※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぶぅあ
ココロ・悩み

友達に妊娠報告し、流産経験があることを知り、報告するか悩んでいる。SNSで伝えるべきか相談中。

やってしまった…
実は大学時代に仲の良かった友達に授かり婚ですが、妊娠と結婚の報告をしてました。
その時は私は5ヶ月前くらいで友達も妊娠が発覚したくらいで2人で同級生のママになれるね!って話していました。
私が産休に入ったら会いに行くと話していたんですが、仕事中の事故で切迫早産になってしまって外出が出来なくなり、友達と会うことが出来なくなったので会えなくなったと連絡をしました。
その時にそろそろ性別わかったかなと思いなんとなく赤ちゃんについて聞いてみたら今回もダメだったと言われました…
友達は前にも1度流産を経験していての今回だったのですが、もしもの事を考えず聞いてしまった事に後悔しました…
友達はとても優しい子で次また頑張るから気にしないで!元気な赤ちゃん産んでねって言ってくれたけど、内心凄い傷ついただろうし、嫌な気持ちにさせただろうと思います…
もうすぐ予定日で赤ちゃんが産まれますが、友達に報告しても大丈夫でしょうか?😰
連絡しなかったら気を使わせたと思ってしまって余計いけないのではないかと悩みます💦
SNSやタイムラインでそれとなく全体に伝える感じの方がいいのかアドバイスお願いします😣💦

コメント

deleted user

同じ時期の出産なら報告しない方いいかもしれませんね…
私も...!とか思ってしまうと可哀想だし、流産してなかったら...とか
思って精神的にやられてしまうと思うので💦
SNSとかも辞めた方がいいと思います!

  • ぶぅあ

    ぶぅあ

    予定日は私より6ヶ月遅かったと思います💦
    でも、同級生だったって思うと辛いですよね…
    他の人にはSNSで報告してって言われてるのでその子だけ外すのも大丈夫か迷ってしまいます😰

    • 4月3日
サリー

私は2年前に9w初期流産しました。
その半年後、幼馴染から妊娠報告を聞き、私が流産した約一年後に無事に出産。
その友人には流産したことを未だに話していません。
ですが、友人の妊娠報告を聞き、正直嫉妬しました。口ではおめでとうと言いながら、素直に喜んであげられない自分が嫌になりました。
でも、時が解決してくれます。
友人の出産の頃には精神的にも落ち着きを取り戻し、産まれてすぐ病院までお見舞いに行きました。

お友達、優しい人ですね。
こちらの気が回らなかったことをまず謝って、出産報告してあげるとお友達も嬉しいと思います。自分の流産のせいで友達が離れていくのはそれこそ悲しいですから…

  • ぶぅあ

    ぶぅあ

    そうだったんですね…
    やっぱり辛いですよね…
    気が回らなかったことはその場で謝ったのですが、また謝っても大丈夫ですか?💦
    出産報告、普通に生まれたよとだけ伝えておこうかと思います😣

    • 4月3日
CHU◡̈♥︎

仲が良いならば
余計にきちんと報告する方が
いいと思いますよ⋆*
気にしてるとはいえ
ちゃんと連絡くれないんだ
と思われる方が
嫌じゃないですか?

  • ぶぅあ

    ぶぅあ

    切迫早産の報告はしたのに出産報告はないのは変に思いますよね…
    軽くLINEしてみるくらいがいいですかね💦

    • 4月3日
mei

とてと悩みますよね😢
わたしも同じく仲良しな
お友達と同じくらいに不妊治療を
初めて、わたしの方が
先に授かってしまい
申し訳ない気持ちと
いたたまれない気持ちで複雑
でした😢
わたしの場合は会社のお友達だったので、仕事上の報告もあり
妊娠した事を伝えました💦
ただ、出産報告までは
するつもりはありません😢
SNS等でみんなに報告する
つもりはありますが💦

あぶぅさんの場合は
既に妊娠している事を
既に報告していらっしゃるので
出産報告はあえて
しなくても酷いとは
思いませんよ😢
とても優しいお友達なのでしたら
出産報告はとても喜んで
くれるのだと思いますが、
私だったら
言えないかもしれません😢

  • ぶぅあ

    ぶぅあ

    友達はとても優しい子で私が悪いのに気を使わせてごめんねと言うような子です😣💦
    軽く無事生まれただけ伝えておこうかと思います😣

    • 4月3日
れい

SNSやタイムラインの方が、見る気はなかったのに目に入ってしまったり、沢山のお祝いコメントなどを見て「なんで私だけ…」みたいな嫌な気持ちになりやすいんじゃないかなぁと思います…。

SNSとかって割と自分本位になりやすいので、逆に気を付けた方が良いかと💦

あぶぅさんがお友達に報告したいと思うなら真心込めてきちんと直接報告した方が良いのではないでしょうか。

  • ぶぅあ

    ぶぅあ

    そうですよね、LINEは無視できるけどタイムラインとかは見る気がなくても目に入るので控えたがいいですよね😰
    連絡する場合は無事生まれただけ伝えておこうかと思います💦

    • 4月3日
なみ

私も何度も流産しましたが、友達が出産報告してくれないのは逆に悲しかったです。

可哀想と思われるのが嫌でした。

人それぞれだと思いますが、仲良しならSNSで出産報告は見たくないです。

出産報告をして疎遠になるようなら、それまでの関係だったと思うしかないですね…

  • ぶぅあ

    ぶぅあ

    そうですよね。
    別の友達が同じ事を言ってました。

    生まれた子供の写真を何回も見せられたり、なんでまだ子供作らないの?と言われたりすると流石に嫌だとは言っていたので、報告をする際は文章だけで簡単に伝えたいと思います💦

    • 4月3日
☆

たぶん報告してもしなくても、どちらもポジティブに捉えられてしまうと思います。私がもしその友人なら出産報告聞きたくないしSNSでも見たくないなと思ってしまいます(ノ_<)流産経験ありますがそれくらい本当に辛いです…

  • ぶぅあ

    ぶぅあ

    そうなんですね😰
    やっぱり辛いですよね…
    本人から聞かれたら答えるくらいがいいのですかね…

    • 4月3日