
母親が育児に不安を感じています。赤ちゃんの世話や子育てに関する悩みがあり、アドバイスを求めています。家事や料理も苦手で、将来のことも不安があります。助けて欲しいとのことです。
【SOS】同じような方いませんか?
漠然と毎日が不安です。産んでからが無計画で何が何だか…。4日前に1ヶ月検診が済み先生からは「赤ちゃんちゃんと育ってて(母乳)元気です」と言われ少し安心しましたが、これから何をどうしていったら良いのだろうかと。赤ちゃんには基本的なオッパイ・オムツ交換はしてますが、今他にどんな事をしてあげたら良いのでしょうか。いつまでもオッパイ・オムツ交換じゃないですもんね。まずは予防接種の為の小児科探し?正解はないでしょうけど子育てって何したら良いですか?習い事とか知育とかいつからでしょうか。
外出はしても良いんでしょうけどバンバン出れるわけじゃないんですよね?既に1時間とか出してしまったんですけどやはり非常識だったでしょうか。まずは近所を5分→10分→20分と徐々にが一般的でしたよね。荷物(最低限オムツ・おしり拭き?)も外出時間・年齢が増える毎に多過ぎて気が遠くなりそうです。
掃除もどこまで徹底してやったら良いのか。そもそもあまりできる時間もないですし。空気清浄機まで買うのは…。
恥ずかしながら料理もまともにできないのでこの先離乳食やお弁当作りが不安です。今だって私自身病院などで指導されたような食事なんて全くとれてないです。
産休・育休とりましたがこんなんじゃ子供を預けて復職なんてできる自信ないです。
子供の為に頑張りたいけど、たくさんのママさんの投稿や色んなサイト読んでると自分の育児・生活がダメダメで情けない気持ちでいっぱいです。私に「なんで親になったの?」と思う方もいるでしょう。子供に申し訳ないです。
答えのない質問かもしれませんがどなたか私にアドバイス(喝)ください。何が分からないかが分からず助けて欲しいです。
家事ができなくてもいつかは『あんな事で悩んでたなぁ』なんて日がくるでしょうか(努力次第でしょうが)。こんな私どうしようもないです。
※頼れる人はぼぼ居ないに等しいです(子育て支援拠点に顔出そうと思ってます)
- 母乳
- 離乳食
- オムツ
- 知育
- 習い事
- 予防接種
- 小児科
- 病院
- 産休
- 育休
- 食事
- 赤ちゃん
- 家事
- 子育て
- 親
- 育児
- 生活
- 先生
- 外出
- サイト
- お弁当
- 空気清浄機
- 年齢
- 料理
- 掃除
- 復職
- おしり拭き
- 1ヶ月検診
- らら(4歳1ヶ月, 7歳)
コメント

ちぃ,
ちょっと色々な質問がありすぎるので、あえて一言でアドバイスするとしたら、そこまで考えなくていいと思います!
習い事?離乳食?お弁当?
そんな先のことまだいいんです!
今は今。わからないこと多いならひよこクラブなど雑誌読んでみるのもいいですよ✨

mamam
自分でしっかり答え見つけてるじゃないですか😅
ちゃんとご自分で調べて、これをしたらいいとかあれがいいとか、分かっているならそれをすればいいんですよ!
みんなそうして、こうかな?ああかな?と悩んで、分からないことがあったらその都度誰かに(周りにいなければママリなどで)聞いて、やってます。
調べずに、当たり前に完璧になんでもできる人なんていませんよ!
そのやり方でみんな子育て頑張って来てます。それすらしたくない母親だっているのに、充分ですよ!
妊娠前の生活と変わりすぎて、新しいことが多すぎて、困惑しているのでしょうが、やれないことはないですよ😊
頑張りましょうね!!
-
らら
はい、なんだか想像と違う産後で困惑してるのあります。退院後から日々ネットで検索してますが情報が錯綜してますし、何をどうしたら良いのか気になって気になって。検索すればする程自分はダメなんじゃないかと思ってしまってます。旦那や先生にはネット見るの控えるように言われたんですけどやっぱり見てしまって。けど皆さんも悩んで考えて子育てしてきてるんですよね!勇気もらえました!!- 4月3日

