
結婚後の生活費ゃ自分の保険とかの支払いって皆さんどーしてますか?あた…
結婚後の生活費ゃ自分の保険とか
の支払いって皆さんどーしてますか?
あたしは去年5月に結婚して12月に
子供が産まれ今年1月からやっと
あたしの支払い分+子供にかかる
費用で月50,000もらってます。
出産は帝王切開で病院の支払いは
12万弱でした。その分をあたしが
自分でかけてた生命保険(1月から
の保険料はもらってます)
で出た給付金で返してと言われ
俺が先立て替えてるのにと。
あたしが今まで掛けてて痛い
思いして出た給付金。
返さないと行けないのでしょぅか?
ちなみに旦那はあたしが臨月から
出産後の3月まで飲みに遊びに
行きたい放題でした。四月まで
あたしは実家で1日から引っ越して
旦那と3人で住み始めました。
- みぃ(7歳)
コメント

y♡
仕事辞めたので全部旦那に払ってもらってます!

けろち
専業主婦なのもありすべて旦那の給料でまかなっています☺️
-
みぃ
あたしがまだ仕事続けてるから
仕方なぃですかね( ; ; )- 4月4日

el
専業主婦なのでオール旦那が払ってます(*ˊᵕˋ*)੭ ੈ
それが普通だと思ってました。自分の結婚前の貯蓄や、失業手当とかは全部旦那に渡しました。なので私個人の貯蓄?はもうないです(;'-' )
-
はじめてのママり
その分は子供の貯金に回したいとか言ってみてはどうですか?
- 4月4日
-
el
子供の貯金は子供の貯金で子供手当➕いくらか毎月できてます。うちは旦那が家計管理してくれていて私が生活費➕お小遣い貰ってるので。特に不満はないですよ(*ˊᵕˋ*)੭ ੈ- 4月4日
-
みぃ
あたしもそれが普通だと
思ってたんですが
旦那は違うみたぃで😭- 4月4日
-
el
なんか"立て替えてる"って他人みたいですよね😱💦自分はめちゃくちゃ自由にしているのに、しんどい思いして出産した手術費入院費を返せとかひどいです😣💔- 4月4日
-
みぃ
あたしもそれが普通だと思ってるんですが。旦那は違うみたいです。
- 4月4日
-
みぃ
立て替えてるって昨晩言われて
え?( ˊ̱˂˃ˋ̱ )てなりました。
あたしがしんどい生後から3月中ろくに
会いにもこず遊んでたのにー。- 4月4日
-
el
顔笑っちゃいました(笑)
わたしも言われたらその顔します絶対😂
それは腹立ちますよね👊
自分は遊びまくってお金使ってこっちは痛い思いした上にお金出すの、納得いかなくて当たり前です😤- 4月4日
-
みぃ
散々遊びに行ってたの聞いてた
ので自分は外では遊びまくって
るのになぁと、、
ほんとに色んな顔に
されられます笑- 4月4日

キコママ
単純に旦那からしたらマイナスで、みぃさんがプラスなので…保健でおりてるなら返せ!となるのもまぁ分かります。。。
-
みぃ
まぁ、それはそーですょねぇ‥
- 4月4日
-
キコママ
確かに痛くて辛い思いをして出産する事は大変な事ですが、だからといってご褒美的に保険金を自分のお小遣いにするのは、普段生活費を払ってる旦那さんからすると面白くないでしょうね。。
保健は多く貰うものではなく、いざという時の出費の負担を減らすものですから…本来はその保健から出るお金で払うべきものを旦那さんが立て替えたってだけなら、返すのが妥当かと💦
気を悪くさせたらごめんなさい🙏- 4月4日
-
キコママ
ちなみにうちは旦那の方が収入がある共働きですが、検診や出産費用は自分で出していました。
結局、出産祝い等で+になりましたがそれは全て貯金している共同口座に入れました。- 4月4日
-
みぃ
そーなんですね( ; ; )
この四月まであたし実家
だったので自分のいるもの
や支払いで足りない分ゃ
子供の服など買ったりして
引っ越して色々そのから
買ったりはしてるんですが
それが納得行かないらしく。
難しいです😭- 4月4日
-
キコママ
仕事している分旦那さんが生活費を大目に払うのは当然だし、子供の物で色々物入りになるのは当然ですけどね💦
旦那さんも思ってた以上にお金がかかる事を実感して、焦りもあるのかと思います。
普段の生活費、貯金を今後もしっかりしてくれるなら今回は保険金渡して丸く収めてはいかがでしょうか??
「ケチな旦那!」と思ってるかもしれませんが向こうも「俺も負担が多いのに分かってくれない嫁!」と思ってるでしょうしね😓
夫婦なので歩み寄りが大事ですよー💦- 4月4日
-
みぃ
そーですょね( ; ; )
話ししてみます。
前妻との間に3人娘いるので
だいたいかかる、費用
把握してくれてると思って
たのもあって。- 4月4日
-
キコママ
あらあら💦
養育費も払ってて頻繁に飲みに行くなんて随分余裕な旦那様ですね😓
子供がたくさんいても金銭管理ができない男は多いです。
そういう旦那はお財布を握った方が安全ですが、絶対渡さないでしょうね😂
今後は生活費と貯金額を決めて、毎月キッチリ貰うようにした方がいいですよ!- 4月4日
-
みぃ
娘2人はもー成人してるので
あと1人の中学生だけ
学資保険だけ払って支払いは
終わりらしぃですが。
毎月きっちりもらぅょーに
します!!- 4月4日

