
結婚式について私は片親母子家庭で育ち母親にはとても感謝しています父…
結婚式について
私は片親母子家庭で育ち
母親にはとても感謝しています
父親とも普通に交流があり
でももし結婚式に父を呼ぶなら
行かないと母が言います。
それは冗談かもしれませんが
私は父親にウエディングロードを
歩いて欲しいと思っています。
当時の父は養育費も払わず
DVの薬漬けでした。
現在は更生し私と大変仲はいいです。
こんな感じでウエディングロードを父に
頼めば20年間育て上げてくれた母からすれば
私の結婚式は気の悪いものになって
しまうのでしょうか?
それとも親の都合だったから何も気にせず自分のしたいようにすればよいのでしょうか。。?
- いくら(6歳)
コメント

toki
私の母親は父親達と関わるなら
親子の縁を切ると言われてます😂

ぴの
結婚式は自分のしたいようにするというよりは、親や関わってきてくれた方々への感謝を伝える場なので一番優先すべきお母さんが反対なのは難しいですね、、😢
わたしも片親ですが父親は呼ばず祖父にバージンロード歩いてもらいました!(資金援助して実は助けてくれていたのを大人になってから聞いたので)
お父さん呼びたい気持ちもわかりますが、そういう娘の晴れの場にも出れなくなるのも含めて離婚のリスクだとわかってらっしゃるとは思いますが、、😓
-
いくら
離婚のリスク
確かにそうですよね。- 4月5日
-
ぴの
実際呼んだとしてもどこの席に座ってもらうのかとか(挙式、披露宴ともに)、お母さん側の親族が列席すると思うのでお父さんだけ単独参加だと針のむしろでお父さんの肩身狭い状況になったりする可能性もあるので、丁重に断った方がいいのかな?と思います💦
どうしてもお父さんにも祝ってほしいのであれば、後日写真出来た頃にご主人と3人で会食の場を設けてもいいとおもいますよ!!- 4月5日
-
いくら
事情があり母には親族はいません💦
お父さんの親族のが多いです😌- 4月5日

退会ユーザー
私なら「親の都合に子ども巻き込むな。離婚しようがなんだろうが勝手だけど、子どもに迷惑かけんじゃねぇ」って言っちゃいますね😥
-
いくら
迷惑とは思ってませんが結局どうすれば丸くおさまるのかなあと😭
- 4月5日
-
退会ユーザー
迷惑でも不便でもまぁそこはなんでもいいんですけどね(笑)
とにかく子どもに影響を与えるなといいます(笑)- 4月5日

ひなっこ
お母様はお母様なりに当時の嫌な記憶が残っているのでしょうね。
お母様の気持ちを尊重してあげてほしいと思います。
育ててくれた人の気持ちが優先だと私は思います。
-
いくら
ではウエディングロードは父健在なのに母とでしょうか?😢
- 4月5日