ちちぷぷ
大丈夫ですよー!!
まずはおっぱいとオムツ交換でいいのでないでしょうか??
2ヶ月から予防接種は始まるので小児科はわかるといいですね!
習い事、知育もまだまだいらないです!
出たい時に出ていいですよー!わたしもバンバン出てます。気持ちのいい天気ですからねー!最近ピクニックもしちゃってますよ!たまには付き合ってもらいましょう!
とりあえず三時間では帰ってきてます!おっぱい問題あるので!
掃除は出来る時に出来るだけ!旦那さんが見ててくれる時に少し念入りに。
離乳食はその時考えましょ笑!なんとかなりますよー!
あれ、ダメですか?こんなに楽天的では😅
頑張りすぎです〜!肩の力を抜いて!ここから長い子育て楽しまないと!あっという間に子どもは大きくなってしまいますー!!
-
らら
親戚からも焦らず力を抜いてと言われそう切り替えようとしましたが、赤ちゃんの事が頭から離れず。身内からマタニティブルーと言われ、鬱まではいかないにしてもまさが自分がこうなるとはとショックです。数回外出しましたが一応外出前に授乳・オムツ交換を済ませ次の時間になる前に帰宅してました。先に調べれば良かったのですが後で調べると「赤ちゃん疲れちゃう」とか「本格的なお出掛けは3ヶ月から」とか見ると『なんて事してしまったんだろう』と恐くなってしまいました。またマイナスな事書いてしまいましたが、少し"楽天的"に明日は私と子供2人ぼっちなんですが"せっかくの2人きり"と思い1日のんびり過ごしたいと思います☆- 4月3日

りも
わかります。漠然と不安になったこと思い出しました。どんな風にお世話していけば良いのか、私も近くに頼る人が居なかったので大丈夫だろうか?おっぱい、オムツ交換以外に何してあげたらよいのか?何もわからない状態でした(゜ロ゜)掃除やご飯支度もまともにやってませんでした。たぶん今考えるといっぱいいっぱいだったんだと思います。
掃除なんて多少しなくても、死にませんよ!
少しずつ余裕ができて、子育ての本とか読んでこの時期はこのような遊びがよいのかー。など私は知っていきました。
2ヶ月くらいから、絵本(赤ちゃん用)を見せてあげたり、おもちゃを見せたり握らせたり。やっていましたよ(^^)
今はとりあえずわからないので、こどもチャレンジを頼んでみました(笑)
すこーしずつ、余裕ができますよ(^^)
-
らら
同じ思いされてたんですね!毎日授乳・オムツ交換で終わってくので何か足りないんじゃないかと不安になってしまいました。掃除(ベッドシーツや授乳のガーゼの交換等々も)もネットで調べれば調べる程不衛生なのかと心配になりまして。けど産院で知り合ったお母さんに「海外で汚い空気のとこでも赤ちゃん育ってるから日本の赤ちゃん大丈夫」や「垢で死ぬ人はいない」と言われ(極端かもですが)少し気が楽になりました。いつかCMでやってるこどもチャレンジやる為に先手打っておかなきゃと考えてましたがうちはまだ先で良さそうですね。- 4月3日

YKmama♥
とりあえず2ヶ月になったら予防接種が出来るので小児科探しはした方がいいですね😊✨
うちは上の子が居ますが習い事や知育なんてしてませんし、考えてません😂
外出、1ヶ月検診が終わったら上の子の時から私はバンバンしてましたよ❣
2人目なんて上の子の保育園の送迎で新生児(11月生まれ)から外出してますし(笑)
掃除は嫌いなのでほぼしてません😗(笑)
料理、私もクックパッドとかないと出来ないので離乳食は1種類ずつあげる時期以降は全部ベビーフードです(笑)
お弁当、主人の作ってますが玉子焼きとウインナー以外冷凍食品なことも多々あります(笑)
私の食事なんてカップ麺や惣菜の時だってあります😂
そんな私でも産休育休からの仕事復帰しましたよ😀
おっしゃる通り、子育てに正解なんてないです😆
よそはよそ、うちはうちですよ💓
私なんて上の子は保育園、下の子はよく寝る子だから今も甲子園見ながらゆっくりしてるだけです😀(笑)
-
らら
離乳食は最初に1種類ずつあげれてれば後はベビーフードに頼っても良いんですね!その為に商品として売られてますもんね。冷凍食品も活用していきたいと思います。いつかYKmama♥さんみたいになりたいです!外で見るママ達がすごいできてるように見えて不安になりましたがよそはよそですね。- 4月3日

