
都内の保活について質問です。第一子の1歳児クラスの認可保育園を希望。10月に区役所で申し込み。見学しておくべきか、アドバイスありますか。
都内の保活について質問させてください。
第一子のためわからないことばかりです。
今年の1月に出産。
2019年の4月からフルタイムで職場復帰予定です。
この時から1歳児クラスの認可保育園を希望しています。
(激戦区のため入れる可能性は低いとは思いますが…)
この場合、希望する保育園をいくつか見学しておいて10月に区役所にて申し込みをするという感じであっていますか??
その前にしておいた方がいいことなどありましたらアドバイスをお願いします。
- りんご(7歳)
コメント

ひよこ🐥
ののさん合ってますよ〜!
私が住んでいる市も激戦区なのですが、1歳児は特に入りずらいと聞きます😭
息子は去年の7月に生まれて、去年の一斉募集に応募し認可保育園に通り、今日から慣らし保育が始まりました。
同い年の子供がいる友達は、落ちてる人が多くて、なんでうちは通ったのか不明です🤔
噂で、市役所に通ったほうが名前も覚えてもらえるし通りやすいって聞いたことがあるのですが、私は1回か2回しか行ってません😂
待機児童を減らすために新しい保育園がたくさんできているのですが、新しい保育園は希望する人が少ないと聞き、私も新しい保育園を希望したら通りました!これも噂なので確実な情報ではないですが(>_<)

( ¯꒳¯ )
見学して書類を市役所に早めに出してた方がいいと思います( ˆωˆ )1年待っても入れない方も多いので!ちなみにゼロ歳児さんの方が入りやすいです。
-
りんご
ありがとうございます☆
10月を待たずに書類を提出することができるんですか??(無知ですいません💦)
2019年4月まで育休と職場の人事で決まってるので0歳児クラスにはならないんです(^^;やっぱり1歳児クラスへの入園はなかなか難しいですよね😢- 4月3日

( ¯꒳¯ )
すみません、ド田舎に住んでるのにコメントしちゃいました🤣🤣申請はいつでも出せると思いますよ( ˆωˆ )仕事復帰が決まってるのであれば、仕事決まってないママさんよりは決まりやすいと思いまさ。
人気のないところなら確実だと思います!
-
りんご
仕事復帰が決まって入れば申請できるんですね!!
ありがとうございます☆- 4月3日

YU0123
認識されてる通り認可はゼロの4月じゃ無い限り落ちるリスクあります!なので並行して認証と無認可を通える範囲で探して見学&申し込みしておくべきだと思いますよ(^^)私も保険で10園くらい申込んでましたが、たまたま新設の認可に入れました!
-
りんご
ありがとうございます☆
やっぱり認証、無認可の保険は必要ですよね💦💦
10園なんてすごいです!
近くの保育園を認可に関わらずいろいろと探してみます。
アドバイスありがとうございます😊- 4月3日

モカ
私は去年の1月に出産してます!
四月入園希望の申請は市町村によって申請時期が微妙に違うので、役所に確認したらいいと思います。
またこれも市町村によりますが、早くに申請したからといって入りやすくなるとことかあるみたいです。うちはそれだと早生まれの子が可哀想なので数年前からそういうのなくしましたと言われました。
しかも、早くに申請して、もし0歳児の8月とかに認可に受かってしまって、断ると次に入りにくくなったりとかするかもしれません!
私は認可に入れなかったので無認可に入れて加点がついたので、四月から認可に入れました。
-
りんご
ありがとうございます☆
早生まれの子は保育園問題困りますよね💦やっぱり無認可も並行して探しておかなきゃですね😓
4月から認可っていうのは1月に育休復帰して無認可に通園、4月から認可へ転園ということですか?!- 4月4日
-
モカ
返信遅くなりました!
そうです!育休明けに無認可にいれて、四月から認可に転園です!- 4月5日
-
りんご
数ヶ月で転園ってこともあるんですね!!
お返事ありがとうございました😊- 4月6日

りか
認可以外のところをくまなく調べて見学して、先着順だったりくじ引きだったりする園に、もう申し込みかけるのがいいかなと思います。
都内ですか、0歳入園を目指していた妊娠中に、そんな感じで動きました!
-
りんご
ありがとうございます☆
妊娠中から保活されたんですね!!
くじ引きなんて園があること始めて知りました。
できれば認可へ入園させたいとは思っているのですがなかなかそうも言ってられないので認可に拘らず探してみます!- 4月4日
-
りか
妊娠初期は自宅安静と入院だったので、そこから復活して復職してから秋生まれまでの半年間で、10園見学、そのうち5園の認可外に登録と出願?しました。
ルールも金額も本当にそれぞれなので、自分の目で確認してみるに越したことはないと思います^_^- 4月4日

ℛ ♡...*゜
認可はそれでいいかと思います!
うちも都内激戦で、落ちました。
念の為に通える範囲の認証や認可外はすべて応募しました。見学必要なところが多いですが、認可が無理でも運が良ければ1つくらいは滑り込めるかなあと思います。
私も最寄り駅ではないですが、一駅先の認証保育園に決まりました。
-
りんご
ありがとうございます☆
やっぱり認可はなかなか難しいんですね😥
私も近場の認証や無認可も出来る限り見学して応募してみます!!- 4月4日
りんご
ありがとうございます☆
認可保育園に入れたんですね、すごいです!!
なるほど、新しくできた保育園は比較的入りやすい可能性があるんですね☆
慣れない育児に追われてまだ区役所にさえ行けてないのでまず一度行ってみます!(^^;