 
      
      実家に同居してます。寝たい時、疲れた時には両親や妹がよく面倒を見て…
実家に同居してます。
寝たい時、疲れた時には両親や妹がよく面倒を見てくれて助かってます。
夜に息子が起きて泣いてと大変ですが私自身は可愛い息子ときつくても抱っこして触れ合える時間があるので苦ではありません。
しかし、両親や妹は昼間寝てる息子を無理やり起こそうとします。
理由は夜寝た方が私自身きつくなくていいだろうという理由らしいです。
別にそんなことないし、と伝えても起こそうとします。父親に至っては鼻に指を入れて起こそうとしていました。
抱き癖がつくという理由で私が抱っこしていると咎めるくせに妹がだっこしていても何も言わず、両親はしょっちゅう抱っこしています。
私は保育士の資格を持っていて抱っこは愛着関係を持つために必要だと勉強しました。
私が疲れてるから怒りが湧くだけでしょうか?
実の家族だからイライラするんでしょうか…?
皆さんの意見が聞きたいです。
最近上手く笑えなくてすごくきついです。
- えりんご(7歳)
コメント
 
            ★JilLE★
え、まだ生後0ヶ月…
夜起きて当たり前じゃないですか( ゚д゚)
うちの子は3ヶ月でやっと夜まとめて寝てくれるようになりました。
それまでは夜3時間置きが普通でしたよ。
赤ちゃんは寝るのが仕事
まさにですよ😵💦
お腹の中でも数時間ごとに起きて、寝ての繰り返しだったんです。
まだ生まれた環境に慣れてないのに、赤ちゃんを大人に合わせるのはおかしいですよ😣💦
 
            あー
わかります!私は義両親ですが同じ感じです(T-T)
同居だと楽な部分も大きいけどしなくていいイライラがありますよね笑
ガルガル期だと思います!!
私は触るな‼️くらい思ってました笑
子供に触って欲しくなくて部屋にこもったり💦
今はそこまでないですけどね😄
- 
                                    えりんご 回答ありがとうございます。 
 これがガルガル期なんですね!
 ほんと立てこもろうと何度思ったことか…w
 時間が経てば少しは自分も落ち着くかなーと思って気長に待ちます…。- 4月4日
 
 
            さつ
私でもその状態はイライラして産後の不安定な気持ちに拍車かけられますね😢
保育士さんの資格お持ちならご家族の知識よりよっぽど詳しいですよね。
今時抱き癖なんて言わないって散々産婦人科で言われましたよ💦
可愛くてかまいたいのもあるんだろうなぁって思うところもありますが、流石に鼻に指とか普通にやめてほしいですね...
新生児は昼夜区別つかないから夜起きるのも当たり前のことだし、平均1日16時間〜18時間寝るものですから昼間寝てたって構わないのに起こされたらお子さんかわいそうですね😥
- 
                                    えりんご 回答ありがとうございます。 
 家族だから可愛がるのかなと思いますけどやっぱり起こすのは違いますよね。
 今日ハッキリ言ってみます。- 4月4日
 
 
            エイヤ
えりんごさんの意向が大事だと思います。
私も里帰りのあいだ、とても助けられましたが、嫌なことやめてほしいことは私を優先してもらいました。それは娘を優先してほしいのとほぼ同意です。
私も娘が可愛いすぎてなにも苦じゃないのにとりあげられてみといてあげる!とか言われたときはカッチーン。でふつうに怒りました。
- 
                                    エイヤ こちらもこちらで勉強してきてるし、むしろ昔とは違うことも多いし、あっちも学ぶつもりできてくれないと中途半端にイラつきます😂 - 4月4日
 
- 
                                    えりんご 回答ありがとうございます。 
 昔と今じゃ子育ても大きく変わってるのにそれを学ぼうとしないんですよね…。
 最近は母親学級に両親も来てくれたらよかったのにーと思います。
 やっぱり両親にお世話になってるから怒らないってのは違いますよね。
 次からはハッキリ伝えてみます!- 4月4日
 
 
            しゅしゅ
まだ小さい赤ちゃんのうちはたくさん寝てるのがいいと思います💦
なので、えりんごさんが疲れていると言うよりは失礼ですが、実家の家族の方が自分達が可愛がりたいからわざと起こしているように思っちゃいます😭
可愛いからちょっかいかけたくなるのも分かるけど、起こしてまで可愛がらないでほしいですね💦
ご家族にハッキリ言ったりは出来ないでしょうか⁉️
- 
                                    えりんご 回答ありがとうございます。 
 しゅしゅさんの回答見て、確かに可愛がりたいだけなのかなと思ってきました…。
 特に父親の方は溺愛っぷりが半端じゃなくて…。
 両親には金銭的にもお世話になってるから言い出しにくくてハッキリ言えてないです。
 お世話になってるのと息子のことは別問題ですよね。
 今日から寝かせておいてほしいってハッキリ言ってみます!- 4月4日
 
- 
                                    しゅしゅ お世話になってたら言い出しずらいですよね💦 
 孫は可愛いものですからね😌✨
 可愛がってくれるのは凄く嬉しいし、たくさん助けてくれて有難いけど、もう少し子供が寝てる時は寝させてあげてほしいな。みたいな感じで言ったら角が立たない・・・かな😖⁉️💦
 赤ちゃんの成長に睡眠は不可欠ですしね💦
 感謝してるんだよ〜と伝わるような言い方だったら分かってくれるかもしれないですね☺️❤️
 頑張ってください😌💓💓- 4月4日
 