退会ユーザー
子育てって訳が分からないことだらけでいっぱいいっぱいになりますよね😂
私もでした。予防接種面倒だな…と思っていたら、2ヶ月のお誕生日からすぐに受けさせてる人が多いとママリで知り、情けないなと反省したり。離乳食も面倒だな…と6ヶ月過ぎてからしぶしぶ始めました。笑
今はまだ、おっぱいオムツの基本的な事だけでも充分だと思いますよ!ママの休息だってとっても大事です😀💕あとはとりあえず話しかけるようにはしていました。話すこともたくさんある訳じゃないので、「お腹減ったねー」「お父ちゃん遅いねー」とか、ひとり言を聞いてもらってた感じです。笑
荷物は、意外と月齢上がると減りますよ!近所のスーパーくらいなら着替えも滅多に持ち歩いたことなかったです。最低限だけ持って、あとはどうしても緊急事態なら買えばいいや!と思って荷物は少なめです。
家事も育児も、周りと比べず、自分が出来る範囲でやったほうがいいです!毎日の事なので無理するとストレスになってロクなことないです。離乳食なんかも「離乳食 ズボラ」で検索すると、ああ、これなら私にもできそう!と元気出ますよ!
なんでもかんでもSNSに写真載っけてるオシャレキラキラママなんてこの世で数パーセント、余程暇で周りのサポートもあって恵まれてるんだろうな、と思ってます。笑
-
らら
予防接種:たくさんあって大変そう/離乳食:料理も下手なのにできるの?と逃げたい気持ちです。きっと本心は「面倒だな」って思ってるんです。しげおさんも同じで、それでも"しぶしぶ"取り掛かれてるなら私も頑張れる気がしてきました!「離乳食 ズボラ」参考にします☆
今の赤ちゃんには語り掛けですね。オシャレキラキラママには焦らされますができる事をしてあげればそれで良いんですよね!なんだかよそのママが余裕そうに見えて仕方ないですがみんな手探りで育児やってきてるんですね!- 4月3日

退会ユーザー
生後0〜3ヶ月くらいまでなら、おっぱい オムツ 清潔にしてればそれでよし!!とりあえず外の世界に慣れてもらうことが大事です^ ^
1人目の時は私もいろんな事を思っていました◎
どんな事したら赤ちゃんは喜ぶだろうかと思って、本を買って読んだりもしましたよ^ ^知識がないよりあった方がいいかなって。
育児に関して自信がある人なんていないと思います。赤ちゃんである前に人間ですから、育児書通りには育たないですし!いろんな考えややり方があって当たり前です◎
私は、毎日子供にお母さんにしてもらってると思っています。上から教えるというより、同じ目線に立っていたいです。
毎日ご飯失敗しても、冷凍食品の餃子でも、娘は「おいしいね!」と食べてくれます。「コレ辛いよ、コレ固いよ」って言われたりもします。でも手の凝った食事より、私は楽しい食卓を大事にしたいです。
離乳食が苦手でもまずは本を買ってやってみています。1人目で仕事復帰してからは、市販のベビーフードに頼りまくりました◎
すでにママになった友達が子供と接してる姿をみて参考にしたり。
一度にたくさんのこと考えなくて大丈夫◎ 赤ちゃんの月齢や性格に合わせてあげてください。ママと過ごす時間が大事ですから^ ^
私が参考にした本を載せときますね!
-
らら
娘さんいい子ですね。子育て成功してて羨ましいです。
毎日同じ事の繰り返しで他にする事があるんじゃないかと不安になりましたがひとまず3ヶ月まではオッパイ・オムツ・清潔ですね!旦那にも言われましたがあれもこれも考えるのは控えるようにします。
本の紹介もありがとうございます☆女の子用の本なら具体的に書かれてそうですね。- 4月3日

