※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆんたママ
雑談・つぶやき

今週から慣らし保育が始まりました。そして、今日から給食も出て、給食…

今週から慣らし保育が始まりました。
そして、今日から給食も出て、給食終わりにお迎えでした。

迎えに行くと案の定、泣いているわが子。
他のママ達が迎えに来ていたので、先生達もバタバタで、
1人で立ち尽くしお部屋の隅でギャン泣き。

帰る支度をしてると、給食が撒き散らかしてあるテーブルが目に入り…
先生から、「ゆんたちゃんの食べた後です!笑」って!

これ、全然食べてないやないかーい!


お昼、お家で食べさせなくていいんだと開放感も感じていたのもあり、あ、家で食べなきゃ!急いで作らなきゃ!と冷蔵庫の中身を回想したり
もちろん、泣いてる娘に胸がギューッと締め付けられたり
先生に謝らなきゃ!でも、これが日常茶飯事な1歳児クラスの先生は謝って欲しいわけじゃない?
てか、娘めっちゃ泣いてるー😭

って頭の中で、色んな思いがグルグル。
ほんの一瞬だけど、駆け巡ったら
「すみません、散らかして。ゆんた、ご飯食べたの?楽しくなっちゃった?」
と、よく分からないことしか言えず、先生も他のお母さん達に話しかけられてそのまま〜

部屋を出ようとしたら、他の給食を撒き散らかしてた子のママが
「○○○ダメでしょ!ご飯を粗末にしちゃダメ!先生に謝りなさい!泣いてもダメ!」
と本気で叱ってました。

あ、もっと謝るべきだったか?てか、娘を叱るべきだったか?

いや、まだ1歳になりたてでギャン泣きする娘を叱るべきではないとは思ったけど、
んー、集団の中だし…

何が正解か分からなくなりました。

皆さんならどう対処しますか?😅

コメント

ジャイアン

わたしもゆんたママさんと同じようなことになりそうです😂
色んな思いが走馬灯のように駆け巡りますね…
うちも1歳1ヶ月で、危ない時以外は本気で怒っても意味がない気はするので、今日された対処?で間違ってないと思いますよ!😊
同じ1歳児でも、できることわかることの差が激しいですしね…

うちは来週から給食後にお迎えなので、食べてこなかった時のことも想定しておきます😂

  • ゆんたママ

    ゆんたママ

    ありがとうございます*
    ちょっとほっとしました( ¨̮ )

    寝ちゃって全く食べてないって子も何人かいました*
    明日はお昼の用意もしておこうと思います😂✨

    • 4月4日