
コメント

ママリ
妻のみでも借りられますよ。うちも私の単独名義です✨
資格持ちなら優遇金利も得られやすいと思います。

☆+
私は夫婦でペアローンですが、私の方が多く借り入れました。
知り合いでは妻のみ単独ローンで組んでいる片付けいますよ。ちなみに看護師です。
-
ゆう
ありがとうございます‼︎ 希望をもてました🙇♀️💕
- 4月3日

2児まま(25)
不動産で働いてますが奥さんのみでローン組んだ方いらっしゃいましたよ(*^^*)🎵
-
ゆう
ありがとうございます‼︎ 銀行に行ってみます🙇♀️💕
- 4月3日

あおまいか
銀行でローン担当してます。
正社員で働いてるのなら、妻単独でも全然問題ありませんよ☆
ローンの分とキャッシュでゆうさんが出す分だけ持ち分入れてくださいね。
-
ゆう
ありがとうございます‼︎ ちなみに年収の どのくらい分が借入できますか?😭😭 知人が聞いた話しでは年収の6〜7倍と聞いたんですが、そんなに借入できるのでしょうか?無知ですみません😢
- 4月3日
-
あおまいか
看護師さんなので6倍ならまず通りますよ。が、年収の6倍ってけっこうハードな返済なので、手取りで資金計画を立ててくださいね。
旦那さんも働いてるから、ゆうさんの年収6倍なら大丈夫とは思いますが。- 4月3日
-
ゆう
わかりました🙇♀️ありがとうございます💪💕 明日実際に銀行に行ってみようと思います🙇♀️ しかし、今が育児休暇中となると また話しは別ですよね?? 復帰は9月予定です。また、クレジットつきのカードを持ってる場合は解約したが良いんでしょうか??😭
明日聞けばいいんでしょうが…気になって気になって😭😭😭😭- 4月3日
-
あおまいか
育休中の審査はなかなか厳しいかもしれません。が、職種的にはいいので大丈夫かもしれないですね。そこは銀行によって規定が違うので、確認してみてくださいね。
去年の源泉徴収票って途中から育休だから、通常より年収低くないですか?それでもご主人より多いならかまいませんが。
ローンを組むにあたってのスケジュール、シミュレーション、審査に必要なものを聞くといいと思いますよ。- 4月3日
-
ゆう
ありがとうございます🙇♀️ はい、確認してみます‼︎ 確かに去年分だと 旦那の方が年収高くなります😭😭 ローンを組むて本当に大変ですね😢 今が育児休暇中で いろいろ動けるので 頑張ってみます🙇♀️💕 ありがとうございました、本当に助かりました😢
- 4月3日
-
あおまいか
あくまでも直近の源泉徴収票で見るので、育休中じゃない時ので考慮してもらえるかはかなり際どいです。それならそもそも名義も半分にして、ローンも夫婦とも組むのもありかと。
じゃないと万が一旦那さんが亡くなった時に、ゆうさんのローンがそのまま残ってる状態になるので。- 4月3日
-
ゆう
育児休暇中は、やっぱり厳しいんですね_:(´ཀ`」 ∠): 銀行行って いろいろ検討してみます🙃💪💕
- 4月3日

ママリ
女性は出産、育児があるので、ローン返済が完済するまで収入の保証が難しいってことでしょうか🤔🌸
同じく、年収で言えば私の方が高いので、ローン控除などは有利になるみたいですが、主人の単独ローンにしています😊❣️
-
ゆう
ネット内容では、 なぜ夫婦なのに夫で通さないのか?など疑問視する銀行も多い。などの理由が書かれていました😣😣😣 人それぞれ 家庭事情があるのに…と思いながら💦
- 4月3日

そら
今年の2月に新築戸建を住宅ローン控除を受けるためにペアローンで購入しました。
ちなみに私も看護師です。
私は育児休暇中で旦那とペアローンだったのですが、念書を書かされました。
◯月◯日に職場復帰し、△月△日までに給料明細を提出します。みたいな感じでした。
確かに育児休暇中だと自分自身が動けるのでいろいろと書類を集めるのは楽でした。
-
ゆう
有難うございます‼︎ 購入されたんですね🙃夢のマイホーム、羨ましいです😍 やっぱり銀行によって違うんですね🙇♀️ とりあえず私1人で通すのが難しいようであれば、夫とペアローンも考えてみます🙋♀️💕
- 4月3日
ゆう
ありがとうございます‼︎ 少し希望が見えました🙋♀️💕