
コメント

こぽ
うちも2-3ヶ月の頃は上機嫌で浮いてましたが、4-5ヶ月の頃はアゴが抜けてしまって…と言うより、自分で浮き輪の箇所を噛み噛みしたくて、アゴを抜いてしまうので、危なくてしばらく使用をやめていました。
6ヶ月過ぎて、そろそろ顔の大きさ的にスイマーバ抜けないだろうと思ったら、今度は足の力がつき過ぎて、ぐんっと水中で立っちゃうようになって…お風呂で使っていた事もあり、浴槽の壁にぶつかる心配があったので、スイマーバの使用を諦めました😭
こぽ
うちも2-3ヶ月の頃は上機嫌で浮いてましたが、4-5ヶ月の頃はアゴが抜けてしまって…と言うより、自分で浮き輪の箇所を噛み噛みしたくて、アゴを抜いてしまうので、危なくてしばらく使用をやめていました。
6ヶ月過ぎて、そろそろ顔の大きさ的にスイマーバ抜けないだろうと思ったら、今度は足の力がつき過ぎて、ぐんっと水中で立っちゃうようになって…お風呂で使っていた事もあり、浴槽の壁にぶつかる心配があったので、スイマーバの使用を諦めました😭
「スイマーバ」に関する質問
1歳のワンオペお風呂について! 現在11ヶ月の娘をワンオペ育児しています🙂↕️ 首が座った頃からお風呂はスイマーバーを使っています。 伝い歩きもできるようになり数秒なら掴まるところがなくても立っていられるようにな…
お風呂でのスイマーバ、遊びネタが少なくこちらで質問させていただきます🛟 私が👶をお風呂を担当するときは、スイマーバを使っています。 とても気持ちよさそうに、プカプカ楽しそうにしているのですが、 私が毎回同じ遊…
1歳のお風呂の入れ方教えてください!! 歩けませんがつかまり立ちはできます 小学生の姉は髪が長くまだ洗うのに手伝いがいる 現在 パパまたはママが、湯船の中で赤ちゃんみたいに洗ってます!洗い終わったら湯船の中で…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
すもも
なるほど・・・
たしかに抜けてしまうというより抜いてしまっているのかもしれませんm(_ _)m
うちもそのまま使わず終わってしまうかもですがもう少し様子をみてみます(´-﹏-`;)ありがとうございました(*^_^*)