
1歳の娘を初めて他人に預けることが不安。母親学級で2時間半預けることになり、泣くと虐待されているように感じる。他の子は泣いても大丈夫と言われたが、やはり不安。子供に帰ると言うべきか、トイレに行くときはそっと行くと泣かない。初めて預ける時の経験を教えてほしい。
1歳になりたての娘を誰にも預けたことが無く、母子分離不安で私の姿が見えなくなるとすぐ泣きます…(-_-;)
旦那でもダメです。
この度、母親学級を控えており、娘は産婦人科の託児に預けなくてはいけません。
2時間半の母親学級の間、外注の保育士さんが来て下さり娘を見て頂けるみたいなのですが、不安でたまりません。
泣き始めると、まるで虐待されているみたいにギャーギャーと泣きわめき、諦めません…。
託児の予約をする時に受付の方に、同じような月齢で初めて預ける子はどんな様子だったか聞くと、色々ですが、泣いていたら保育士さんはずっとだっこしてあげてましたよとか、預け始めはギャン泣きだったけど帰る頃にはニコニコしてる子もいますし、大丈夫ですよと言って下さいました。
…が、初めて他人に2時間半も預けるのでやっぱり不安です。
絶対通らなければいけない親子の試練なんですけどね…
子供から離れる時って、すぐ帰って来るよとか言った方がいいんでしょうか?
トイレに行く時とかそう言って行こうとすると余計に泣くのでいつも気づかれないようにそっと行きます。その方が泣きません。
皆さんは初めて他人に2時間半くらい1歳児を預ける時は、どうされましたか?
- みらんだ母(6歳, 7歳)
コメント

ゆうのん
保育士がいる美容室にいって、一時間位ですが。はじめて預けました。
ママが髪切る間お姉さんと遊ぼうね❗とだけ言って抱っこ代わってもらい、離れました。
私からバイバイはしませんでした。
ちょっと泣いたけど10分くらいで泣き止んだ様子でした。泣き声は聞こえました💦

おはな
回答とは、ずれますが…
うちも私ベッタリで私以外ダメです💦
昨日から、ならし保育だったんですが3時間ずーーっと泣きっぱなしだったみたいです✋
-
みらんだ母
心が痛みますね(இдஇ; )
自分が居ない時の様子がすごく気になります(´Д`)- 4月4日

おまっちゃん
我が子は託児所に最近預け始めました。
初日は何事もなくバイバイできましたが2日目以降はまだギャン泣きです。
保育士はプロなので大丈夫ですよ!
この2時間半頑張ってもらわないとこれから出産前後に離れないといけないときがくるので💦
可哀想な気もしますが心をグッと堪えてください!
-
みらんだ母
ですよね( ´༎ຶㅂ༎ຶ`)産後のこともあるので心を鬼にしてここは親子共々グッと堪えないとですよね(>人<)
頑張ります!!- 4月4日

しましま
1歳で午前午後3時間ずつ計6時間預かってもらいました。
相手はプロですし、さらっと預けてきました。何人も子供がいれば、泣いた子につられて泣いたりもありますし、信頼して預けるのみです。
初回より3回目くらいの方が預けるとき泣きましたが、遊んだりお昼寝したり、それなりに過ごせているようなので、大丈夫なようです。
保育士さんってすごいですね。
-
みらんだ母
保育士さんを信じます(>人<)
やっぱり離れる時はなーんにも言わずに保育士さんに抱っこしてもらって黙ってサラーっと立ち去った方がいいですよね?- 4月4日
-
しましま
母親の精神状態って、子供は感じ取っていると思います。
大丈夫かな、泣かないかな?と不安な気持ちを伝えるより、大丈夫だよ、いっぱい遊んでおいでーと言う気持ちで預けてきました。- 4月4日
-
みらんだ母
ネットで調べてもそう書いてありました!(⊙ꇴ⊙)
大きな気持ちで預けてみます(*^ω^*)- 4月4日
みらんだ母
泣き声聞こえると心が痛いですね( ´༎ຶㅂ༎ຶ`)
娘は諦めないずにずっと泣き続けるので心配です(;_;)