※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
紅葉
子育て・グッズ

新生児の授乳間隔について気をつけているが、目覚ましをかけても寝過ごすことがある。同じ経験をした方いますか?

新生児ってミルクをあげる時間の感覚って4時間以上開けない事って病院で教えられて気をつけてはいるのですが目覚まし⏰かけててもついそのまま寝てしまう事があります💧皆さんはそぉゆう経験ありますか?

コメント

れれ

うちは、泣いたらあげるっていうかんじでしたよ!赤ちゃんが泣いて教えてくれるとおもいます😌

こんだ

長い時で5、6時間あきます(笑)
しょっちゅうです😏

はじめてのママリ

ありました💦子供が泣いてると起きれるのに、目覚ましだと起きれなかったことしょっちゅうでした(o_o)💦
里帰りで、母も一緒に寝てもらっていたのですが、たまに起こされたりしてました笑

pochu♥

病院はみんなそう言いますが
気持ちよさそうに寝てる赤ちゃんをわざわざ起こすのはかわいそうですよー!
私たちもねむい中起こされると
気分良くないのと赤ちゃんも
同じです。寝る子は新生児でも
寝ますよー!
わたしも5時間は寝てたみたいです(笑)
今わたしも3ヶ月の娘がいますが
新生児の頃まとまって5時間は
寝てたので 泣いて起きたら
あげてましたが全く問題ないです。

赤ちゃんもお腹が空けば起きますよ!

病院は毎日見るわけではなく
母親は 紅葉さんあなたなので
あなたのペースで子育てすれば
それが1番だと思います。

子育てにマニュアルはないと思ってます。

こはね

たまーにありました!体重が増えてればそこまで神経質になる必要はないと思います!