退会ユーザー
いくらさんがめちゃくちゃ寛大で驚きました💦私は自分の母親を傷つけ苦労させた男は許せません💦許せたとしても実際育ててくれなかったのにバージンロード歩かせたくないです💦
バージンロードの意味ってご存知ですか?意味をわかってたらこの人に歩いてもらうのはなーってなる気がします。。
あくまでこれは育ててくれた母親の立場にかなり偏った意見なので、最終的に決めるのはいくらさんですからね!!(><)後悔しないようにしてください、、
-
いくら
傷つけたかもしれないですが物心ついてませんでしたし物心ついてからは私にとっては良い父親だったので💦
それなら小さい時から一切合わないなどしてほしかったなあとおもいます。。😢
私は父親だからという理由だけでバージンロードを歩きたいわけでも無いです💦
そうですよね。。- 4月5日
-
退会ユーザー
ちょっと長くなりますが、、
父親どんな顔して参加するつもりなんですかね??参加する気満々って他の方の返信にありましたが、いい父親という像はどんなものですか?
更生してるのであれば後からでも養育費払うよとか申し出てもいいのにそれもなかったんですよね?(><)それなのに出席したいっておこがましい💦
ましてや父親ですよね、、、産んでくれたわけでもない、、、しかも薬漬けでDVって小さい物心のついてない時の一緒にいた時に面倒見てくれたとは思えません💦
後からいい顔して、悪い1面を覚えてない娘に対して母親が責めないのも、私からすればいくらさんの母親偉大やな~(T_T)参加しないでと切実な思いだろうな~と伝わってます。父親に会わせない選択肢もあっただろうに母親として会わせるという義務を果たしただけでもすごいと思いますよ?
周りに感謝すべきところを間違ってる…と思われても仕方ないと思います。母親側の家族からしたら物凄い裏切りに思えてしまうでしょうね💦
ちなみにここまで言うのは私も同じような経験してるからです(T_T)片親で養育費無しでした。
女手一つで育てるってめっちゃ大変なことって今ならいくらさんも分かりますよね?💦昔だったらなおさらですよ。女性の就職なんぞ出来ませんからね、、、
母親の苦労を知ってたらノコノコ現れる父親に参加させる気にもなれないです…そんな母親苦労せず育ててこれたんでしょうか?
たまにしか会わないからずっとニコニコしてられる父親の方がいい印象を持つのは分かります。だって苦労してる時手伝ってくれてないのですから嫌な顔見せられてないわけですからね。
母親をぶち壊されたくないですね。恩を仇で返された気持ちになるかと。😢😢😢
こんなふうに言いましたが、いくらさんの強い思いがあるのなら寧ろ教えていただきたいです(T_T)やはりネットだと分かりませんもんね💦特別な思いがあるからこそママリで相談されたのだと思います。
円満にするのなら海外で自分らだけ、が良いかと(❀╹▿╹)自分らだけでするのでも言い訳しやすいですし☺︎- 4月5日
-
いくら
良い父親の像私もわからないですが悪い気分になったことはないので😣
養育費はありませんでしたが専門学校への費用の援助やその他もろもろは出してもらってます‼︎
面倒は見てもらった記憶はないですが本当に小さな時に離婚したので💦
私の気持ちは中途半端にあわしてこのようなことになるなら父親自体知りたくありませんでした💦
事情があり母親の家族はいません😢
海外で自分たちだけはかんがえてません😭
よくよく考えてから父に連絡します‼︎ありがとうございます☺️- 4月6日
-
退会ユーザー
なるほど💦援助があったらそら感謝の気持ちも生まれますよね('・_・`)
父親を知らない方が後悔しますよ!だって実際はいいお方だったんでしょ??💦お母さんも本当はいい人だってことを認めてるんだと思いますよ☺︎だからあわせたんだと思いますが…
父親は何があってもいくらさんの考えを理解してくれると思いますよ~☺️母親は育てた意地がありますもんね!いい結果になりますように(><)- 4月6日

みこ
もし私がお母様の立場だったら
『娘の結婚式だから仕方ない』と思いつつも
母親として、父親としても娘を育てたのは自分なのに…と『気にしないよ。』と我慢したことを後悔する気がします。
-
いくら
ではバージンロードは母親に頼んだ方がいいのでしょうか。。
でも父が参列していたらおかしいですよね😢- 4月5日
-
みこ
私だったら母に頼みますね。
ウエディングロードって
1歩ずつ育ててもらった今までを思い返しながら歩く道だと思うんですよね…。
一歩一歩踏みしめて、親御さんからパートナーへ大事な娘をバトンタッチする。
お父様より、お母様が適任だと私は思います😣😣- 4月5日
-
いくら
確かに適任ですよね。。
- 4月5日

みに
私も父とは交流はありませんが、母子家庭です。
そう言う状態であればお母さんはいい顔はしないでしょうね😅
私は母と歩きましたが、式場では夫婦で揃って歩いてくるパターンや、親友や祖父母に連れられて歩いてくるのもオススメと言われました😊
最終的に選ぶのは新婦様ですが、一番後悔のない選択が出来るといいですね。
-
いくら
夫婦だけにするのが良いですかね😢
- 4月5日

amichakopi
初めまして!
私も同じ悩みを抱えていたので
コメントしてしまいました(*^ω^*)
私は高校生の時、親が離婚しました。
そして去年結婚式をあげました。
父とバージンロードを歩くのが夢…❤︎
その夢を叶えるため…前撮りの時に
『結婚式は呼べないから
記念撮影したいから来て欲しい』と伝え
サプライズで挙式を行いました!
父親側の親族を招いて食事会も設けました。
全て母には内緒です…
沢山の方々の協力があって成功しました( ; ; )
2回挙式を行うことになるので…
お金はプラスでかかってしまいますが
本当にやって良かったと思います❤︎
自分の夢を叶えられる=父も感動してくれた
結婚式当日は母への感謝を❤︎
少しでも参考にしていただけたらと思います
-
いくら
とても参考になりましたありがとうございます😭
- 4月5日

