※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
a
子育て・グッズ

赤ちゃんが長時間寝ていると心配です。起こしてミルクをあげるべきか悩んでいます。

明日で2ヶ月になる女の子の母です。
ある意味助かるしすごく親孝行な子どもなのかもしれませんが、、、
うちの子、0時少し前にミルクを飲んでから一緒に寝に入ると次起きたのが朝の6時で6時間半近くも寝ていました😟😟
私はいつも子どもがお腹が空いて泣いたら起きています。
毎晩夢を見るほど浅い眠りです。だから泣いていることに気づかなかったってことはないと思います。
ここまで時間が開くと、脱水症状にでもなってしまったら…とかいろいろ不安になってしまうのですが
こういうときは起こしてまでミルクあげたほうがいいと思いますか??

コメント

まぁち

うちも同じく夜は起きずにずっと寝るので
ありがたく寝させてもらってますょー

pochu♥

はじめまして。
私も今3ヶ月の娘がいますが
新生児の頃から
まあよく寝る子で同じく
6時間ぶっとおしで寝ることも
ありましたが気持ちよさそうに寝てる赤ちゃんを
わざわざ起こす必要はないと思います。

お腹がすけば赤ちゃんももちろん起きます。

私たち大人も寝てるなか起こされると
気分良くないですよね?

赤ちゃんは人一倍敏感なので
暑ければ起きるし
オムツが気持ち悪ければ起きます。

そこまで神経質にならなくても
いいと思いますよー!

ママの睡眠も大切です!
赤ちゃんが寝てくれてるのなら
甘えて一緒に寝て一緒に起きればいいと思いますよ!

miki

うちの子も新生児の頃からよく寝る子でした🙋最初の1ヶ月は自分でアラーム掛けて時間で授乳してましたが、2ヶ月過ぎてからは徐々にやめて息子が起きたら授乳にしましたが、元気に育ってくれました。
体重の増えも順調で起きてるときなどご機嫌ならわざわざ起こさなくてもいいように思います😄
不安なら地域の保健師さんなどに相談してみてもいいかもです☺️

諒ママ

10日で3ヵ月になる子がいます。うちも産まれた時から長く寝る子でしたけど、基本は泣いたらあげてます。でもこの前は昼寝をしなくて15時くらいにミルク飲んでお風呂上がりに寝てしまって22時になっても起きずでさすがに起こしてあげましたけど、また160飲んでバタッと寝てしまいましたが…

まい

うちの子も1ヶ月過ぎた頃から22:00〜7:00位まで寝てましたよ💦
体重も順調に増え健診等でも何も問題ありません😊ちなみに混合です🍼
最初は寝すぎかと思い保健師さんにも相談しましたが、体重が増えなければ起こしてあげてと言われたのでそのまま寝かせました🍀
お腹空いたりすれば赤ちゃんも起きるし、親思いのいい子だと思ってママも休めるときは休んでくださいね✨