りーまま
子どもが可愛いからこその悩みだと思いますよ😊。
大丈夫です。らららいさんは頑張ってます!
お出かけはうちも少しずつ色んなところ行ってますよ😊
荷物多くて肩こりは大変ですが😅
そろそろインフルもおさまってるだろうし、適度なお出かけは良いことですよ(^-^)
コミュニケーションとして子どもがまだ分からない時からでも
絵本読んであげるのはいいみたいですよ!(^-^)
ママの優しい声と触れ合えるのが良いそうです💓
習い事とかはもう少し大きくなってからご主人と相談してその時に決めたらいいと思いますよ(^-^)。
私も全然完璧なんて出来てませんよ😅
お料理好きなんで離乳食作ってあげるのは楽しみですが…
自分のなんて母乳だけどお腹満たされたらいいわと思ってしまうくらい時間ないです(笑)
具沢山お味噌汁でまかなってます😅
無事元気に1ヶ月検診クリア出来たんですからしっかり子育て出来てるんですよ😊自信もって下さいね😊
-
らら
ちゃんと育てられてるか不安で退院後1週間から「早く先生に診てもらいたいね」と赤ちゃんに話し掛けてました。無事に1ヶ月検診クリアできたもののもうその産院(小児科ありません)とはサヨナラなのでこれからどうしていくのかと余計に不安になってしまいました。でもクリア=子育てできてるって事で良いんですよね!自信でてきました♪- 4月3日
-
りーまま
私も産婦人科で検診終わった時ドキドキしました😂
今まで頼ってた所が急にひとつ無くなっちゃうと不安になりますよね💦。
はい!大丈夫です!😊💓
元気に育ってくれてるんですから✨
今は必死でいっぱいいっぱいかも知れませんが、
これから少しずつ成長も目まぐるしくなってきて
コミュニケーション取れるようになってくるともっと楽しめるようになってくると思います(^-^)💕
お互い一瞬一瞬を楽しんでいきましょうね😊❤️- 4月3日
-
らら
数日前から私の顔を認識してくれるようになった気がします。早く何が言いたいか分かるようになってあげたいです。赤ちゃん時代って短いてしょうから楽しみながら頑張ります。- 4月4日

ゆかり
ちゃんと吐き出せますね!
OKです!自信持って下さい☺️✨
まずは何が不安なのか紙に書き出しましょう。
育児、家事、復職色んなジャンルがありますね。
1度に頭の中で考えると誰でもパンクします。
まず1つずつ何が不安なのか頭の整理をしましょう!
例えば
★育児
・おっぱい、オムツ交換
→生後○ヶ月までは今のままでOK
→生後○ヶ月から知育をスタートしたい
♪最初は○○の玩具から!
→おっぱいは何分ずつあげる
♪飲まない時もある!
・予防接種
→小児科どこにしようか
♪○○小児科が評判の良いみたい!
→いつ頃行こうかな
♪予防接種の計画建てたいから1度早めに行こう!
みたいにジャンル→不安♪こうする!
みたいなのを書き出してみましょう(*´∀`)✨
自分が何が不安なのか分かるだけで安心します。
何が不安なのか分かるだけで何を調べたら良いのか分かります。
私はまだ出産していませんが私が頭パンクした時は良く頭の整理の為に色々書き出します(*゚▽゚)ノ
何で親になったの?と、今自分で自分を責めていませんか?
不安が沢山あると辛いですよね、誰にも相談出来ないなら尚更です。
大丈夫です。育児に正解なんてありません。
申し訳なくなる必要もありません。
あるのは育児に自分が自信を持てるか否か、だけだと思います。
子供、可愛いですよね、しっかり育てたいですよね。
私もそう思ってます。
でも罪悪感でいっぱいの後悔だらけの育児、お母さんが辛いです。
きっと子供はお母さんに笑って欲しいと思いますよ。
私も出産後沢山悩むでしょうが、少々家事が雑でもたまに怒ってへこんでも、沢山笑っているお母さんでありたいと思っています(笑)
少しだけ肩の力を抜いてみせんか?(*^^)v
答えになって無かったらごめんなさい🙏
-
らら
まだ妊婦さんなのに、どちらかと言えば私の方が何が助言をする側なのに、ゆかりさんしっかりしてますね。産前はもう少し余裕あったんですが産んでから想像と違う生活に圧倒してしまってます。赤ちゃん可愛いですけど、その前に死なせてはいないという思いの方が強く何かに焦ってます。外の抱っこ紐やベビーカーで赤ちゃん連れてるお母さんを見て、私もいつかあんな楽しそうに出歩ける日が来ると良いなと願ってます。- 4月3日
-
ゆかり
妊婦に言われても説得力無いですよね(:3_ヽ)_
すみません(´・ω・`)💦
私は完璧主義者だった父が酷い鬱病にかかり家庭がぐちゃぐちゃになった事がありました。
大学に行きたくても行けなかったり、大黒柱をして家族を養ったり色んな人を羨んだ時期がありました🤔💦
実家が落ち着いた時に私の親友が産後鬱になった事があり、子供居ない癖に!と文句言われました(笑)
父の時に効果的だった不安を紙に書き出したり、一緒に調べ物したりただ話を聞いたりしました。
今は親友は2児の母で緩く笑顔の多いお母さんになりましたよ♪
きっと産まれたら私もテンパってしまうでしょう。
陣痛めっちゃ怖いです(笑)←←←
でも1つずつ乗り越えて行くしかない事は理解しています。
そして全てにおいて完璧に出来ない事も…(:3_ヽ)_
らららいさんが少しでも気持ちが軽くなる出会いがあるよう祈ってます!- 4月3日
-
らら
いえいえ、妊婦に言われてもなんて思いません!ゆかりさん色々経験されたんですね。どんな人でも1つずつやってみればなんとかなりますよね。今の私には2人目は考えられませんが兄弟って良いなと思います。あれもこれもと考えすぎ落ち着く事を忘れてました。完璧は求めすぎずゆったり笑顔の多いお母さん目指します☆
陣痛は腰が取れちゃうんじゃないかってぐらい痛く「助けてー」って叫んでました。ノンストの音がトラウマです(苦笑)。産後も腰・お腹や会陰が痛いですが退院までには引きます。後1ヶ月前後で出産ですよね。あまり私が言える立場じゃないですけど、頑張ってください!早く赤ちゃんに会いたいですね☆- 4月4日