なっちゃん
私は、専業主婦で帝王切開ではなく悪阻、切迫と入院して退院の時は旦那が払い、保険で返ってきたのはどっちのというか生活費にしました🎵
専業主婦になってから支払いは全て旦那もちです。
でもそんなけちな旦那さんだと、じゃあ、これから自分の貯金で払ってって言われそうですね😅
-
みぃ
引っ越ししたので返ってきた
保険料で子供の服とか2万で補え
ない分そこから色々買ったり
してましたっ!かなり家ではケチです
外では気前よく友達とかには
俺が出すよとおごってるの
知ってるので納得行かなくて😭- 4月4日
-
なっちゃん
今はみぃさん働かれてるんですよね?
もしも働かなくなったら、それでもみぃさんのと赤ちゃんで50000なんですかね?
皆さんから返信頂いたのを旦那さんに見せてはどうですか(笑)
旦那さんの考え方の方が少ないかと思います❗
でも、よそはよそって言われそうですが😅- 4月4日
-
みぃ
あたしはまだ育休中です。
1年間は育休あるので
働いてる時は食費以外
お金はもらってないてすし
ここに相談してると知った日には
激怒するでしょぅ( ̄◇ ̄;)- 4月4日

Spring Baby
私は専業主婦に向いてないので午前中は私、午後からは主人と時間を分けて働いて子供の面倒も半々でお金も主人には敵わないですが光熱費や生活費の一部は私も払ってます😃
妊娠中は後期から在宅の仕事をしていましたが、あまりお金にならないので自分のお小遣いにしていいと言ってくれて他は主人が全て養ってくれてました。普通に働いてた中期までは通院代なども含めて自分で出したり光熱費払ったりもしてました😃
-
みぃ
そーなんですね、半々で
出来るのいいですね(・∀・)
あたしも復帰すれば光熱費とか
くらいはとは思ってるんですが。- 4月4日

結優
結構が決まったときに、僅かではありますが貯金を全て旦那に託し、それからはお小遣いをもらってます。
-
みぃ
あたしは貯金は渡してないですが‥
そこから家族婚した時の費用
すべて出しました。- 4月4日
-
結優
ご主人からの援助は生活費だけなんですか?
- 4月4日
-
みぃ
今のところあたしと子供の分で
月五万もらってます。- 4月4日
-
結優
なのに出産費はみぃさんが払わないといけないんですね…。
うちは自分と子どものお小遣いに3万くらいです。大きなものや服は旦那が買ってくれたり、臨機応変です。- 4月4日
-
みぃ
旦那から給料渡された事
ないので月いくらあるかも
今まだ知りません。
旦那は子供の服は1着も
買ったことなぃですょ😭- 4月4日
-
結優
うちは聞けば教えてくれるし、たまにお給料明細が落ちてますが、敢えて見たりしてないです。個人情報かなって思って(^.^;
服の一枚も買ってもらえないんですね(T_T)- 4月4日
-
みぃ
その給付金で子供のオモチャとか
ばっかり買ってるんやろ!
って言われて子供おったら
旦那いらんからもー仕事
復帰したら子供と2人で
やってったらいーんちゃぅ?とも
言われました(`・∀・´)- 4月4日
-
結優
どうなんでしょうね…。
子どもにとってもパパは大切な存在やから難しいところですよね。- 4月4日
-
みぃ
子供の事思うとその
選択肢はないんですょねー😭- 4月4日
-
結優
それもありますし、たとえ数分でも見ててくれる人が居るってだけで気持ちも違いますよ。
- 4月4日
-
みぃ
たしかに数分でもだいぶ
助かりますょねぇー!!- 4月4日

ねこ
共働きですがお互いお小遣い制で、二人の収入は私が全て管理してます!だから、どっちが支払うとかないですねぇ…だから、返すとかはよくわかんないですけど、なんか、父親としての自覚が全くない気がしちゃいました^^;
-
みぃ
そーなんですよね( ; ; )
あたしと赤ちゃん退院して実家に
帰った日に旦那きて一言目が
明細書見せて!でしたから- 4月4日

るい
うちは結婚した時に旦那のキャッシュカード、クレジットカード、通帳などお金に関するものを全部わたしが取りました!
月に2万5千お小遣いを渡しているだけで自分の口座からどの支払いがいくら出ているか旦那は全然知りません(笑)
基本的に生活に関するものは旦那の口座から引かれるようになってます!車代や家賃、光熱費、旦那の保険など。
わたしの保険は自分の口座からの引き落としで、残りは貯金にしています!
-
みぃ
そーゆーお金に関するものまったく
です😭
この四月から引っ越してやっと
渡された通帳と印鑑も中身は数百円
給料は手渡しで父親からもらってる
ためその、口座にお金が入ることは
なく‥- 4月4日

shino
共働きなので、私の給料の3分の2を貯金。旦那の給料の3分の2を生活費にしています。携帯や保険など、独身時代から個人で契約しているものは各自で払います。子どもにかかる費用は生活費から出します。
私も吸引分娩で給付金が少し出ますが、保険の支払いを私がしているので私のお財布に入れます😊
育休中で収入がない間は、旦那がいつもより多く出す。という約束でしたが、今のところいつもと同じ💧そのため、全く貯金できず。。。
-
みぃ
貯金なかなかあたしも
できないです😭
もーこの先将来が不安でしかないです- 4月4日
みぃ
そーですょねぇー払ってもらぃます
ょね!