![ママサウルス](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
贅沢な悩みだと思うのですが、ここでしか言えないので書かせてください😭…
贅沢な悩みだと思うのですが、ここでしか言えないので書かせてください😭
娘の保育園が変わったため、再度お試し保育期間が設けられたのですが…
自分が既に働いてるため休みが1日しか取れず、義母に1日だけお迎えをお願いしました。
そしたら私に何の確認も無く、義母がお試し保育を延期して自分(義母)が迎えに行くと決めていました。
確かに、お試し保育期間が長い方が良いとは思いますが…産後に毎日家に来て沐浴を独占したり、舞い上がって自分用抱っこ紐を用意したり、孫フィーバーで嫌な思いをしたことが忘れられません。
頼るなら目をつぶらなきゃいけないんだろうと思うので、言えなくてモヤモヤします。義母の家まで娘を迎えに行くと、早く帰りたくても引き留められるし😭
両親は他界しているため、実家は頼れません。
ワーキングママの皆さん、どうやって仕事と子育ての折り合いをつけていますか?
- ママサウルス(4歳0ヶ月, 8歳)
コメント
![shok0612](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
shok0612
今更ですが、早く慣れて欲しいので…とかっていうのはダメですかねー💦
私もみてもらったりしてるので文句は言えませんが、モヤモヤしてしまうことも多いですが、言えません😭
ってか保育園も親に確認もなしに、おばぁちゃんだけの申し込みで、よく承諾しましたね( ˙-˙ )
ママサウルス
そうなんですよ😑保育園、他のママさんもおばあちゃんにお願いしたら、お試し保育期間をおばあちゃんと相談して決めると言われたらしく…。
何度も「お試し保育って1日で良いの?」て聞くから、危ないな〜と思って「1日でって保育園にお願いしました」って念押ししたのに💢
早く慣れてほしかったんですけどね…って言うのが精一杯かもです😭