
主人は現在28歳で子供達のお金が必要になる18年後くらいに向けて年収は段階的に上がり、年収1,000万くらいにはなるはずです。
計画的には問題ない気はするのですが
手持ちの現金が減るのが少し怖いです😱
皆さんはどの程度手元に現金があれば安心ですか?
- ぶるぞん(7歳, 8歳)
コメント

やまだ
300万は手元の貯金として取っておきたいです。。万が一、主人がリストラとかあったときとか、ローン返済繋ぐためです。
私は子供の貯金には手をつけません、保険に加入するのに100万必要なら、それを貯めてからでも良くないですか?

YU0123
ローンが無いなら保険に入れるのは良いと思いますよ(^^)また地道に現金貯金を増やすことを頑張れば良いと思います!
-
ぶるぞん
社宅住み、車は一括払いだったので今のところローンなし、社宅にもあと15年くらい住む予定なので家賃も1万しかかかりません🙄
何もなければ、1年で100万は貯金できる予定なので踏み切ってもいいですかね😱✨- 4月5日
-
YU0123
それなら良いと思いますけどね〜😊子供の学費用に運用するって事で、将来の家や車のお金は今からまた頑張れば良いのかなと思いました!
- 4月5日
-
ぶるぞん
やってしまおうかな‥😫✨
元々手をつけないと決めているお金なので口座で寝かせておくよりかは、運用する方が絶対にいいと思っている反面、手元に残るお金が100万だと心に余裕がなくなるかななんて考えていました💦
でも1年も待っていればまた保険の仕組みが改訂になるかもしれないですし‥とぐるぐる悩んでいました😂💦
将来のマイホームも職業柄、会社でかなり安いローンを組めますし、車は一括で買ったばかりなので最低でも5年は乗り換えるつもりはありません!✨
また地道に貯めていこうかなと思います!
ありがとうございます😊❤- 4月5日

butter
外貨建ての保険は、100万で一括払いするのですか?その100万を支払ったら家族の貯金は100万だけになるという事ですよね?🌟
-
ぶるぞん
そうです!
一時払いなので☺️✨
家族の貯金は100万になるのですが、突発的な何かが起きなければ1年で100万は貯金できる計画なので、保険の内容が改訂になる前に加入したいなと思う反面、子供の貯金に手を出すつもりはないですが手元の現金がなくなってしまうのはなんだか不安で踏ん切りがつかない状態です😱
主人はやった方が良いという考えで私もどちらかと言えば乗り気なのですが😫- 4月5日
-
butter
そうなんですね🌟いいと思います(^_^)手元に100万しかないと逆に使っちゃいけないって意識も湧きそうです。
- 4月5日
-
ぶるぞん
確かに!背筋伸びますよね😂💦
今、産後というのもあり家計簿もゆるっと、財布の紐もゆるっとなのでしっかりできそうです😫笑- 4月5日

ママリ
聞いてるかぎり、ハイリスクハイリターンですが、私なら自分の貯金で加入します❣️
たしかに、口座で眠らせてるよりいいですね😊❣️
ちなみに、外貨建の保険に詳しい方ですか⁉️返戻率150パーセントはうまく運用が回って、ちょうど18年後の計算でしょうか😀❣️
私は保険会社ではないですが、職業柄で色んな方の保険契約を拝見していますが、外資建はハイリスクハイリターンです😱💦
今は上がり傾向かもしれませんが、経済は繰り返しなので、またリーマンみたいなことがおきて、ちょうど18年後にお金がいる時に元本を大幅に割れることももちろん可能性としてあります😀
-
ぶるぞん
私が元銀行員、主人も銀行員で保険には詳しい方だと思います☺️
18年後に外貨建で150%くらいになる予定です!日本円ではもちろん正確な数字は分かりませんが、元本割れは本当にリーマンが起きたくらいの相場にならなければ割れることはないですし、リーマンが起きても2年も経てば市場も100円くらいまでには回復すると思ってます✨運用も、100万払ってしまえば好きな時に解約できるものなので、18年後に必ず解約しなければならないというものでもありません!自分たちのタイミングで電話一本、その日の相場で解約できます✨ちなみに外貨建なので一時所得のことも考えて、逆に18年経つ前に円安になった時にもすぐ解約できるところが良いところだなと思っています❤
教育費も子供達の貯金から優先的に出すつもりもなく、自分たちの貯金ではどうしても苦しくなった時に使わせてもらおうかなと思っていました🤔- 4月5日
-
ママリ
私も同じような職種です😁
ぷるぞんさんは、保険のことはほぼプロですね😂❤️失礼しました😱❤️
我が家でいうと、私だけで預金1000近くあるので、それは基本手をつけずにおいてます😁少なくても500は手元に置いておきたいかな🤔❤️- 4月5日
-
ぶるぞん
そうなんですね😍❤
うちはお金に関してはプロのはずなのに色々複雑で資産は800くらいなのですが、現金は100‥😂💦
お一人で1,000なんてすごい🙄❤❤
500かぁー、、100だとやっぱり心に余裕なくなりますよね😱
一年待とうか悩んできました🤔笑- 4月5日
-
ママリ
いえいえ、ぶるぞんさんの資産運用の考え方は、流石です❣️
私は手元にあるだけで、積立保険しかしてないので、ぶるぞんさんの話を聞いて、資産運用に興味持ちました😊❤️
ちなみに、我が家、2年前に家(主人単独ローン)も買って、車も2台(ローンなし)あり、当分は大きな出費がない状態なんです😂- 4月5日
-
ぶるぞん
とんでもないです😫💦
外貨建の一時払いがあまり認知されてないのは、若い世代にはまとまった資金がないので需要がなく、高齢者にはお金があっても先がなく運用する意味があまりないからです😱
なので、かずちゃんさんのように若い世代でお金に余裕があるなら、外貨建の一時払いで100万じゃなく、300、500など金額の高いものにすれば返戻率はもっと高くなりますよ❤
ただ、一時所得の非課税枠は50万までなので解約時にそれを越えてしまうとまた別で税金がかかってきますが💦
あとは個人年金保険とかだと返戻率が低くても控除が使えるので、お金を増やすのではなくて、お金を減らさないという方法も取れますよ🙌
すでにご存知かもしれませんが😣💦
お家も車もあるなんて羨ましい限りです❤- 4月5日