まーりん
うちは父子家庭で育ったんですが、結婚するときは未成年だったから両親に書いてもらう書類があり、母親に久しぶりに会ったとき【あの男(父親)には絶対に会いたくない】と言われ、近くのコンビニで会ってて、言っても来ないの分かってたから結婚式には母親は出席してもらいませんでした。
-
いくら
結婚式のウエディングロードについてお聞きしてます😢
- 4月5日
-
まーりん
父親にウエディングロードを一緒に歩いてほしかったから父親に会いたくないと言う母親は呼ばなかったってことです。
- 4月5日
-
いくら
それはまーりんさんがどうなさったかですよね😅
- 4月6日
-
まーりん
ここで他人に相談するより家庭で話し合って決めるのが早いと思いますよ😁😁😁💦💦💦
- 4月6日
-
いくら
ママリの意味分かってます?😅
- 4月6日

えまり
私はお母様の思いを尊重させてあげてほしいと思います。養育費もなく、育てていらっしゃるということは、お母様が大変な思いされてるのかなと思います。親の都合ではあるかもしれませんが、どちらかというと父親の都合だと察します。私が親になって分かったことは育児してるだけでもすごい大変なのでこんな中、働きに出れないと思っています。
-
いくら
確かにそうですよね。。
夫婦だけにしようかとおもってきました!- 4月5日

ひまわり
どちらにも感謝しているのであれば、別で機会を設けるのが一番かなーと思います!
例えば式では、お母様と歩いて、お父様は写真撮影だけにするとか、お父様のために小さな挙式だけするとか、、!
いくらさんにとって、どちらも大切なご両親なのは、とてもわかります!
だからこそお二人をそれぞれ尊重してあげた方がいいかなーと個人的には思います。
-
いくら
そのような形もありですね😢
検討してみます‼︎- 4月5日

退会ユーザー
私も幼稚園くらいの時に親が離婚して、母が女手一つで3兄弟を育ててくれました。
大人になってから父親と普通に連絡を取るようになり、自分の結婚式の時にも出席してほしいなと思い母に聞いてみたら嫌がっていたので、結婚式を挙げること自体私からは父には言わず、母だけ出席してもらいました。
やはり育ててくれたのは母ですし、苦労してきたのも知っているので、そこは母の気持ちを優先しました!
もしかしたら父は母から結婚式のことを聞いているかもしれませんが(父と母も今は普通に連絡をしています)
結婚して5年、私から父に結婚式の話はしてません😅
結婚式したって言うと「出席したかった!」って言いそうなので。。
-
いくら
難しいところですよね。。
後悔はないですか?- 4月5日
-
退会ユーザー
後悔は全くないです!
もともと結婚式願望も無く、しなくてもいいと思っていたからですかね😅
もちろん父と母どちらにも感謝していますが、母の方により感謝してますし。
たまに兄弟みんなで子供連れて会いに行ってるので父はそれで満足みたいです!- 4月5日
-
いくら
うちの父は結婚式に来る気満々なのでどうしようかと。。笑
- 4月5日

あさみ
わたしも母子家庭で育ちました。
私は母に直接言うことができなかったので、叔母たちに相談したら、お父さんが来るならうちの親戚は式には行かないと言われました😞すごくショックで、離婚したのはあたしのせいじゃないのにと泣いてました。
父のことは大好きですし、バージンロードも一緒に歩きたかったですが、結婚式にすら呼べませんでした。
私が最終的に決めたのは、やはり母への思いでした。
1人で苦労して兄と私を育ててくれたので、父には申し訳なかったですが、母を選びました。
写真とかは、見せました!
長々とすいません。
-
いくら
結局私もそうなりそうです。。
後悔はないですか?- 4月6日
-
あさみ
後悔はありますが、ここまでずっとそばにいて支えてくれたのは母だからと思うようにしています。
- 4月6日
-
いくら
確かにそうですよね😢
- 4月6日

白米
私はいくらさんがお父さんと交流を持てる気持ちが分かりません。
人様の家庭にすいません。
親が離婚している友達の結婚式に参加した時のことです。離婚の理由は知りませんが。
うち、離婚してるから、お母さんが育ててくれたから、バージンロードお母さんと歩くんだぁ!
と誇らしげに言ってまして、兄弟とお母さんとお母さん親戚が式や披露宴に参加されていました。家族への手紙も育ててくれたお母さんと兄弟への感謝の気持ちが溢れていました。
お母さんのバージンロードステキでしたよ!
ちなみにお父さんは二次会に参加されてました。友人しかいない二次会でしたので浮いていましたが、最後に幹事から一言挨拶をするように言われていました。
-
いくら
私自身物心ついた時には良い父親だったので😅
お母さんの方がバージンロードは適任ですがやっぱり父とあるきたくて。。- 4月6日
いくら
結婚式のウエディングロードについておききしてます💦