※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
カカ
妊娠・出産

里帰り中、家族が気難しく、妹との関係が難しい。普通に過ごしたいが、妹が忙しくピリピリしていて、里帰りを後悔している。

里帰り中、里帰りについて何度も投稿失礼します。
うちの家族は、みんな気難しい性格です。ひとつお願いするにも、機嫌を伺って言い方には気を付けて接しなければいけない時がたまにあります。特に親ではなく弟と妹です。昨日は妹と言い争いになり、妹が急に発狂しました笑
なんかもう、疲れました。。里帰りしてから、ゆっくりさせてもらってはいるけど、気が休まらず、、ただ仲良く普通に過ごしたいだけなのに、普段は離れて暮らしていたりするし、時期的に仕事が妹は忙しくてピリピリしていたりと、上手くいきません。
はぁ、早く産んで自分の本来の生活に戻りたい。
里帰りを少し後悔しています。

コメント

♡YU-KI♡

私も二人目の時産後家族と喧嘩が増えて
産まれてきたあかチャンにまで八つ当たりするようになったので😱💧
里帰りを予定より早く帰宅しました😅

  • カカ

    カカ

    正期産に入ったら早めに産んで、早めに帰りたいです😖私も予定より早く帰りたいです。

    • 4月4日
ととり

私も里帰りしましたが、実母と合わず二人目以降は里帰り止めました。
初孫だし喜んでくれたけど、孫フィーバーし過ぎて私の元に全然赤ちゃんが来なくて🤣
兄が母と住んでいるので、夜中に赤ちゃんが泣くと朝早いのに起こしたら悪い、泣かないで泣かないでって気を使って…(兄は赤ん坊は泣くのが仕事なんだから気にすんなと言ってくれましたが💦)

実家に里帰りするから気が楽、体を休ませられると聞きますが、私の場合自由がなさすぎてストレスたまり、産後うつになりました😭

里帰りを解消するのも大変だと思いますが、旦那さんの協力は得られませんか?やっぱり旦那と二人で頑張ろうかなーとか、駄目でしょうか💦
今の時点でしんどいと産後が不安ですよね💦

  • カカ

    カカ

    家族にも大人になるとそれぞれ生活スタイルがあるので、夜泣きとか気を遣いますよね。。私もそれすごく心配しています😖
    旦那に言ったら、協力はしてくれると思うのですが、ここで里帰りやめたら家族とギクシャクしそうなので、出来ません。
    私も色々気にし過ぎているのかもしれません😖

    • 4月4日
  • ととり

    ととり

    里帰りをして精神的にはズタボロでしたが、唯一の救いは体を休ませられた…でしょうか。
    初産の時は会陰切開の痛みや腰痛、不調が長く続いていたのでもし里帰りしなかったら身体が先に壊れていたかもと今は前向きに考えるようにしています。
    どこまでしてもらえるのか、どこまで頼っていいのか、家庭ごとに違いますから難しいですね💦

    とりあえず言えるのは育児については柔軟に💡です。
    私が合わない!うがーってなったのは
    一、授乳について。
    飲ませ方が下手、変、足りてないんじゃない?ミルク足す?などなど。
    これについては授乳クッションや円座などで多少カバー出来ます!
    新生児の頃は授乳が頻繁なので乳首が痛んだりします、時には少しおっぱいを休ませても全然問題ありません。無理は禁物です。
    一、おむつについて。
    布にするか紙にするか、まずはそこからですね。
    布の場合処理の仕方。
    紙の場合大きさや付け方。
    これは慣れるしかないです。

    他にも保湿や衣服(短肌着長肌着、コンビ服などの組み合わせで暑い寒いと意見が分かれる時がありました)
    また、同居家族への配慮など、夫婦二人の生活をしていて実家に戻ると独身の頃とは勝手が違うのでストレスになる場合もあります。