さち
1年で貯めれる現金が100万しかないなら、わたしはやめますね😭
わたしは150万きると心配になります😭保険はあっても、急に何かあったとき対応できるか不安です😅
-
ぶるぞん
やっぱり不安になりますかね😭💦
保険の積立、財形、児童手当抜いて最低でも現金で100万です!頑張れば150くらいかな?という感じで🙄
ちなみにお子さんの貯金はどんな風に貯めてますか🤔?✨- 4月5日
-
さち
ドル建てやってます!ただ、それこそ置いておく時間が長いほど返戻率が上がるので、使いたくない(笑)ので、年60万を18まで続けて1000万現金で貯める予定です。児童手当は5000円なので家計に入れちゃってますが。笑
財形も保険の積立もいざとなったときすぐ下ろせないので、200万はキープしていたいです😭💦- 4月5日
-
ぶるぞん
そのドル建は積み立てってことでしょうか?✨そしてそれとは別で年60万ですか?✨
すごいです❤
確かに、返戻率あがるからこそ使いたくないですね😂
うちも資産は800あるのですがすぐに出せるものではないので悩んでます🙄やはりそのくらいはないと不安になりますね😱💦- 4月5日
ぶるぞん
企業的に、リストラは主人が不祥事を起こさない限りおそらくないです🙌あと15年くらいは社宅住みになるので家賃なし、ローンなしの生活です✨
医療、ガン、死亡保険はそれぞれ入っているので働けなくなった時に普通の生活はできるようにしてあります!
それ以外だと、何かあるでしょうか😱?
子供の貯金とは別で教育費をためてらっしゃるんですか
ぶるぞん
途中で返信してしまいました😱💦
子供の貯金とは別で教育費を貯めてらっしゃるのですか?✨
私は、長年(大学くらい)手をつけないなら運用したほうがいいかなと思ったんです🤔
毎月1万ほど積み立てる保険なら返戻率が120%、一時払いで18年据え置いておくと返戻率が150%程度とかなり変わってくるので😱
保険に関しては主人も私もかなり詳しいので商品性はかなり良いものだと思っています!✨
でも不安になるくらいならボーナス2回分を待って使ったほうがいいですかね😱
ぶるぞん
何度もすみません💦(笑)
保険の運用は子供達の教育費に当てるためで、自分たちの保険に入るためじゃありません✨
だから一時的には子供達の貯金は使えなくなりますが、結果的には手をつけるわけではないというか‥🙄
やまだ
安定した企業にお勤めなんですね、うちは外資でM&Aされないという保証もないし、転職したいと言い出すかもしれないので、その不安要素があります。
子供の貯金とは別に、教育費は確か学資保険ではなく、12年の生命保険に入ってます。
18年で150%はかなり大きいですね!いい保険だと思います。おいておいても利子がつく訳でもないですし、増やせるなら、それはいいかなっと思うのですが、子供の分は子供の分で親が触るのは抵抗があっただけです^_^;
私も貯金するつもりで、運用型や積立保険にかなり掛けてます。
ぶるぞん
子供達の貯金は丸のまま残しておいて、運用や教育費は自分たちのお金でってことですよね✨
今の所それができなくて😱
すごいです👏❤
早く年収あがらないかな‥笑