※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
にゃにゃ
ココロ・悩み

旦那さんは介護業界で永久就職するか、転職を考えているか相談です。28歳で3年の経験後、拘束時間が長く収入が低いため、転職を検討中。私は妊娠6ヶ月で1歳の娘がいます。

旦那さんが介護関係のお仕事をされてる方に質問です。
旦那さんは介護業界に永久就職ですか?それとも今後転職をお考えですか?
当方妊娠6ヶ月で、1歳の娘もおります。
旦那は28歳で、老人ホームで3年勤めましたが、7月に転職後も拘束時間が長く、低収入の為、転職を考えています。

コメント

ゆず♡

旦那は介護関係ではないですが、以前私は介護してました。働いてる割に給料は低いしあがりません。なので、介護で男性なら永久就職はちょっとですね😵または、ケアマネの資格とかお持ちでしたらケアマネジャーとして働いたり管理職で働くならまた別にはなりますが、、、

  • にゃにゃ

    にゃにゃ

    コメントありがとうございます。
    もっとお給料が高ければ文句もなかったんだと思いますが、見合っていないですよね。
    主人は介護福祉士は取りましたがケアマネはまだです。取った所で給料のステップアップも難しいのかな?と資格取得に消極的です。

    • 10月13日
♪( ´▽`)♡♡

私の旦那が、介護しています。
転職を考えてるかはわかりませんが
いずれは、ケアマネをとろうとしているみたいです。

人がいないためか、最近は残業ばっかりです(._.)
幸い、手当がしっかりとしている為
残業代もしっかりとつくので
その分、助かってます。

  • にゃにゃ

    にゃにゃ

    コメントありがとうございます。
    介護職でお勤めなんですね。
    ケアマネは将来性がある資格なのか、取得に消極的になっています。
    残業もありますが、手当も出ますもんね。転職を考えていないとすると不満も無いんですかね?

    • 10月13日
あきらプリン

転職考えているかと思います!まだその辺わとある資格を取得してから決めるとわ思いますが⭐️

  • にゃにゃ

    にゃにゃ

    コメントありがとうございます。
    そうなんですか。別業種で活かせる資格ですか?

    • 10月13日
れいんぼーれいんぼー

うちの旦那も老人ホームで介護士してます。
まだ将来の話は二人できちんとしていないのですが、旦那を見ていると今のところしばらくは職変えないと思います。
でも周りの職員を見ていても、正直定年まで現場は無理だと思います。夜勤も年々きつくなってきますし。
うちの旦那はケアマネも取る様子もないのでどうなることやら…
たくさんパパしてる人も働いますが、やはり今後子育てのことや収入の面でも転職を考えて欲しいかなとは思ってしまいます。旦那の身体も心配ですし
私も家の収入を気にして働かないといけないし、妊娠、子育てとかで働けない間の収入はないし…
結婚前は子供がある程度大きくなるまでは家で見ていたいと思っていましたが、現実的に金銭的なことを思うと、すぐに保育園預けて働かないとなと思っています(>_<)

  • にゃにゃ

    にゃにゃ

    コメントありがとうございます。
    定年まで勤めるには体にかかる負担が大きいですよね。
    うちの主人も専業主婦希望なのですが、そう甘い考えも通用しない現実ですよね(。´Д⊂)

    • 10月13日
たこすけ

うちも介護です。
でも大手の会社でスキルアップ出来、今は管理職をしているので金銭的にも恵まれています。
ただ、昇格が出来ない会社で金銭的にキツイなら多分転職すると思います。

  • にゃにゃ

    にゃにゃ

    コメントありがとうございます。
    いいお給料もらえているんですね!
    うちの主人も転職前は大手でした。がスキルアップに希望がなく転職しました。
    介護業界もピンキリですかね。

    • 10月13日
舞菜

今の所、転職は考えてないと思います。
理由は、今の職場が、
介護職には珍しく(?)ボーナスがある
残業はほとんどない
主任が理解があるため出産時など考慮してもらえた
転職しても悪いところな可能性があるため続けられる保証がない
だと思います。
ちなみにケアマネとかもとるつもりなさそうです。。
私としては、深く考えてない感じがするので不安はありますが、自分も介護職でこの仕事が好きですし(←ここが結構大きいと思います)、転職してもいいところがあるとは限らないので、今の所はそこまで不満はないです。
最近は夜勤を月に7回ほど入れてくれている(出産してから増えたのでおそらくシフトを作る主任が配慮してくれてるのだと思います)ので、収入も一から入り直すと安いところもあるので、それに比べれば仕方ないかな、と思っています。

  • にゃにゃ

    にゃにゃ

    コメントありがとうございます。
    海歌さんも働いていらっしゃるんですね。共働きなら安心できますね。
    私は介護職の夜勤が嫌で、2人目も生まれることを考え転職してもらいました。が、確かに夜勤手当がとても家計の助けになりましたね。
    上司の方が理解がある方だと助かりますね。
    色々なご意見ありがとうございました。

    • 10月13日