
出産場所について悩んでいます。転勤族で里帰りか転院か決めかねています。色んな方の意見を聞きたいです。
初投稿です。現在12週の初マタです。来年4月出産予定です。
出産場所について悩んでいます。
主人は転勤族で来年も転勤が決まっています。
ただ、転勤場所が決まっておらず、来年2月にならないと分からないのです。
その頃わたしは週数にすると28〜32週にあたります。
次の主人の転勤先で出産するか、里帰りで出産するか。
転勤先で出産する場合は、その週数で産院を探し始めて、近くに産院が見つかるかが不安ですし、
里帰りで出産ですと、距離が遠いこと(新幹線等乗り継いで6時間かかる距離)や出産後に主人が育児に参加できないことなど、どちらにしても不安要素があり決め兼ねています。。
里帰りした方、しなかった方、出産間近に転院した方、色んな方の意見を聞きたいです。
こんなわたしにアドバイスをお願いします。
- ゆー**(9歳)
コメント

みし
断然、里帰りの方が良いと思います(・ᴗ・)
転勤になるまで、ご自宅近くの産院で検診を受け、28〜32週で里帰りすれば良いと思います。
里帰り出産ならば、32週までに里帰りしてくださいと言う産院がほとんどですし。
転勤先が決まってから出産先を探すのは大変というか、ほぼ不可能だと思いますよ💦
よほど空いている産院でなければ。
今12週ならば、そろそろ決めなければいけない時期ですね(・ᴗ・)

RYH
混む場所だと6ヵ月でも
もう受け入れ先がないくらい
分娩予約満杯のところも
あると思うので
私なら里帰りします💦
万が一、見つからなかったら
28~32週だと大変ですし(>_<)
-
ゆー**
回答ありがとうございます。
見つからなかった場合が一番困りますよね…主人の元で出産したい気持ちはあるのですがわたしもそれが一番心配で(´・_・`)- 10月13日

くぅくぅママ
私は里帰りするかどうかをゆーさんと同じ主人の育児参加への不安や里帰り中の生活の不安からかなり迷いました。
ただ現在の住所が主人の転勤先で頼れる人もおらず、主人が出張が多い人なので話し合いの上で里帰り出産に決めました。
里帰りにすると距離が3時間ほどの場所になりますが2週に1度来てもらったり、ネット電話使ったりして乗り切るつもりです。
出産間近での産院探しはかなり苦労すると思いますが、納得する結論を出せると良いですね。
-
ゆー**
回答ありがとうございます。
わたしも現在主人の転勤先で生活しており、知り合いはほとんどいない状況です。
頻繁に連絡を取れば大丈夫ですかね(>_<)- 10月13日

ichika
ご妊娠おめでとうございます‼︎
赤ちゃん楽しみですね。
私は里帰り出産でしたが、ゆー**さんの頃(12w)には、里帰り先の産院を決めて診察受けてました。
産院も早めに出産の予約しておかないと、受付けてもらえなくなってしまうかもしれません…。一度、地元の産院を探して予約しておかれてはいかがでしょうか?
転勤先で見つかれば、その旨を伝えてキャンセルすればよいかと…。
お体大事になさってくださいね。
-
ゆー**
回答ありがとうございます。
地元の産院を予約して、さらに転勤先でも見つけるというのもありなのですか!考えてませんでした(゚Д゚)見つかればラッキーですね!- 10月13日
-
ichika
病院にとっては迷惑になるかと思うので、あくまで提案としてですね…。
里帰り出産はパパ・ママ共に寂しい想いはしますが、実家の手助けはありがたいですよ‼︎
よい産院が見つかりますように。- 10月13日