りほ
いろいろと考えていらっしゃるのですね。それだけで、いい母親と言えるのではないでしょうか。
同じくらいの月齢だと思いますが、私なんてそれこそ何にも考えてないですよ。日々、子どもと一緒にゴロゴロしています。そろそろ2ヶ月なので予防接種の予約はしましたが、それだけで「よし!やったぞ!」ってくらいですよ。
基本的なお世話ができていれば問題ないと思います。将来の習い事のことよりも今一緒に過ごす時間を楽しむ気持ちで挑まれたらいかがでしょうか。
-
りほ
何が分からないか分からないとありましたが、育児雑誌やアプリなどで年表のようなものが掲載されていると思います。
(2ヶ月予防接種、100日お食い初め、3か月〜寝返り…など)
それをカバーしていれば大丈夫じゃないかなと思います。- 4月3日
-
らら
ペット飼い始めたのとは話が違うので何かすべき事があるんじゃないかと焦ってしまいました。でもせっかくの短い赤ちゃん時代を楽しむようにします☆明日は余裕をもってゴロゴロしてみます♪- 4月3日

らら
(一部コメントが二重になったりしてますが、消し方が分からないのでこのまま失礼します)
皆さんのコメントを読んで涙が出てきました。どのお母さんも悩んで考えて子育てしてきてるんですよね!他にしなきゃいけない事があるんじゃないかと焦ってました。旦那・父や1,2週に1泊来てくれる親戚に「休んでなよ」と言われるものの、休んでる暇なんてない・休んでる時間があるなら何かしなきゃと思ってました。けどまずは目の前の事、そして少し余裕が出てきてから次の段階にステップアップしていきたいと思います。まだ完全ではありませんが勇気・自信・希望が出てきました。本当にありがとうございました。
らら
妊娠中にたまごクラブを買ったので次はひよこクラブを読んでみたいと思います。まずは目の前の事ですよね。焦りすぎました。
ちぃ,
全然焦ることないです!
全てにおいて初めてのことなのでわからなくて当然ですよ💦
あたしも不安で毎日のように泣いてましたが、2、3ヶ月と日が経つにつれてリズムがわかってきますよ✨
こんなに悩んでくれて、らららいさんの赤ちゃんは幸せですね💓
無理せずお互い頑張りましょう!
らら
ちぃ,さんも涙されてたんですね。退院後から日に日に変化があって成長してきてるなぁと嬉しいのですが、何もできない自分がいるような気がして。こんな投稿してしまいました。無理しすぎず頑張ります!