
子どもの慣らし保育での不安や連絡帳の対応について相談中です。
昨日から子どもの慣らし保育が始まりました。息子は11ヶ月で人見知りをしないのですが、たった何時間かでも離れたことがなかったのでドキドキ不安でした。
慣らし保育1日目、私は仕事がどうしても休めなかったため、その日だけ祖父母に送迎をお願いしました。園にも、3月の面談の時に、面談してくれた先生にその事を伝えましたが、入園式の時にも担任にもう一度伝えてくださいと言われたので入園式当日にも、担任の先生に伝えたのですが、初めて知ったような表情でした。確認のためもう一度入園式でも伝えてくださいという事だと思ったのですが、園内で先生同士、情報共有はしないのでしょうか?また、翌日私が送りに行った時に担任におじいちゃんおばあちゃんはお迎えだけと聞いていた…と言われ、こちらが悪いような言い方で、少しイラッとしてしまいました。
慣らし2日目、お迎えして帰って連絡帳を確認すると、午前寝と給食の時間だけ書いてあるだけで、何を食べて何を残したかや、コメントは白紙のまま返されました。園によっては書かない日もあるのでしょうか?それとも忙しくて書き忘れたのでしょうか?しかし、連絡帳に手紙はしっかり挟まっていました。靴下も返されず、もう初日から不安しかないです。。保育園で同じような経験をされた方はいますか??園にも寄るし先生にもよると思うのですが、保育園でのいろいろな体験談が聞きたいです。
- そらジロー(4歳2ヶ月, 8歳)
コメント

あすか
何を食べたかは献立表をもらってないですか⁇☺️残した物まで把握して書くのは大変だと思います😱
お迎えの時間によってはノートを書く前だったのかもしれませんが、4月は子供たちに手がかかると思うので不安な事はお迎えの時に直接先生と話すのがいいと思いますよ😊

なな
慣らし保育中は口頭説明なので連絡帳は書きませんねって言われて納得しました🙌
私も仕事休めないので
慣らし保育終わったら迎えに行って
そな足で今までいた保育園に一時預かりで夕方まで預けるという保育園ハシゴです😅
ちなみに二つの保育園同士が徒歩5秒という神的近さで助かってます(((^^;)
-
そらジロー
そうなのですね!!
そうゆう園もあるのですね!!
先生達も確かにまだ子どもを数時間しか保育してないのに大変ですよね!!
それは大変ですね😳
尊敬します🙇♀️
お疲れ様です😣- 4月4日
-
なな
長男、次男2人ぶんで5件目の保育園ですが、色々なスタイルの保育園ありますよねー😅
- 4月4日
-
そらジロー
そうなんですね!!
やっぱり、まだ始まったばかりなので
分からないこと、不安に思ってるだけじゃなくて先生に聞いてみたいと思います!ありがとうございます😊- 4月4日

ビギ☆☆
睡眠、おしっこ、便、給食で残したものを書いてくれます。コメントも早く迎えに行っても必ず書いてあります。
その分、家庭でも、睡眠時間、食べたもの、おしっこ、便、コメント全て書かなければなりません。園によりますよね😓
-
そらジロー
ほんとに園に寄るんですね!!
明日、担任の先生に聞いてみたいと思います!!
不安なことは聞かないとスッキリしないですよね!
ありがとうございます!!- 4月4日
そらジロー
献立表貰っているのですが、連絡帳に園からという項目に◎おかわりした〇全部食べた△普通✕残したと、記号で書く欄があるので、先生たちが記入してくれるのだと思うのですが⋯
そうですね!!
直接話してみます!
ありがとうございます😊