つわりん
私だったら赤ちゃん優先して里帰りしちゃうかもです(;_;)
28~32週で上手く転勤先に分娩できる病院が予約出来ればいいかもしれませんが、結構予約すぐ埋まりますし、見つかる保証もないですし(>_<)
ご主人がなかなか来れない場所であれば、里帰りを最低限の日程で抑えて、落ち着いたら早めにご主人のところへ戻ってはいかがでしょうか??
-
ゆー**
回答ありがとうございます。
里帰りが確実ですよね。
主人は仕事も忙しく、わたしの実家も遠いため、出産時にも来れるかどうかという状況です。
里帰りするならば早目に戻ろうと思います(>_<)- 10月13日

02
うちも転勤族です。
今は主人の転勤先についてきていて、実家は飛行機と新幹線で7時間かかるので、こっちの転勤先で産みます。
私も引越し前に病院探しをしましたが、持病があるため総合病院限定で探しました。総合病院やハイリスク妊婦を受け入れて居たり、救急の分娩の受け入れしてる病院はほとんどギリギリでも大丈夫みたいですよ。
もう忘れちゃ居ましたが、普通に32wとか36wまでに一回受診して下さい、くらいギリギリまで大丈夫なところがほとんどだったと思います。
もし転勤先で産むと決めて、転勤先の選択肢が絞られている(支店の所在地とか)のであれば周辺の総合病院を中心に目星をつけておくといいかも知れません。(「この県だったらここか、ここ」と言うように)
あとは、会社はもう少し融通きかないですか?
うちは予定日頃また異動の時期なんですけど、今回は引っ越しは必要ない範囲で(隣県とか)考えて貰えることになりました。決定が一ヶ月早いだけでも助かると思います。
あと、もし転勤先で産むとしたらですけど、そこに慣れるのも時間かかりますし、病院も知らない所で産むからこそ母親学級とかちゃんと行って入院が被りそうな人と交流したり、助産師さんに色々聞けたりする方がいいと思うので、30w前後だと引っ越し後がかなりバタバタにはなると思います。
引っ越しから2、3ヶ月で、環境の変化、出産が近づいてくる心境の変化、出産、産後、と色んな変化を慣れない知り合いが少ないところで過ごさないといけないので、精神的な負担、体的な負担を考えて決めた方がいいですよ!
あと、うちは転勤先で家族の手伝いはなく出産なので、病院と市の保健師さんが連絡とってくれて、産後の家庭訪問や電話でのサポートを普通の妊婦さんより多くして貰えることになりましたよ。
里帰りであっても何ヶ月かしたら転勤先に引っ越すと思うので、引っ越し先でちゃんとサポートが受けられるようあらかじめ相談しておくといいと思います♪
長々と失礼しました!
-
ゆー**
実家の方の産院を調べると、02さんのおっしゃる通り大きい病院は分娩予約をとらず34週の検診から受けてくださいというところばかりでした。
確かに引っ越し先の知らない土地で出産、育児となると負担大きいですよね…(>_<)主人の仕事も忙しく、どこまでサポートが受けられるかは不明です汗
でも逆に里帰りで出産しても数ヶ月後には転勤先で家族3人の生活が始まるのだから最初から転勤先で産んでもいいのでは?という気持ちもあります。甘いんですかね?(´・ェ・`)
また色々検討してみます!
ありがとうございます!- 10月14日
-
02
私も、実家までが遠すぎるとか、実家に頼れる環境でもないとか、ほかにも理由はあるんですけど、生後数ヶ月の赤ちゃんと慣れないところで一対一で生活し始めるの大変そうだな、と思ったのも大きいです。
産むところから居ればだんだん慣れるし、何かあっても最低限産んだ病院は私と赤ちゃんの体を把握していてくれるし。
同じように転勤族で転勤先で産む人は数週間だけお母さんとかに来てもらう、という人が殆どみたいなので、お願いできればお願いしたら安心かと思います♪- 10月14日
ゆー**
回答ありがとうございます。
そうなんです、そろそろ決めないといけないのですが迷いに迷ってしまって…(°_°)
ご意見参考にさせて頂きます。