    しんどいかもしれませんが、里帰り中は郷に入っては郷に従えです。
    入院中も環境が異なるからもやっとしたりしますし、なるべく気にしない方向で乗り切りましょう☺

    • 4月4日
  • カカ

    カカ

    産後すぐの事を考えると、やはり里帰りが安心だと私も思います😖今はとにかく、上手くやっていくしかないですね。
    たくさんアドバイスありがとうございます😊

    • 4月4日
deleted user

選択間違っちゃったかもですね😅
絶対里帰りの方が楽だとか言われてますが、実家で気使うくらいなら帰らない方が楽ですよね。
私は実家の兄嫁が苦手なので絶対帰らないと決めてました!
母は里帰りして欲しかったようで悪いなと思いましたが、やっぱり環境て大事なので。。
こっちが発狂したくなりますよね笑
なるべく距離を置いてリラックスできるといいのですが…(>_<)

  • カカ

    カカ

    本当こっちが発狂したいです😓姉や兄ではなく、弟と妹なのでやっぱり多少こちらが大人にならないと収拾がつかなくなり、めんどくさいです。
    もう、家族ってめんどくさい!
    次は里帰り、しません笑

    • 4月4日
りぃママ

里帰りしない‼️と決めて、一人目出産しました。旦那の協力は必須です💦
お弁当の宅配システムやら育児支援ヘルパーなど便利なものが今はありますので、どうかストレスのない環境で赤ちゃんと穏やかに生活できますように🍀

  • カカ

    カカ

    1人目からしなかったのは、すごいですね‼︎私は妊娠したら里帰りをするって言うのが、憧れだったので迷いがなかったのですが、家族の気難さを考えると里帰りが近づくに連れて少しずつ不安になっていました。まさに不安が的中してる感じで、気持ちが沈んでしまいました。

    • 4月4日
ひので

私も今、里帰りを後悔しています…
父が母に対してモラハラでこれまで酷いことばかり言って来たので大嫌いです。特にお酒を飲むと思い込みが激しくテレビや世間、母に対して否定的なことばかり…それは辛抱して母に頼ろうと帰ってきましたが、先日母とも腹帯について大喧嘩をし、居心地が悪くもう居場所がありません。毎日元自分の部屋にこもって、何で帰ってきたのかと後悔…私も早く産んで自分の家に帰りたいです。

  • カカ

    カカ

    すごい分かります!うちも、みんな基本ネガティヴで否定的です。それを言わないように気を遣い合うように大人になってからなってはいるけど、機嫌が悪いとぶつかり合う感じです😓
    正直、自分もそう言うところあるけど、家族みんながそうだとしんどいです。。
    距離的に行き来がラクなら里帰りは産んだ後だけとか出来たらいいのですが、遠いのでなかなか途中で里帰りをやめるのも、もう難しいですよね。
    ため息しか出ませんね。

    • 4月4日
  • ひので

    ひので

    私も遠いのですぐに行ったり来たりができず、無理して帰ったとしても産院の問題でもう帰れないし…。私1人ならいいのですが、こんな状況でストレスを感じていることがお腹の子に申し訳なく、そう思うと涙が出て来ます。ただ自分の家にいても身重でやらなければいけない家事に追われ、実家では居場所がなく…どちらにしても困ってたと思います。妊娠してから色んなことに不自由を感じてます…
    あと少し辛抱して、早く帰って前向きな生活に立て直したいと思います!
    あにゅさんも週数近いですね!頑張りましょうね(*´-`)

    • 4月4日
  • カカ

    カカ

    まったく一緒です😓今帰っても病院もどうしたらいいのか不安ですし、私も昨日ひっそり泣いてストレス発散しましたが、いつもよりも人が多い中生活すると言うことは、それだけ人間関係が増えて面倒なことも増えると言う事ですよね。
    出産も近づいてきて、こちらも不安や恐怖がある中ピリピリしているのかもしれないですよね。多少気持ちを汲んでほしいですよね😓
    がんばりましょー😖

    • 4月4日