 
            ろぺ
ありがた迷惑ってやつに感じます😅
その月齢なら昼も夜もほぼ関係ないのでわざわざ起こすのは可哀想です💦
昔と違って今は抱っこぐせは無いと言われてるのでどれだけでも抱っこして大丈夫です!
家族だから言えるはずなので、この子のお母さんは私だからどうするか決めるのは私だと言ったほうがいいですよ!
- 
                                    えりんご 回答ありがとうございます。 
 親が自分の子供と勘違いしてそうで怖いです…。
 ほんと今は抱っこ癖とかないって言われますよね!
 私も産院で言われました。
 両親だからこそ言えますもんね
 ハッキリ言ってみます。- 4月4日
 
 
            ちむ
多分疲れてるからじゃないかなと思います😅💦同じことを義家族にされたら、もっとイライラすると思います😭💦
私も1ヶ月里帰りしてましたが、似たようなことでイライラしてました😅けど、自宅帰ったら、実家のありがたさが込み上げてきて1ヶ月後に1週間実家に帰りました(笑)😂‼その時はさほどイライラしませんでした😄今は月一で実家帰ってます(笑)😂💘
- 
                                    えりんご 回答ありがとうございます。 
 疲れもあってイライラするのかなーと思ってたので時間が経てば何とかなるんでしょうか…
 里帰りされてたんですね!
 やっぱり親のありがたみは離れてからじゃないと分からないのかもです。
 2、3年の辛抱だと思っておきます- 4月4日
 
- 
                                    ちむ あんまりイライラするのも子供に悪いかなって私は少しだけ早く切り上げて自宅帰りました😅💦が、旦那の方がイライラするなと、ちょくちょく実家帰ってます(笑)😂💘 
 自分に少し余裕が出るとイライラも減るかなと思いますが、まだまだ大変な時期なのでお互い頑張りましょうね😄- 4月4日
 
 
            あしゅりー
0ヶ月の赤ん坊無理矢理起こすなんて正気なんですか?
妹さんは…わからないから仕方ないかもしれないけど父!
まぁ、たぶんご両親は構いたいだけなんだと思います。
理由なんかないですよ。
うちの子は割と夜も寝てくれる子でしたが、それでも夜中に2回くらいは起きましたよ。
まだ昼夜の区別がついてないから仕方ないと言った方が良いと思います。
- 
                                    えりんご 回答ありがとうございます。 
 ほんと昼夜の区別とかまだぜんぜんついてない時期ですよね。
 今日親に思い切って言ってみようと思います。- 4月4日
 
 
            退会ユーザー
それはやだな、、、💦
無理やり起こそうとする?赤ちゃんってリズムがまだできていないのですよね😥しかも新生児💦
鼻に指って💦そんなやり方聞いたことないですよね、、、?
保育士の免許をお持ちならば、それなりに勉強されていると思いますし、まずは勉強したことを自分で実践したいですよね。
私もあと数週間で産まれてきますが、3週間程度の里帰りがちょっと怖いです。実母に色々と言われるのではないかと💦仲悪いわけではないんですけどね😂
こわくなってきました、、、💦
- 
                                    えりんご 回答ありがとうございます。 
 りーちゃんさんはこれから里帰りなんですね!
 私の親が特殊なだけだと思います。
 りーちゃんさんの御両親はきっと大丈夫だと思いますよ!
 心配されるような投稿してすみません…。
 りーちゃんさんのお子さんが元気に産まれてきてくれるように応援してます!- 4月4日
 
- 
                                    退会ユーザー いえいえ💦 
 えりんごさんの投稿は悪くないです!
 ちょうど、予想していたところだったので、、、。本当に嫌なら、家に帰るつもりでもありますし👊
 
 ストレス溜めないように頑張ってくださいね!- 4月4日
 
 
            おん
今は昔と違い抱っこすればするほど情緒も育つと言われてますし0ヶ月で昼間寝かせなければ夜寝るとかは難しいですよね😭💦
いやでも、産後は家族といるとイライラすごいします!!笑
私も一言一言にすごいイライラしてました😅
- 
                                    えりんご 回答ありがとうございます。 
 ほんとイライラしますよね!
 今と昔は違うんだよって思いますもんw
 やっぱり産後は実の家族とはいえイライラしますよね…
 もうイライラぶつけてみようかと思ってます!- 4月4日
 
 
            ごろ
正直ありえません、赤ちゃんがかわいそうです💦
ご家族からしたらえりんごさんが大切なのは十分伝わってきますが、赤ちゃんやえりんごさんの気持ちをないがしろにするのは違うと思います。親はよく抱っこしてるっていうことも、自分本位すぎて私ならイライラを通り越して怒ります。はっきり自分の気持ちを伝えたり説明しても理解してもらえなければ、部屋にこもるか早々に実家から出ますね(笑)
- 
                                    えりんご 回答ありがとうございます。 
 昔から自分本位な考え方しか出来ない両親&孫フィーバーなのもあるのかと…。
 最近我慢の限界も近づいてるので家を出るのも視野に入れて自分の考えを伝えてみようと思います!- 4月4日
 
 
   
  
えりんご
回答ありがとうございます。
ほんとそうですよね…
まだ生まれて10日も経ってないのに無理矢理起こそうとするんですよ…。
夜はなるべくそばに居て親に近づけないようにしようかと思います。
★JilLE★
えりんごさんが休みたい時だけ赤ちゃん任せて、あとはえりんごさんが主体で見ると伝えてみてはどうでしょうか?😌
助けてくれるのはありがたいですよね。
でも、過干渉はやめて欲しいですね😵💦
えりんご
親は私なんだから私が主体で見なきゃですよね!
親にちゃんと伝えないとですね。
料理や洗濯とかほんとに助かるんですけど孫のことになると過干渉で…。
ほんとにやめてほしいです…。